| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
25 / 374 ツリー ←次へ | 前へ→

22271) 各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/14(月) 13:13
22273) Re:各設備CADの今後のシェアについて 純棒 23/8/15(火) 11:54
22274) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/15(火) 14:08
22292) Re:各設備CADの今後のシェアについて 山梨の設備屋 23/8/22(火) 16:10
22293) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/22(火) 17:05
22300) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/27(日) 4:08
22301) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/27(日) 4:25
22302) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/27(日) 4:36
22303) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/27(日) 21:47
22304) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/28(月) 6:02
22305) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/28(月) 22:56
22306) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/29(火) 4:50
22315) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/8/30(水) 10:33
22321) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/8/31(木) 12:46
22324) Re:各設備CADの今後のシェアについて どんちゃん 23/9/1(金) 2:10
22326) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/9/1(金) 4:47
22329) Re:各設備CADの今後のシェアについて ゆりかもめ 23/9/1(金) 12:42
22330) Re:各設備CADの今後のシェアについて デンスイ 23/9/1(金) 13:59
22331) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/9/1(金) 14:23
22332) Re:各設備CADの今後のシェアについて ぴろりろりん 23/9/2(土) 18:45
22333) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/9/2(土) 21:46
22378) Re:各設備CADの今後のシェアについて 裕次郎 23/9/18(月) 22:25
22380) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 23/9/20(水) 5:12
22381) Re:各設備CADの今後のシェアについて 裕次郎 23/9/20(水) 7:53
22382) Re:各設備CADの今後のシェアについて バレット 23/9/20(水) 13:41
22460) Re:各設備CADの今後のシェアについて [名前なし] 24/1/17(水) 22:39
22461) Re:各設備CADの今後のシェアについて おば嬢 24/1/19(金) 0:28

22271) 各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/14(月) 13:13 -
  
 はじめまして。現在地方で建築設備の図面屋をしておりますバレットと申します。使用しているCADは、Tfasです。図面屋をはじめて20年位になります。

メインの取引先の社内CADが一応Tfasなのもあって私もずっとTfasを使用していますが数年前(?)からレブロの話を良く聞くようになりました。この会議室でも取り上げられていましたが。
私もレブロに関しては、個人的に興味もあって色々調べてみました。正直現在私が使用しているtfasよりも優れているCADだと思います。(少し操作した事もあります)
都会の大型物件等でレブロは、結構使用されているという話も良く聞きます。

 現在はまだD社のTfasのシェアが多いようですが、将来的にレブロが逆転する事がありますでしょうか?
D社のレブロの対抗商品のLinxにも期待はしているのですが、ちょっと出遅た感もありますよね・・・(次のバージョンで独立標品予定と営業は言ってましたが。)
Tfas レブロ Linx どれもレンタルして使えればいいのですが、何せ個人なものでそうすると経費の問題もあって・・・
皆様のご意見を是非お聞かせ頂ければ助かります。
引用あり
パスワード

22273) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 純棒  - 23/8/15(火) 11:54 -
  
もうすぐ施工図はAIが作成する時代になります。

パレットさんもソフトの種類より、AIの流れに乗れる用に準備しては
いかがでしょうか。
引用あり
パスワード

22274) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/15(火) 14:08 -
  
返信ありがとうございます。
そういった技術も研究開発されているという話は私も聞きました。
将来的には、AIが施工図のベースを作成して監理者がそれをチェックすると
いった感じになるのですかね。

実用化される時には、自分が何歳になっているか次第ですかね。
ただ、まだ10年位は働かないといけないので、今の内から色々な情報に耳を傾けないといけないですね。
違う観点からのご意見ありがとうございました!
引用あり
パスワード

22292) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 山梨の設備屋  - 23/8/22(火) 16:10 -
  
山梨県のシェアはほぼTfasです。
県の監督員や設計事務所がTfasなのでレブロが食い込むのは難しいと思います。
ただ、レブロの売り込みに来た営業から少し聞いた話なのですがTfasの前身CAPEを共同開発した高砂熱学がTfasを蹴ってレブロ側に傾いているなんていう話もあるようです。(あくまでウワサですが)

個人的にはレブロに頑張って欲しいですね。体験で触らせてもらったのですがTfasより使いやすく、ツールアイコンの横に日本語が書いてあったり3Dの操作性が良いのが気に入りました。
引用あり
パスワード

22293) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/22(火) 17:05 -
  
 返信ありがとうございます。
山梨県はほぼTfasなのですね。
やはりメインで長く使用してきたCADを変更すれば、過去の件名や築いてきた資産で
あるデ−タの利用が不便になるのが大きいのですかね。
かと言っていくつもCADをリースするのも金銭的に馬鹿になりませんしね。

 レブロは私もいいCADだと思います。本当は、本格的にマスターして作図してみたいのですが、初めに書きました様にメインの取引先がTfasなものでリースしても現状はあまり稼働が見込めそうもなさそうです・・・

そこでこのフォーラムを利用している方々に今後のCADの将来の動向をお聞きした次第です。レブロが頑張ってシェアを伸ばせば準備だけでもした方が良いのかなと思いまして。
引用あり
パスワード

22300) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/27(日) 4:08 -
  
出遅れました(汗)

都内BIM専門会社にいます。Revitとレブロを主軸にしてます。

3Dで書くことがBIMではない、をまずご理解下さい。
それからシェアが逆転する理由がRevitにあることをまず頭に入れてください。

以降はゼネコンや大規模案件の仕事をする条件で話を進めていきます。個人的には住宅や小規模案件はTfasでいいんじゃないかなと思ってます。

レブロはFor Revitで開発されたものです。
BIM Collaborate Pro (旧BIM360)上で設計者 施工者 協力業者 お客様 全てが情報を共有して、1つのモデリングで作業していくシステムを取ることで作業の効率化を進めてます。

TfasはRevit上では正直活用することが困難です、プログラム上で厳しいとメーカーさんから直接聞いてます。

実はレブロは、RUG(Revitユーザーグループ)が共通パラメータを制定する以前に開発したため、レブロの各機器データとRevitの機器ファミリのパラメータが異なるため、例えば4方向カセットとか消火ポンプとか同じものとコンピューターが認識できないため、少々混乱に陥ってます。
それからRevitはアメリカ製で日本の設計事情と少々異なる機能があって、日本向けにオートディスク社でプログラム開発をしてもらわないと使い勝手イマイチが解消できない事情があります。

BIM Collaborate Pro上で情報を共有することができるソフトというのがRevitとレブロです。
今現在の運用の仕方は、サブコンさんはレブロでゼネコンにデータを流してゼネコンさんはRevitに組み込むかレブロのままで運用してます。

一旦ここで切ります、続く
引用あり
パスワード

22301) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/27(日) 4:25 -
  
続きでございます。

大手サブコンさんはすでにRevitレブロ体制で構築してるところがあります、高砂さん新菱さんは最先端です。
ゼネコンですと、構造設計は5社共通仕様でRevitベースで進めてます。意匠構造のみ大林組スタンダードとかそれぞれ構築してます。

設備はRevitがうまく運用できない関係で、レブロを採用すれば堅いので使ってるのが実情です。

電気についてはRevitがそもそも日本と記号が違うことや、配線やケーブルをモデリングの必要があるのか?分電盤や基盤がプロットできたらいいんじゃないか?で、だったらTfasで十分じゃないの、で、電気屋さんに圧倒的にTfas派が多いです。

ただアメリカのモデリングはケーブルや配線をちゃんと書いてますけどね、日本ではいらないんじゃないかなと思うんだけど。

個人宅のビル規模や住宅をやってる方はレブロで十分だと思います。但し意匠屋さんにRevitが急速普及してますが、Navisworksでレブロを組み込めるので支障はないと思います。

自社で扱う規模によって将来的にRevitまで範疇か、レブロ止まりにするか、の決め方になると思います。

Autodesk社のホームページを見てみてください。
オートディスク BIMデザイン 建築向け
で検索すると、情報が出てきます。

分からないことあったらまた質問してください。
引用あり
パスワード

22302) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/27(日) 4:36 -
  
レブロ以降費用は、80億用意されてなかなか使われず延期したBIM加速事業か中小企業税制で補助金が出ますのでご検討ください。
パソコンのスペックはレブロの会社さんのホームページで確認してください、35万円クラスじゃないとサクサク動かないです、買い替えも補助金でまかなえます。
引用あり
パスワード

22303) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/27(日) 21:47 -
  
 返信ありがとうございます。
この掲示板でよくお目にかかるおば嬢さんにコメント頂き大変光栄です!
BIMのキーになっているのは、Revitという事ですね。
Revitもずいぶん前から聞いているCADですが、私は実際見たこともさわった事も
ないです・・・もう少し勉強してみます!
 私は中国地方在住ですが、独立する前に在籍していた会社の九州の物件の施工図をメインで作図しています。九州では、ある程度の規模のサブコンではありますがあまり本格的なBIM物件にはこれまで当たっていません。
大手ゼネコンの九州の物件(それなりの大型)も現在進行中で作図していますが、鉄骨図をIFCにてもらったくらいで、その他の建築から提供されるデータも全て2次元のみです。やはり九州と全国区のではかなりの温度差があるのですかね?
現在の物件に関わらず、過去のある程度の規模の九州の物件はゼネコン自体があまりBIMを採用したがらない様に見受けられます。
しかしRebro指定での現場も稀にある様で、私も今後どう対応していくのがベストか考えている次第であります。そこそこの規模の物件のみをあくまでTfasで対応するのか。または臨機応変にBIMに対応したCADまで取り入れていくか等・・・
何歳まで働くかにもよりますが、その辺が悩ましい所です・・・
貴重な情報ありがとうございまた。また疑問点があれば質問させて頂けると助かります。
引用あり
パスワード

22304) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/28(月) 6:02 -
  
いつもくだらぬ投稿ばかりで読んでいただいてありがとうございます(汗)。気づいたら♪あれから30年、になってました。

設備はなかなか進みにくい状況です。
ですが大手本社はぼちぼち進めてますが、支店にはまだまだ浸透してないのが実情のようです。

むしろ今から戦略立てても遅くはなく、ぼちぼち学習していくのもちょうどよいかと。私も日々のんきに?模索してます。

沖縄に小規模BIM屋さんが多めです、うるま市とか那覇市とか点在してますが産業が少なめなので雇用確保など背景にありますが、東京大阪から受注してる傾向です。
札幌に拠点置いてるところも多いですね。


Revitは慣れるまでが大変で30日無料体験では消化しきれないため、費用面からレブロでゼネコンと契約してから、よくある協力業者さん向け社内無料講習会を受けたほうが身につきます(教材によく使われるビルをモデルに使う条件が、無料講習会であることのため必ず無料です)。
基礎講習会受けてからオートディスク社の30日無料体験をするのがよいです。スクールは20万以上相場です。


設備屋さんは、今は(使いにくめの)Revitよりも、BIM Collaborat Pro(旧BIM360)はどういうものかを調べてみて下さい。大手ゼネ、サブは導入済みで現場運用も増えてきました。
そしてレブロをサクサク使えるようになれば、早い段階で地元にいながらリモートで質の良いお高め仕事が集まりやすくなると思いますよ。

何歳まで仕事やるか、ですがBIMでリモートで施工図屋さんだったら70歳過ぎても可能じゃないですか?
昔大手の部長だった方は定年退職して還暦すぎてからレブロ初めて今は在宅派遣で週3日施工図書いてます、70歳過ぎたと思います。
引用あり
パスワード

22305) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/28(月) 22:56 -
  
 おば嬢さん色々とご丁寧に情報をくださりありがとうございます。
大変勉強になります。BIM Collaborat Proで検索してHPみてみました!
確かに設計段階でここまで検討・検証を行い建物全体のおさまりを構築出来るのであれば現場はスムーズにいきやすいかもしれないですね。

 そこで無知な私のちょっとした疑問点ですが、こういった設計段階のBIMモデルですが、実際現場が着工する際には、BIMモデル構築までに携わったゼネコン・サブコン・その他の特殊設備等の会社は施工まで予定通り必ず関与出来るものなのでしょうか?入札とかでなくオーナ−特命の現場なのでしょうか?
ここまで検討して他社にこのモデルが渡ってしまう事とかあるのでしょうか?
(的外れな質問だったらすみません。)

 あと、ここまで検証してしまうと、機器・材料関係の予算も拾い集計にて正確にかつ簡単に出来てしまいます。設計時からの変更が出来なければ、こういった物件を受注出来るのは、購買力と多くの施工協力業者を持った体力のある会社のみになってしまうと思います。 
その辺の事情が、田舎の図面屋の私には、よく分かりません・・・

ただ、色々と情報を頂き、Rebroの見方もだいぶん変わってきました。
サクサク使えるレベルになっておけば、現在私が作成している規模の施工図のみならず、こういったBIM関連分野の仕事も介入しやすくなり仕事の幅が広がる様ですね。Revitはなかなか手強そうですが。

最後に年齢的な事ですが、おば嬢さんが書かれている部長さんより私はまだかなり若いですが、子供達が全て独立して今現在妻とワンコ1匹の生活になっています。
ちょっとした節目という事もあって将来の私生活と仕事の方針を模索中であります。おば嬢さんも世間の皆様も元気な方が多いですね!
私も見習わないとですね。(笑)
引用あり
パスワード

22306) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/29(火) 4:50 -
  
的を得てるので、だいぶ前から真剣に取り組まれてますね。

今の時代何をやるにしてもISOが深く関わりますがBIMに関わるISO19650、資金潤沢なゼネコンを中心に取得されてます。
これが維持管理にだいぶかかるようで、いわばBIM化のお墨付きなので体力がある会社しか取れてないみたいです。


今のところ特命の現場が多いようです。
私も昔経験しましたけど基本設計見積もりまで出させて、会社名入りの資料のまま他社に発注した客がいました(汗)
顧問弁護士が動いて損害上乗せの設計料請求したら裁判が怖いのかお宅で施工しますって泣きついてきたけど、誰が建てるか、おら〜!で金銭解決。
ってことも、なくなるということで。お客も参加型ですからお客さんが関心持ってないと成り立たないので浮気はしないでしょう。

それからit関係の資格で基本情報処理技術者などユーザー向けの知識も得るといいかと思います。


また何かあったら私がわかる範囲でお答えできます。
引用あり
パスワード

22315) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/8/30(水) 10:33 -
  
 返信遅くなり申し訳ありません。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
現在のBIMに関する運用の背景が何となく見えてきました。
まだまだ知識不足の為、全てを把握する事は出来ませんが。(汗)

 私なりにもう少し検証して今後の仕事に役立ててみたいと思います!
個人という事もありますが、なかなか周囲にこういった最新の動向を
知っている人がいないので、大変参考になりました。
(仕事を依頼するサブコンの担当もあまりCADやBIMに詳しくないもので。)

また疑問点が出た際には、投稿させて頂きたいと思います。
引用あり
パスワード

22321) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/8/31(木) 12:46 -
  
レブロは投資は1年で回収できるとモデラーさんたちは口揃えて言われてます。
使う人が不足してますので。
引用あり
パスワード

22324) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 どんちゃん  - 23/9/1(金) 2:10 -
  
バレットさんとおば嬢さんのやり取り非常に勉強になりました!
ありがとうございます♪
Revit極めて老後はテレワークってのも魅力的ですね!
引用あり
パスワード

22326) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/9/1(金) 4:47 -
  
Revitが使える仕様になればボケ防止になるかと私も思いましたが、、、先は長い。

地方に住もうが都会にいようが、まずはレブロを極めて、取引先も見極めてリモートでデータ納品できる状態にしておけば、完璧だと思います。

サブコンやゼネコンのDX推進部門やBIM部門に問い合わせれば担当者に紹介してくれると思います、新卒向けの案内カタログを発行する会社もあるので参考にするといいです。
引用あり
パスワード

22329) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 ゆりかもめ  - 23/9/1(金) 12:42 -
  
はじめまして私はメインがレブロのユーザです。図面は11年です。
図面とモデリング中心でしたが、施工寄りのBIM(拾いによる積算発注)を扱いたくて奮闘中です。
使用CADはAutoCADから始めて、レブロ使用歴は6年です。Tfasは時々利用します。
レブロでしか取り扱いの無い配管がある為レブロを利用し続けています。

ちょうど先日、営業さんとお話して、9割D社であったが、最近は7割D社に変わってきたと思いますと仰ってました。レブロが格安なので、そもそもの3DCAD自体の利用者が増えているのもあると思います。

私はD社のシェアが多いことが維持されると思います。
Tfasは1969年生まれの54歳、
レブロは2008年生まれの15歳でした。

TfasのUIは微々たる変化ですが、その利用者の方々は日々ノウハウを蓄積していらっしゃいます。
10年でレブロがシェアを逆転出来るほど、Tfasが蓄積してきたデータを追い抜けられないと感じます。個人の感想です。

CADはやはりコピペして扱うので、それが出来ないのは労力がかかります。
しかし、Tfasを3Dの共通ファイルであるIFCデータに出力して、レブロで利用する方法もあるので、データ変換の手段さえあれば問題無い気もしますし・・・

図面屋としてはレブロは楽です。操作も簡単です。適当に適当な形にも、適切な形にも整えることができます。ユニークで感覚的に楽しめるソフトと思います。
ただ単線作図の機能が低品質です。

投稿の中にあったように、RebroとTfasはBIMソフトです。
作図後、作図中の検討の際、CGの見やすさと、物量確認の面でD社は変わらず使いやすいです。
勿論Rebroも集計機能があります、扱い方だと思います。
どのBIMソフトも癖はあるけれど、仲良くなれると思います。

D社のLinxは確かにレブロと見まごうばかりの機能と操作でした。
LinxはTfasと抱き合わせ販売で月額33,000円
レブロは月額15,000円でした。

以上です、長くなってしまいました。
引用あり
パスワード

22330) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 デンスイ  - 23/9/1(金) 13:59 -
  
すみません。

RebroとTfasのどちらもD社なので、

私のような初心者からすると。紛らわしいですね。

なんとなく見当は付きますが・・・

ケチつけてすみません。
引用あり
パスワード

22331) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/9/1(金) 14:23 -
  
 回答ありがとうございます。
私もD社のTfasのシェアは、そうすぐすぐにはひっくり返る事はないのかなとは
思っています。

 ただかなり前からRebroの話を個人の私でもよく聞くようになりました。
私の現在の取引先のサブコンも社内CADはTfasではありますが、社内にRebro指定現場の部署を設けて対応していたり、また地元の設備会社もRebroに乗りかえたという話もあったりで・・・
 そういった経緯もあってこの掲示板で皆様のご意見を伺ってみようかと
思った次第です。

 ゆりかもめさんはメインはRebroとの事ですが、臨機応変にTfasも使われているのですね。私もこの掲示板で色々な情報を頂き、とりあえずRebroもある程度納得のいくレベルまで習得して今後の仕事の幅を広げていこうかと考えています。
引用あり
パスワード

22332) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 ぴろりろりん  - 23/9/2(土) 18:45 -
  
日本のBIM運用(現時点)は世界的に見て「ステージ1」とは言い難い運用形態だと思います。今後はAIも含め「ステージ2」に世界は急速に進んでいます。というのもすでにお気づきの方もおられると思いますが、この国の参入障壁はTPP等によって撤廃されています。大型案件では海外の企業に一括発注等もすでに始まろうとしていますし、すでに国内大手の大株主は外資となっています。(見た目の形はそのままだが構成する部材が取り替えられ全く別物になった状態)になっているのが現状です。よって世界標準に否応なく合わせないと立ち行かなくなる変革期だと思います。今の所、サブスクの覇権を制しているのはAutodeskなのでAutodeskの製品一色になるのは必然かと思います。
引用あり
パスワード

22333) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/9/2(土) 21:46 -
  
ここまで解説ありがとうございます。


とにかく関心がある方は片っ端から検索かけてあれこれ調べておいてください。ぼちぼちと自分の仕事範囲を考えながらゆっくりと理解して行った方がよろしいかと思います。

個人的にはデパート業界か設備業界かどっちが改革早いんだろうかと、お値段8500万円の数字を見ながら考えてました。
引用あり
パスワード

22378) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 裕次郎  - 23/9/18(月) 22:25 -
  
乗り遅れですが。。。
Tfasが5年の契約終了で、Linx+Tfas(今はセットです)に切り替え時期なのですが、
IT補助金対応とのことで、しっかり書類用意して申し込んだのですが、採用にならず。DT社はIT補助金の対応はお客任せで一切書類作成には可変わらずの体制です。 色々んおう這うが必要なのですが、それも回避できずに、不採用です。
一昨年、DK社のREBRO-Dを導入したときは、DK社の全面バックアップで、中小企業診断士も専任で付いて、書類も全て細かくチェックの繰り返しで、一発で採用になりました。
半額の補助が受けられた上に、たまたま地元自治体でもIT補助金がダブルで受けられて、結局見積価格の1/4で導入することが出来ました。
DT社には、今回なんとかならないのか散々やりとりをしていますが、全く動かず。
会社としてそんなもの一切やる気がないそうです。
REBROにみんな流れちゃうよと言っていますが、殿様商売なのか。全く藩王悪いですね。

一応、延長契約で使っていますが、今後どうなることやら。
ヘタすれば導入時手あるREBROに移行するしかないかなとも考え中です。
引用あり
パスワード

22380) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 23/9/20(水) 5:12 -
  
補助金の対象にならないソフトだからだと思います。
ほぼほぼ不採用って聞いてますけど。
なので会社全体ちょっと活気がないような。

プログラム的にRevitに対応できないそうですので、
思い切って作り替えちゃうのもいいんじゃないかな
と思ってるんだけど、厳しいんだそうで。
引用あり
パスワード

22381) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 裕次郎  - 23/9/20(水) 7:53 -
  
DT社の営業担当が「IT補助金対象になっているので是非お願いします」と言っていますし、補助金ベンダーにも入っていますので、使えるのですが。
DT社が全く乗り気でない様子がうかがえて仕方ないんですね。
上司連れてきて!、ダメなら、本社の担当紹介して!とまで言っているのですが。。
ダメですね〜〜〜
殿様商売? って感じです。(`へ´)フンッ。
引用あり
パスワード

22382) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 バレット  - 23/9/20(水) 13:41 -
  
 お世話になります。
現在のLinx+Tfasでは補助金はなかなか難しいのですね。
将来Linxの完成度が上がってTfasから完全に独立した製品になったら
少しは良い方向になるのでしょうかね?

Linxが出始めてから結構年数が経ってますが、なかなか完成度が上がらない
感じがしています。

とりあえず、このサイトで皆様方に頂いた色々な情報を参考にして現在私も
Revroをレンタルして練習している次第です。
引用あり
パスワード

22460) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 [名前なし]  - 24/1/17(水) 22:39 -
  
私の会社もRebroへの移行を検討してます
弊社はプラント配管工事が主で、現在は汎用CADを使用し、作図しています。

3D需要が高まっていることもあり評価の高いRebroを検討し始めました。
私の感覚的にRebro自体設備CADなだけあって、プラント配管には不向きなのかな?と感じました。

もし同じくプラント配管工事を行っている方でRebroを使用している方がいたら使用感どういったものが教えてほしいです。

モデリングによって平面図、立面図、断面図、アイソメ図が容易に作れるところにすごく、魅力をかんじています。
引用あり
パスワード

22461) Re:各設備CADの今後のシェアについて
 おば嬢  - 24/1/19(金) 0:28 -
  
配管材料が建築設備向けなので確認した方がいいと思います。
販売元の営業の方を招いて話を聞いてみるのはいいと思いますよ。
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
25 / 374 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free