ねじ
JIS B 0202:1999管用平行ねじ
JIS B 0203:1999 管用テーパねじ
JIS B 0202・0203 解説
JIS B 0205-1:2001 一般用メートルねじ―第1部:基準山形
JIS B 0205-2:2001 一般用メートルねじ―第2部:全体系
JIS B 0205-3:2001 一般用メートルねじ―第3部:ねじ部品用に選択したサイズ
JIS B 0205-4:2001 一般用メートルねじ―第4部:基準寸法
JIS B 0253:1985 管用テーパねじゲージ
JIS B 0254:2011 管用平行ねじゲージ
ボルト・ナット
JIS B 1001:1985 ボルト穴径及びざぐり径(解説収録)
JIS B 1051:2014 炭素鋼及び合金鋼製締結用部品の機械的性質―強度区分を規定したボル
ト,小ねじ及び植込みボルト―並目ねじ及び細目ねじ
JIS B 1163:2009 四角ナット
JIS B 1176:2014 六角穴付きボルト
JIS B 1176:2015(追補1)
JIS B 1180:2014 六角ボルト
JIS B 1181:2014 六角ナット
JIS B 1182:2009 四角ボルト
JIS B 1182:2015(追補1)
JIS B 1183:2010 六角袋ナット
JIS B 1200:2018 締結用部品―フランジ付き六角溶接ナット
JIS B 1217:2018 管フランジ用ボルト・ナット
バルブ
JIS B 0100:2013 バルブ用語
JIS B 2001:1987 バルブの呼び径及び口径
JIS B 2002:1987 バルブの面間寸法
JIS B 2003:2013 バルブの検査通則
JIS B 2003:2018(追補1)
JIS B 2004:1994 バルブの表示通則
JIS B 2090:2014 フランジレス形弁の性能及び試験方法(解説収録)
JIS B 8227:2013 気液二相流に対する安全弁のサイジング
JIS B 8228:2020 単独の破裂版を除く安全装置の選定及び取付け
管フランジ
JIS B 2205:1991 管フランジの計算基準(解説収録)
JIS B 2205:2006(追補1)
JIS B 2206:1995 アルミニウム合金製管フランジの計算基準(解説収録)
JIS B 2206:2006(追補1)
JIS B 2207:1995 全面形ガスケットを用いるアルミニウム合金製全面座管フランジの計算基準(解説収録)
JIS B 2207:2006(追補1)
JIS B 2251:2008 フランジ継手締付け方法
JIS B 2404:2018 管フランジ用ガスケットの寸法
JIS B 2490:2008 管フランジ用ガスケットの密封特性試験方法
シール
JIS B 2401-1:2012 Oリング―第1部:Oリング
JIS B 2401-2:2012 Oリング―第2部:ハウジングの形状・寸法
JIS B 2401-3:2012 Oリング―第3部:外観品質基準
JIS B 2401-4:2012 Oリング―第4部:バックアップリング
JIS K 6885:2005 シール用四ふっ化エチレン樹脂未焼成テープ(生テープ)
JIS R 3453:2001 シール用四ふっ化エチレン樹脂未焼成テープ(生テープ)
JIS R 3453:2006(追補1)
試験
JIS H 0401:2013 溶融亜鉛めっき試験方法
JIS K 6795:1998 架橋ポリエチレン管(PE-X)―期待強度に対する時間及び温度の影響
JIS K 6796:1998 架橋ポリエチレン製(PE-X)管及び継手―ゲル含量の測定による架橋度の推定
JIS K 6812:2003 ポリオレフィン管,継手及びコンパウンドの顔料分散又はカーボン分散の評価方法
JIS K 6813:2002 ポリオレフィン管及び継手―灰化及び熱分解によるカーボンブラック含有量の求め方―試験方法及び基本仕様
JIS K 6814:2008 熱可塑性プラスチック管―加熱伸縮率試験方法
JIS K 6815-1:2002 熱可塑性プラスチック管―引張特性の求め方―第1部:一般試験方法
JIS K 6815-2:2002 熱可塑性プラスチック管―引張特性の求め方―第2部:硬質塩化ビニル(PVC-U)管,耐熱性硬質塩化ビニル(PVC-C)管及び耐衝撃性硬質塩化ビニル(PVC-HI)管
JIS K 6815-3:2002 熱可塑性プラスチック管―引張特性の求め方―第3部:ポリオレフィン管
JIS K 6816:2008 熱可塑性プラスチック管及び継手―ビカット軟化温度試験方法
JIS K 7020:1998 ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手―回帰分析法及びその使用
JIS K 7031:2003 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手―短期間内圧による漏れ強さの試験方法
JIS K 7032:2002 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管―管の初期剛性の求め方
JIS K 7033:1998 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管―軸方向引張特性の求め方
JIS K 7034:2003 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手―偏平下における管内面の耐薬品性の求め方
JIS K 7035:2014 ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管―湿潤条件下での長期偏平クリープ剛性の求め方及び湿潤クリープファクタの計算法
JIS K 7036:1998 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手―ボルト式フランジ接合部の試験方法
JIS K 7037:1998 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管―見掛けの初期周方向引張強さの求め方
JIS K 7038:1998 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管―リングの初期変位に対する破壊強さの試験方法
JIS K 7039:1998 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管―湿潤状態下における管の長期間極限曲げひずみ及び長期間極限相対変位の求め
JIS K 7040:1998 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)部材―質量法による組成の求め方
JIS K 7042:1998 プラスチック配管系―ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手―接着又は積層接合部の試験方法
JIS S 3200-1:1997 水道用器具―耐圧性能試験方法(解説収録)
JIS S 3200-1:2012(追補1)
JIS S 3200-2:1997 水道用器具―耐寒性能試験方法(解説抜粋
JIS S 3200-3:1997 水道用器具―水撃限界性能試験方法(解説抜粋)
JIS S 3200-4:1997 水道用器具―逆流防止性能試験方法(解説抜粋)
JIS S 3200-4:2020(追補1)
JIS S 3200-5:1997 水道用器具―負圧破壊性能試験方法(解説抜粋)
JIS S 3200-5:2012(追補1)
JIS S 3200-6:1997 水道用器具―耐久性能試験方法(解説抜粋)
JIS S 3200-6:2020(追補1)
JIS S 3200-7:2004 水道用器具―浸出性能試験方法(解説収録)
JIS S 3200-7:2009(追補1)
JIS S 3200-7:2010(追補2)
その他
JIS Z 1902:2009 ペトロラタム系防食テープ
JIS Z 1903:2016 ペトロラタム系防食ペースト類
参考
1.配管関係団体一覧
2.配管関係団体規格一覧
JISの“まえがき”の省略
ISO,IECが発行する規格・出版物の著作権
主なSI単位への換算率表
Copyright (c) 2000-2021 Environmental System Design Institute, Inc.
|