ビルディングオートメーションの入門者はもちろんのこと、すでに実務に携わっている人にとっても知識の棚卸しとして役にたつ内容となっている。
今回の「新改訂版」では、第IV編ビル管理システムで、BACnetによるシステム構築方法について具体的な解説が加えられた。
第I編 基礎知識
01 空気調和の目的
01.1 空気環境の管理
01.2 空気の流れ
02 PID 制御とは
02.1 自動制御
02.2 フィードバック制御
02.3 制御対象の特性
02.4 PID 制御
02.5 カスケード制御
コラム:積分動作の功罪
03 空気線図
03.1 湿り空気の性質
03.2 湿り空気線図
03.3 湿り空気の状態変化
03.4 空調負荷
03.5 空調装置における状態変化
03.6 負荷変動時の状態変化
04 検出器
04.1 室内型温湿度検出器
04.2 ダクト挿入型温湿度検出器
04.3 配管温度検出器
04.4 圧力発信器,差圧発信器
04.5 流量計
05 操作器
05.1 制御弁の構造と特性
05.2 制御弁の選定
05.3 ダンパおよびダンパ操作器
第II編 空調機制御
06 空調機の構成
06.1 空調機の構成機器
07 空調機の特性と制御
07.1 送風機(ファン)
07.2 空気冷却コイルと空気加熱コイル
07.3 加湿器
07.4 全熱交換器
コラム:省エネルギーの決め手「インバータ」
08 各種空調方式
08.1 事務所ビルの各種空調方式
08.2 単一ダクト定風量方式
08.3 単一ダクト変風量方式
08.4 床吹出し空調方式
08.5 外気処理空調機と端末空調機の組合せ方式
08.6 ファンコイルユニット方式
08.7 ビル用マルチパッケージ空調機方式
08.8 ヒートポンプパッケージ空調機方式
08.9 顕熱潜熱分離空調方式
コラム:進化するオフィス空調
09 冷温水コイル空調機と冷水・温水コイル空調機
09.1 コイルの数による空調機の種類
10 計装図の見かた
10.1 定風量空調機の計装図
10.2 計装図の見かた
コラム:計装図はすべてのはじまり
11 温度制御
11.1 冷水弁,温水弁,外気ダンパの動作
11.2 室内温度設定の運用
11.3 温度制御の種類
11.4 給気温度センサを利用した制御
コラム:快適な温度は人さまざま
12 湿度制御
12.1 加湿制御
12.2 除湿制御
コラム:相対湿度は乾球温度まかせ
13 外気取入れ制御
13.1 外気取入れ制御の種類
13.2 外気冷房制御
13.3 最小外気取入れ(CO2 濃度)制御
14 運転停止と各種制御
14.1 空調機の最適起動制御
14.2 予冷予熱時間帯の制御
14.3 空調機停止時のインターロック
コラム:停電でも大丈夫?
15 DDC の構成と制御プログラム
15.1 DDC の構成
15.2 入出力部の構成
15.3 制御プログラム
コラム:制御プログラムはシンプルイズベスト
16 電気式計装と制御回路
16.1 計装図
16.2 電気式調節器
16.3 制御盤回路図と動作
コラム:制御弁にはインターロックを
17 指示調節式計装と制御回路
17.1 計装図
17.2 指示調節計式調節計のしくみ
17.3 制御盤回路図と動作
18 変風量空調機の計装と制御
18.1 計装図
18.2 温度制御のしくみ
19 変風量空調機の温湿度制御
19.1 室内温度制御
19.2 給気温度制御
19.3 給気露点温度制御
19.4 給気温度設定最適化制御
コラム:VAV 空調方式の誤解
20 変風量空調機のファン回転数制御
20.1 給排気ファン回転数制御制御
20.2 VAV コントローラとVAV ユニットの信号取合い
21 空調機冷水コイル返り温度制御
第III編 熱源制御
22 熱源システムの構成
22.1 熱源システムの系統
22.2 空調負荷と熱源システムの制御
23 熱源機の種類と特性
23.1 熱源機の種類
23.2 冷凍機能力の表記法
23.3 熱源機の組合せ
23.4 冷却塔
24 冷温水配管と熱源方式
24.1 熱源の配管方式
24.2 密閉配管方式
24.3 開放配管方式
25 ポンプと配管系
25.1 ポンプの所要揚程と軸動力
25.2 ポンプの特性
25.3 配管系の抵抗(圧力損失)
25.4 ポンプの運転点
25.5 制御弁による流量制御
25.6 並列運転・直列運転の特性
25.7 ポンプの回転数制御による流量制御
コラム:怖い! ポンプの締切運転
26 配管系の圧力線図
26.1 圧力線図の書き方
26.2 圧力線図の見かた
コラム:水の流れがわかる圧力線図
27 密閉式熱源の計装と制御
27.1 一次ポンプ方式の計装と制御内容
27.2 二次ポンプ方式の計装と制御内容
27.3 熱源機と二次ポンプの台数制御
27.4 熱源機まわりの制御信号取合い
28 二次ポンプ送水圧力制御
28.1 二次ポンプ送水圧力制御の目的
28.2 二次ポンプ送水圧力制御方式の種類
28.3 定速ポンプと変速ポンプ並列運転の注意点
29 一次ポンプ変流量制御
30 冷却水の制御
30.1 冷却塔の役割
30.2 計装図と制御項目
31 熱交換器の制御
31.1 熱交換器の種類と役割
31.2 水-水熱交換器の計装と制御
31.3 蒸気-温水熱交換器の計装と制御
32 熱源用制御弁の選定
32.1 一次ポンプ方式のヘッダ差圧制御弁の選定
32.2 二次ポンプ方式の送水圧力(バイパス)制御弁
32.3 二次ポンプ方式の最小流量バイパス弁の選定
32.4 冷却塔の冷却水温度制
Copyright (c) 2000-2019 Environmental System Design Institute, Inc.
|