|
会議室へ
|
雑談コーナーへ
|
建築設備フォーラム
|
投稿前に、必ず読んで下さい
→
「利用時のルール」
「免責事項」
(注)
閲覧は
▼
のマークを、クリックして下さい。
過去ログの検索
→
新規投稿
┃
ツリー
┃
一覧
┃
トピック
┃
検索
┃
過去ログ
106 / 131 ツリー
←次へ
|
前へ→
▼
18967) ガス給湯器の号数の選定について
きゅっと
18/6/25(月) 19:50
18970) Re:ガス給湯器の号数の選定について
猫の下僕生活
18/6/26(火) 13:22
18972) Re:ガス給湯器の号数の選定について
きゅっと
18/6/26(火) 14:43
18970) Re:ガス給湯器の号数の選定について
猫の下僕生活
- 18/6/26(火) 13:22 -
ちょっと理解されているニュアンスが違うと思うんですよ。
号数で表しているの出湯量ではなく加熱能力です。
1号=1リットルの水を1分間に25度加熱できる能力、です。
なので、目的の給湯温度と給湯量に合わせて加熱能力=号数を決めるのです。
Q:給湯量 L/min
tc:給水温度 ℃
th:給湯温度 ℃
G:号数
とすると
Q(th-tc)=25・G
です。
引用あり
パスワード
18972) Re:ガス給湯器の号数の選定について
きゅっと
- 18/6/26(火) 14:43 -
そうなんですね、勘違いしていました。
先の例で計算すると
Q:29L/min
tc:5℃
th:60℃
29(60-5)=25・G
G=63.8となり32号×2台でよいということでしょうか。
茶本の0.0698・K・Q(th-tc)で計算した加熱能力123kWは何も関係しないのでしょうか?
引用あり
パスワード
新規投稿
┃
ツリー
┃
一覧
┃
トピック
┃
検索
┃
過去ログ
106 / 131 ツリー
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free