|
会議室へ
|
雑談コーナーへ
|
建築設備フォーラム
|
投稿前に、必ず読んで下さい
→
「利用時のルール」
「免責事項」
(注)
閲覧は
▼
のマークを、クリックして下さい。
過去ログの検索
→
新規投稿
┃
ツリー
┃
一覧
┃
トピック
┃
検索
┃
過去ログ
122 / 143 ツリー
←次へ
|
前へ→
▼
20144) たわみ継手の積算について
パスファインダー
20/2/12(水) 8:13
20148) Re:たわみ継手の積算について
さくら
20/2/13(木) 9:58
20149) Re:たわみ継手の積算について
パスファインダー
20/2/13(木) 11:15
20150) Re:たわみ継手の積算について
さくら
20/2/13(木) 12:06
20153) Re:たわみ継手の積算について
パスファインダー
20/2/13(木) 15:33
20152) Re:たわみ継手の積算について
常勝気流
20/2/13(木) 13:36
20154) Re:たわみ継手の積算について
パスファインダー
20/2/13(木) 15:47
20144) たわみ継手の積算について
パスファインダー
- 20/2/12(水) 8:13 -
設備設計の初心者です。
公共建築設備数量積算基準で「たわみ継手の数量は、接続するダクト又は機器の周長とする。ただし、送風機に接続するたわみ継手の数量は、送風機ごとの組数とする。」と書かれておりますが、たわみ継手の数量はどのように拾えばよいか教えていただけないでしょうか。
送風機に接続する部分は「片吸込型」または「両吸込型」を選択するのでしょうが「ダクト、空気調和機」はどのような場合に使用するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
引用あり
パスワード
20148) Re:たわみ継手の積算について
さくら
- 20/2/13(木) 9:58 -
たわみ継手とは、ダクトと送風機や空気調和機を連絡(接続)するとき、中心や寸法の狂いを逃がすために、 そして送風機などの振動がダクトに伝わらないようにするために、 その接続部にキャンバス(厚地に織った綿布や化繊布)製のダクトを挿入するがこれをいう。
その数量は、組数がいいのではと考えます。
組数とは、たわみ継手と接続に必要な部材です。
参考になりましたか。
引用あり
パスワード
20149) Re:たわみ継手の積算について
パスファインダー
- 20/2/13(木) 11:15 -
さくら様
早々にご教授いただき、ありがとうございます。
たわみ継手の役割、積算の考え方について理解できました。
しかし、積算標準で示されている「ダクト、空気調和機」の歩掛はどのような場合に使用するのでしょうね。
引用あり
パスワード
20150) Re:たわみ継手の積算について
さくら
- 20/2/13(木) 12:06 -
ダクトの歩掛の計算
アングルフランジ工法 高速1ダクトの例
ダクトの長辺寸法〜450、板厚0.8o
・材料費
・消耗品・雑材料:材料費×0.05
・運搬費:(材料費+消耗品・雑材料)×0.1
・鋼材防錆塗装:0.37u
・ダクト工:0.25人工
と計算してu単価を求めることができます。
たわみ継手の歩掛の計算
両吸込型、(吐出口のみ)
呼び番号2以下
・材料費
・雑材料:材料費×0.03
・ダクト工:0.34人工で計算できます。
引用あり
パスワード
20152) Re:たわみ継手の積算について
常勝気流
- 20/2/13(木) 13:36 -
ダクト、空気調和機用の単位は『m』です。
送風機用は『組』での拾いとなりますが、空調機等への接続用は
接続ダクト寸法の周長となります。
引用あり
パスワード
20153) Re:たわみ継手の積算について
パスファインダー
- 20/2/13(木) 15:33 -
さくら様
具体的な計算方法をご教授頂きまして、大変ありがとうございました。
公共建築工事積算標準でも確認して理解することができました。
引用あり
パスワード
20154) Re:たわみ継手の積算について
パスファインダー
- 20/2/13(木) 15:47 -
上昇気流様
ご教授頂きまして、ありがとうございます。
>ダクト、空気調和機用の単位は『m』です。
>送風機用は『組』での拾いとなりますが、空調機等への接続用は
>接続ダクト寸法の周長となります。
空気調和機の中に送風機も含まれると思っておりましたので、どのようにすれば良いか悩んでおりましたが、送風機以外の空調機等の時に適用すればよいですね。また、周長の意味も分からなかったのですが、理解することができました。
引用あり
パスワード
新規投稿
┃
ツリー
┃
一覧
┃
トピック
┃
検索
┃
過去ログ
122 / 143 ツリー
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free