| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
367 / 367 ツリー ←次へ

20607) エキスパンション部を通過する冷媒管の施工 浦島桃太郎 20/7/30(木) 17:25
20608) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施... ゆうチョップ 20/7/31(金) 9:49
20629) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施... たく 20/8/6(木) 21:16
20612) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施... 浦島桃太郎 20/7/31(金) 17:27 [添付]
20613) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施... ゆうチョップ 20/7/31(金) 19:38
20616) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施... 浦島桃太郎 20/8/3(月) 9:46 [添付]

20607) エキスパンション部を通過する冷媒管の施工
 浦島桃太郎  - 20/7/30(木) 17:25 -
  
エキスパンション部(変位量はX,Yとも250mm)を通過する冷媒管(38.1φ)の施工についてご教授願います。

エキスパンション部に冷媒管を通過させる場合、冷媒用のフレキを使用すればよいのですが、そのフレキが高価であること、冷媒管の本数が非常に多いことから、冷媒用フレキを用いず、オフセット配管にして対応しようと考えていますが、固定点の位置やオフセット配管の長さをどのように決めればよいのかがわかりません。
まわりに相談してみると通常は、計算などせず、適当に長さを決めてオフセットで施工しているといった話しか聞けず、自分でもいろいろ調べてみましたがよくわかりませんでした。計算をしたい理由は、監理者から、オフセットでも良いが、それでOKという根拠を示すように指示されているためです。
どなたか、知見がありましたらご教授願います。
引用あり
パスワード

20608) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施工
 ゆうチョップ  - 20/7/31(金) 9:49 -
  
銅管の変位差によるオフセットの仕様はASHRAEにて式が規定されていた気がします。
銅管の温度変位による伸縮を吸収するものですが、これを利用してエキスパの変位に使うこともできるのではないでしょうか?
銅管メーカーのエキスパンションループの部分にオフセットの計算も出ていると思いますので見ていただければと思います。
また、応力吸収部の近縁を固定していないとほかの部分に応力が伝わるため、配管支持は鋼管と同様の考えになると思っております。
若輩者なので合っているかはほかの詳しい方々の意見も聞いてからのほうがよろしいかと思いますが、ご参考までに
銅管メーカーの施工要領のURLを添付いたしますのでお時間があればご確認ください。

https://sales.njt-copper.com/products/pdf/pdf_haikan_technical.pdf
引用あり
パスワード

20612) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施工
 浦島桃太郎  - 20/7/31(金) 17:27 -
  
早速のご回答ありがとうございます。
当方でもいろいろ調査した際、リンク先の資料(UACJ銅管・技術資料)を確認しました。その資料では、ASHRAEの式を用いており、同様の式を用いた資料として他に日本冷凍工業会の施工技術の手引きがありました。
しかし、双方とも銅管のループ形状の場合のみしか記載されておらず、オフセット形状の場合がありません。

今回は、スペース的な問題もあり、オフセット形状を検討しています。
そこで、更に知りたいのは、ループ形状の場合は、X軸方向、Y軸方向それぞれに、ループを設置しなければならないのでしょうか?それとも、ループ形状は、1つ設置するだけで、X、Yの両方の変位が吸収できるということでしょうか?
1つだけ設置すればよいということであれば、ループ形状で検討してみますが、そうでないということであれば、やはりオフセットとしたいので、その場合の計算方法が知りたいです。参考までにイメージ資料添付しておきます。

一応、UACJ銅管(現在は、NJT銅管)技術資料の計算式をオフセット形状に当てはめることができるか等を問い合わせてみましたが、分からないとの回答でした。

添付画像
【資料.jpg : 163.0KB】
引用あり
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 資料.jpg
・サイズ : 163.0KB

20613) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施工
 ゆうチョップ  - 20/7/31(金) 19:38 -
  
こちらの資料にオフセットのLの値の求め方が書かれていますが、参考になりますでしょうか?

http://www.kmct.jp/product/pdf/02_taisin_sijikan.pdf
引用あり
パスワード

20616) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施工
 浦島桃太郎  - 20/8/3(月) 9:46 -
  
再度のご回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた資料は、コベルコマテリアル銅管の技術資料のようですね。
この内容もUACJ銅管や日冷工の資料と同じASHRAEの式を用いた計算方法の様で、添付資料のような今回計算したいクランク形のオフセットにどのように計算結果を適用させるかがわかりません。
UACJ銅管には、上記について問い合わせてみましたが、分からないという回答でしたが、今回ご紹介いただいた資料の公開元であるコベルコマテリアル銅管にも同様の問合せをしてみたいと思います。
お忙し中、いろいろ調べていただき感謝いたします。
ありがとうございました。

添付画像
【無題.jpg : 98.4KB】
引用あり
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 無題.jpg
・サイズ : 98.4KB

20629) Re:エキスパンション部を通過する冷媒管の施工
 たく  - 20/8/6(木) 21:16 -
  
冷媒管のそれぞ根のエキスパンに対する変位量を計算してますでしょうか?冷媒管の個々に対する変位を考えるとかなりにスペースが必要ですよ。多分通常の天井内では配管が収まらないですよ。変異点と変異角度をすべてクリアするのは,2系統のビルマル地の拝観で考えると2.7uほどの空間は必要ですから。天井の釣りボルトもNGですよ。
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
367 / 367 ツリー ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free