Page     154
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼FMバルブって?  ひろ 03/8/7(木) 0:02
   ┣Re:FMバルブって?  眠眠マン 03/8/9(土) 10:06
   ┣Re:FMバルブって?  六馬身 03/8/9(土) 11:51
   ┗Re:FMバルブって?  Yoh(管理人) 03/8/9(土) 15:26

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : FMバルブって?
 ■名前 : ひろ
 ■日付 : 03/8/7(木) 0:02
 -------------------------------------------------------------------------
   いま、受水槽の配管をやってるのですが、FMバルブをつける意味が
いまいち解りません。
どういう理由で、つける物なのか知りたいのですが、宜しくお願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:FMバルブって?  ■名前 : 眠眠マン  ■日付 : 03/8/9(土) 10:06  -------------------------------------------------------------------------
   >いま、受水槽の配管をやってるのですが、FMバルブをつける意味が
>いまいち解りません。
>どういう理由で、つける物なのか知りたいのですが、宜しくお願いします。

なかなかレスが立たないのでカキコさせてもらいます。
定水位弁(FM弁)の特徴である、緩やかな弁閉止動作によってウォーターハンマーの防止をはかることがねらいだと思います。
ボールタップとの違いはこの辺りにあると思います。

ちなみにFM弁に付属するボールタップの存在理由はFM弁本体の作動を制御する
言わば感知部であり、水を供給してはいるものの、それはボールタップを単独で設置した時の考え方とは違うものと考えます。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:FMバルブって?  ■名前 : 六馬身  ■日付 : 03/8/9(土) 11:51  -------------------------------------------------------------------------
   ネット検索すると色々な情報があります。有効に使えれば非常に便利です。
内容については、一般的なことばかりなのでほぼ共通と思います。
その抜粋から

定水位主弁は受水槽外に取り付けるので、保守・点検がし易く、衛生的で作業性に優れています。

給水装置の施設基準要綱
ウォーターハンマーの発生しにくい構造であること。
受水タンクへの給水には,水撃作用(ウオーターハンマー)を防止するため
給水管の口径が25ミリメートル以上の場合は副弁式を,口径20ミリメートル
以下 の場合は複式のボールタップを使用するものとし,受水タンクに波よけ
等の措置を講じなければならない。
地階の受水タンクに給水する場合は,地階水没による給水管の汚染防止のため
地上に真空破壊装置等を設置しなければならない。

水撃作用を生じるおそれのある給水装置
 水撃圧は流速に比例するので、給水管における水撃作用を防止するには基本的
 には管内流速を遅くする必要がある。(一般的には1.5〜2.0m/sec)。しかし
 実際の給水装置においては
 安定した使用状況の確保は困難であり流速はたえず変化しているので次のよう
 な装置又は場所においては水撃作用が生じるおそれがある。
 次に示すような開閉時間が短い給水栓等は過大な水撃作用を生じるおそれが
 ある。
  イ)  レバーハンドル式(ワンタッチ)給水栓
  ロ) ボールタップ
  ハ) 電磁弁
  ニ) 洗浄弁
  ホ) 元止め式瞬間湯沸器
 水撃作用発生のおそれのある箇所には、その手前に近接して水撃防止器具を
 設置すること。
  イ)ボールタップの使用にあたっては、比較的水撃作用の少ない複式
    親子2球式及び
    定水位弁等から、その給水用途に適したものを選定すること。
  ロ)受水槽等にボールタップで給水する場合は、必要に応じて波立ち防止板
    等を施すこと。
  ハ)水撃作用の増幅を防ぐため、空気の停滞が生じるおそれのある鳥居配管
    等は避けること。
水撃限界に関する基準
 水栓その他水撃作用(止水機構を急に閉止した際に管路内に生じる圧力の急激
 な変動作用)を生じるおそれのある給水用具は、厚生大臣が定める水撃限界に
 関する試験により当該給水用具内の流速を2メートル毎秒又は当該給水用具内
 の動水圧0.15メガパスカルとする条件において給水用具の止水機構の
 急閉止(閉止する動作が自動的に行われる給水用具にあっては自動閉止)を
 したとき、その水撃作用により上昇する圧力が1.5メガパスカル以下である
 性能を有するものでなければならない。
水撃圧対策
 ポンプ系圧送管路では停電や事故等の理由によりポンプが急停止するため
 水撃圧そのもののコントロールが難しいので水撃圧の防止対策が主体となる。
 この対策は、その主たる目的が負荷の防止または上昇圧力防止のいずれかに
 より異なります。負荷の防止には、ポンプの回転部分にフライホイールを
 付ける方法、吸気弁を取り付ける方法、サージタンクの設置等があります。
 フライホイール
  ポンプ圧送時にポンプの急停止を防止するため,ポンプの回転軸に錘を設け
  その慣性を利用する方法
 コンベンショナルサージタンク
  管内の負圧の発生しやすい高所に自由水面をもつタンクを設け,その水面の
  上下道で水圧を逃がす方法です。コンベンショナル,つまり,最も基本的な
  サージタンクの形式。
  水圧の変化を位置エネルギーの変化として吸収することができます。
 逆止弁
  一般のチェッキ弁は、逆流に押されて初めて弁が閉鎖に向かう傾向がある。
  そして逆流が瞬間的にストップされるため、圧力が急上昇し、その結果
  音響が発生し時には送水管破壊という事態に至ります。
  逆止弁の作動方法:自閉式、急閉式及び緩閉式があります。
  急閉式と緩閉式はいずれもウォーターハンマー防止型です。
  スモレンスキャッチバルブやウィングチャッキも同様です。
  また、逆止弁(スイング式)をリフト式に切り替えることにより軽減される
  こともある。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:FMバルブって?  ■名前 : Yoh(管理人)  ■日付 : 03/8/9(土) 15:26  -------------------------------------------------------------------------
   こちら↓の「過去ログ」も参考にしてみてください。
http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/design/log/tree_52.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 154





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━