Page     223
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼二(三)方弁装置組立て要領について教えて下さい。  新米です。 03/10/25(土) 12:50
   ┣Re:二(三)方弁装置組立て要領について教えて下さい。  masa 03/10/25(土) 23:57
   ┗バルブオーソリティー  前世紀の空調技術者 03/10/27(月) 11:18
      ┗Re:バルブオーソリティー  新米です。 03/11/1(土) 23:37
         ┗Re:バルブオーソリティー  Waterfall 03/11/9(日) 13:44

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 二(三)方弁装置組立て要領について教えて下さい。
 ■名前 : 新米です。
 ■日付 : 03/10/25(土) 12:50
 -------------------------------------------------------------------------
   工事標準図などで、二(三)方弁装置の前後の配管で、
メイン管より管径を小さくしているのはどうしてですか?
教えて下さい。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:二(三)方弁装置組立て要領について教えて下さい。  ■名前 : masa  ■日付 : 03/10/25(土) 23:57  -------------------------------------------------------------------------
   制御弁の制御特性から、一般的に接続口径より制御弁サイズの方が小さくなるためです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : バルブオーソリティー  ■名前 : 前世紀の空調技術者  ■日付 : 03/10/27(月) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
   >工事標準図などで、二(三)方弁装置の前後の配管で、
>メイン管より管径を小さくしているのはどうしてですか?

 制御弁は弁を絞ることで、流量を調整します。全開から全閉まで弁の動きが効果的に流量を変えるためには、制御弁の抵抗が配管や機器の抵抗に対して、大きいほど(弁サイズが小さいほど)敏感になります。しかしあまり抵抗が大きいとポンプ動力が大きくなり不経済になります。一般にはこの比率(これをバルブオーソリティーといいます)が30%程度有れば一応良好とされています。
 この基準で制御弁を選定すると、配管サイズで、1サイズから3サイズくらい小さくなります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:バルブオーソリティー  ■名前 : 新米です。  ■日付 : 03/11/1(土) 23:37  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。参考になりました。
選定のやりかた等、計装屋さんに聞いて勉強してみようと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:バルブオーソリティー  ■名前 : Waterfall  ■日付 : 03/11/9(日) 13:44  -------------------------------------------------------------------------
   >ありがとうございます。参考になりました。
>選定のやりかた等、計装屋さんに聞いて勉強してみようと思います。

基本的に弁装置のサイズは、その前後の配管サイズと同じにします。
理由は、弁装置にはY型ストレーナをはじめ抵抗の大きい物がたくさん
ついているので二(三)方弁のサイズと同じにして小さくしまうと弁装
置としての抵抗が大きくなってしまうからです。ですから、二(三)方
弁本体の前後にレジューサを入れて配管サイズを合わせます。
ただ、弁装置内のバイパス管・弁のサイズは二(三)方弁のサイズと同
じにします。
それは、パイパス管の役目が、二(三)方弁が故障した時にバイパス弁
を手動で調整するものなので、二(三)方弁と同じサイズにすれば理に
かなう訳です。
二(三)方弁本体のサイズは、その流量を言えば計装屋さんが選定して
くれますが、Cv値とΔPから簡単に選定できますのでそのうち覚えて下
さい。
(簡単な説明が長ったらしくなってしまいましたが解りますよね。図で
 説明すると一目瞭然なのですが・・・・)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 223





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━