Page     506
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼通気管取り出しについて  RANRAN 04/10/7(木) 12:46
   ┣Re:通気管取り出しについて  hatomori 04/10/7(木) 13:30
   ┃  ┗Re:通気管取り出しについて  サップ 04/10/7(木) 13:56
   ┗Re:通気管取り出しについて  hama 04/10/7(木) 16:37
      ┗Re:通気管取り出しについて  hatomori 04/10/7(木) 17:47
         ┗Re:ループ通気管取り出しについて  与太郎 04/10/8(金) 10:33

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 通気管取り出しについて
 ■名前 : RANRAN
 ■日付 : 04/10/7(木) 12:46
 -------------------------------------------------------------------------
   よく本には、ループ通気管の取り出し位置は、最終器具の一つ手前から取り出すと書いてありますが、なぜ、そこからと決まっているのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通気管取り出しについて  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/10/7(木) 13:30  -------------------------------------------------------------------------
   通気管を設ける目的を考えて下さい。
 トラップの封水を保護する が主目的です。
その他には・排水管内の流れを円滑にする。
     ・管内に空気を流通させて管内を清掃に保つ。
ご質問の最終器具1つ手前からループ通気を取り出すのかといえば
2個以上のトラップを保護するためです。
その一つの通気管が保護できる下流の器具数は7個以下です。
7個を超えるときは、逃し通気管をとります。
(何故7個なのかのデドコロは不明。おそらく実験結果では?)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通気管取り出しについて  ■名前 : サップ  ■日付 : 04/10/7(木) 13:56  -------------------------------------------------------------------------
   失礼します。
hatomori 様素晴しい解説!

弊社の物件で通気管口径が小さくて排水が噴出した事がありました。怖い怖い・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通気管取り出しについて  ■名前 : hama  ■日付 : 04/10/7(木) 16:37  -------------------------------------------------------------------------
   >最終器具の一つ手前から取り出すと書いてあります.

最初に、これは私が考えた想像の理由です。間違っていても悪しからず。

 排水量の多いとき、排水は、当初排水管内を満流に近い状態で流れる。
場合によれば、上流側へ逆流する場合もある。
上流側へ流れた場合、一緒に流れた固形物は水だけ先に流れたり、引っかかったりし
残る場合がある。もしも最終器具の上流側に通気管を取り付けると、
これらの事が繰り返されるうちに堆積物も多くなり通気が阻害される。
最終器具の一つ手前から取り出す事により、もし固形物が残った場合でも、
次回の排水の時固形物を流す事が出来る。

 実は、かつて先輩が最終器具の一つ手前からとるのは納得いかない。
ループ通気の考えからいえば、上流側に通気管を取るのが正しい。
と考え、実際に最終器具の上流側に通気管を取り付けたそうです。
ところが、通気管と最終器具の間に固形物が溜まって、通気が阻害されたそうです。
ずっと昔、新入社員研修の時に聞いて話です。

この話を思い出して思うこと。
 自分が不信に思ったこと。試してみたいこと。
思い切って出来た時代が羨ましい。この先輩の力かもしいれないが。

追伸
ループ通気管の特徴
@ 排水管内の流れに伴う誘導サイホン作用の防止に有効である。
A 洗面器などのため洗いによる自己サイホン作用の防止に効果がない。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通気管取り出しについて  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/10/7(木) 17:47  -------------------------------------------------------------------------
   >最終器具の一つ手前から取り出す事により、もし固形物が残った場合でも、
>次回の排水の時固形物を流す事が出来る。

本をひっぱりだして読みましたら同じことが書いてありました。
先輩はすばらしいですね。
固形物でなくても、通気取出し口に付着するノロを、最上流の器具を使用する
ことにより排水の流れで洗浄することを期待するからである。と記してあります
逃し通気はこの本では3個以上と書いてあります。  念のため
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ループ通気管取り出しについて  ■名前 : 与太郎  ■日付 : 04/10/8(金) 10:33  -------------------------------------------------------------------------
   >>最終器具の一つ手前から取り出す事により、もし固形物が残った場合でも、
>>次回の排水の時固形物を流す事が出来る。
>
>本をひっぱりだして読みましたら同じことが書いてありました。

空気調和・衛生工学会規格
SHASE-S206-2000 給排水衛生設備規準・同解説の
ループ通気の項目にきちんと明記されてありますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 506





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━