Page    1195
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼排水勾配の最大値  大便小僧 05/11/18(金) 16:27
   ┣Re:排水勾配の最大値  おっちゃん 05/11/19(土) 10:20
   ┗Re:排水勾配の最大値  どんちゃん 05/11/19(土) 16:19
      ┗農業高校便所  大便小僧 05/11/21(月) 15:25

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 排水勾配の最大値
 ■名前 : 大便小僧
 ■日付 : 05/11/18(金) 16:27
 -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。

現在設計中の屋外便所を新設するに当たり、
下り坂に排水管VP150を土中埋設します。

同じ深さの会所を並べて坂道勾配そのままですと、
高低差7.5m/水平距離150m=1/20程度です。

茶本「建築設備設計基準 平成14年版」P488表4-6で敷地排水管の勾配1/96〜1/24とあり、
少し数字が外れますが、まぁ許容範囲でドロップ桝は不要だろうと判断しています。

ふと思ったのですが、
排水勾配の「最小値」は国交省の標準仕様書(1/200)を初めよく見かけますが、
「最大値」は実際どの程度までOKなのでしょうか?

学芸出版社「イラストでわかる給排水衛生設備の技術」P106にも
勾配が急すぎると流速が速く水深が浅くなり固形物が流れにくくなると書いていますが、
具体的な数字は一切ありません。

垂直な立管なら単純に落下しますから問題ありませんが、
中途半端な勾配が良くないのは感覚的にはわかるものの数字的にわかりません。

どなたかご経験に基づいたご教示お願い申し上げます。
(これはむしろ「施工のはなし」でしょうか?)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排水勾配の最大値  ■名前 : おっちゃん  ■日付 : 05/11/19(土) 10:20  -------------------------------------------------------------------------
   >茶本「建築設備設計基準 平成14年版」P488表4-6で敷地排水管の勾配1/96〜1/24とあり、
>少し数字が外れますが、まぁ許容範囲でドロップ桝は不要だろうと判断しています。
>
>ふと思ったのですが、
>排水勾配の「最小値」は国交省の標準仕様書(1/200)を初めよく見かけますが、
>「最大値」は実際どの程度までOKなのでしょうか?

屋外排水管の勾配は
自治体の条例等によって基準があるはずです。
またドロップ桝についても桝前後の高低差の規定が存在する自治体もあります。

>学芸出版社「イラストでわかる給排水衛生設備の技術」P106にも
>勾配が急すぎると流速が速く水深が浅くなり固形物が流れにくくなると書いていますが、
>具体的な数字は一切ありません。

通常の範囲であれば、0.8〜1.5m/sの流速であれば適正と言われていますよ。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排水勾配の最大値  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 05/11/19(土) 16:19  -------------------------------------------------------------------------
   屋外便所ですよね。150mですか。
使用頻度はどうなんでしょう?
誰かが大してしばらくそのままの可能性もあり?
週末しか使わない公園とか?

大便器の汚物搬送距離は1/100勾配でせいぜい12〜15m
節水型は使用しないほうが良いでしょう。(6mくらいのもあり)
使用頻度が低いなら勾配をきつくしすぎるするのは心配ですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 農業高校便所  ■名前 : 大便小僧  ■日付 : 05/11/21(月) 15:25  -------------------------------------------------------------------------
   ご回答ありがとうございます。

物件は田舎の農業高校でして、
合併で出来たばかりの市役所に問い合わせましたが、
条例や基準などはありません。

彰国社「建築設備学教科書」やTOTO出版「住まいの水まわり学入門」では、
流速は「0.6〜1.5 m/sec程度」が良いと書いてありますね。

これをマニング式の流速表と照らし合わせると、
VP150の場合は、
勾配「2.8/1000〜17/1000」相当ですから、
大体「1/350〜1/60」ぐらい。

「1/20」では勾配が急すぎますし、
便所の使用頻度も多いとは言えず、
階段式にドロップ桝を並べた方が良さそうですね。

どうもありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1195





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━