Page    1842
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼床下配管と天井配管の使い分け  sorolin 08/3/19(水) 8:43
   ┣Re:床下配管と天井配管の使い分け  けろ 08/3/19(水) 9:41
   ┃  ┗Re:床下配管と天井配管の使い分け  sorolin 08/3/20(木) 16:50
   ┣Re:床下配管と天井配管の使い分け  しろべ 08/3/21(金) 8:50
   ┗Re:床下配管と天井配管の使い分け  mu 08/4/3(木) 9:25

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 床下配管と天井配管の使い分け
 ■名前 : sorolin
 ■日付 : 08/3/19(水) 8:43
 -------------------------------------------------------------------------
   現在空調衛生設備の設計に2年ほど従事しています。日々分からないことだらけで、もがいている毎日です。今日は、基本計画中の実験棟の給水配管のルート計画でご相談したいことがあり投稿させていただきました。基本的なことも分かっていない状態ですが、よろしくお願いします。
現在、既設工場棟横に実験棟(2階建て、実験装置の実装は全て別途工事)を増築するうえで、実験装置・トイレへの給水配管のルート計画をしております。配管元は既設埋設配管からの分岐で考えていますが、建屋内の配管ルートとして床下配管にするのか、天井配管にするのかを決めかねています。
事務所の便所等では、一般的には床下配管とすると思うのですが、実験棟ということで装置レイアウトの変更を頻繁に行う場合を想定して天井配管とする話しも聞いたことがあります。両者のメリット・デメリット含めてアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:床下配管と天井配管の使い分け  ■名前 : けろ  ■日付 : 08/3/19(水) 9:41  -------------------------------------------------------------------------
   まずは、

どのような実験を行うのか、
どのような装置を使うのか、
どのくらいの水を必要とするのか、
どのくらいの期間使用するつもりなのか、

いろんな条件を訊いてみてはいかがでしょうか。
そしたら、イメージも出てくるかもしれません。


「ルート」なら、

メイン管をピット内に通して、各実験室内で立ち上げ、バルブ止め

メイン管をピット内に通して、主シャフト内で立ち上げ、
天井内で各実験室に振り分け、室内でバルブ止め

メイン管を天井内に通して、・・・以降は上2と同じ など。

市水か雑用水か、という水質の違いがあるかも知れません。
圧力についても注文があるかも知れません。
ルートのみならず、系統や材質といった要素も気にしなくては
ならないかも知れません。


メリット、デメリットは、内容によって違うものです。

レイアウト変更への追随のしやすさ
(はつりや天井解体が生じる場合のことも考えて)
(床防水など、後日のはつりが望ましくない場合もあり)

使用水量変動への追従性の良さ

万一の漏水時のリスク
(多少漏れても平気か、精密機器類が多く甚大な被害となるか)

工事費の多寡(配管が長くなれば、工事費も嵩みます)

など、いろいろ考えてみては如何でしょうか。


予備スリーブを入れておく(要求しておく)必要が
あるかも知れませんし。


いろいろ訊いて考えて見ることで、いい勉強にもなると思いますし。
将来の設備業界を背負って立っていただくためにも。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:床下配管と天井配管の使い分け  ■名前 : sorolin  ■日付 : 08/3/20(木) 16:50  -------------------------------------------------------------------------
   けろさん
ありがとうございました。

たしかに条件設定一つで計画内容も大きく変わりますね。
けろさんからいただいた着眼点等踏まえて、
自分の頭の中を再度整理したうえで、
条件を確立していきたいと思います。

貴重なアドバイスありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:床下配管と天井配管の使い分け  ■名前 : しろべ  ■日付 : 08/3/21(金) 8:50  -------------------------------------------------------------------------
   実験室等で「バンネ」(給排水予備配管取り出し口ボックス)と
いうものを設置することがあります。
これは床下配管になります。ご参考までに。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:床下配管と天井配管の使い分け  ■名前 : mu  ■日付 : 08/4/3(木) 9:25  -------------------------------------------------------------------------
   一般的に工場、実験室等の施設は意匠を要求される事は少ないと思われます。
往々にして工場、実験室の設備担当者は改造及びメンテナンス時に困難な状況をいやがります。
漏水が発生したときに原因が分からないとか、斫り工事が必要とか・・・

床下配管の最大の目的は意匠であると自分は考えております。
次に凍結防止、水抜き、腐食性空気・外的衝撃による配管の保護が不要、エア抜きが不要の利点が考えられますが、それらは個別に別の対策で対処出来ます。

よって意匠を要求されない施設では常に露出配管、地上配管で施工する方向で設備担当者と打合せをするようにしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1842





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━