Page    2117
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼受水槽の定水位弁廻りの制御について  しろくろ 09/3/27(金) 16:33
   ┣Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  しろくろ 09/3/27(金) 16:39
   ┃  ┗Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  管理人(Yoh) 09/3/27(金) 17:10
   ┣Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  いのさん 09/3/28(土) 7:50
   ┣Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  しろべ 09/3/30(月) 12:24
   ┣Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  midship 09/3/30(月) 14:47
   ┗Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  しろくろ 09/3/31(火) 1:16

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 受水槽の定水位弁廻りの制御について
 ■名前 : しろくろ
 ■日付 : 09/3/27(金) 16:33
 -------------------------------------------------------------------------
   はじめまして。
設備設計施工管理をしてますしろくろです。
迷ったのですが設計のスレに書き込みます。
過去ログ読んだんですが、いまいち理解できなかったのですみませんがお願いします。

受水槽の給水流入の制御についてお聞きしたいことがあります。

給水メイン→→定水位弁→→GV→→電磁弁→→GV→→BT
         ↓    ↓       ↑
         ↓    →→→ GV →→→
         ↓        
        受水槽

こんな感じの一般的な制御ですが動作方法は下記であってますでしょうか?

受水槽の水位上昇→BTが徐々に上昇し閉に→定水位弁の主管がそれに伴い徐々に閉に→BTが完全に閉で定水位弁の主管への給水も完全に閉

水位減少で上記のくりかえしを行う。


もしそうであれば何点か疑問があるんですが。
・電磁弁は常時開でBTの故障のための安全対策で、電極の閉はBTの閉水位より上で の設定でしょうか?なので常時開閉はなしで動作はあまりないんでしょうか?

・上の略図での電磁弁廻りのGVで1次・2次は開ですが、バイパスのGVは常時閉で
 電磁弁が閉の状態(開でも)で故障した時に手動で開にするんでしょうか?

あと定水位弁の構造が分かるサイトをあれば教えて頂けないでしょうか?
仕様図はあるんですがいまいちどこがどうなって動作するのか分からなくて。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  ■名前 : しろくろ  ■日付 : 09/3/27(金) 16:39  -------------------------------------------------------------------------
   略図がずれてました。すいません。

電磁弁廻りは

  GV→→→電磁弁→→→GV
     ↓       ↑
     →→ GV →→

です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 09/3/27(金) 17:10  -------------------------------------------------------------------------
   >略図がずれてました。すいません。

投稿画面の右下にある「等幅」にチェックを入れると、ずれないので便利です。

                                 管理人(Yoh)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  ■名前 : いのさん  ■日付 : 09/3/28(土) 7:50  -------------------------------------------------------------------------
   いろいろな考えがあると思いますがこの図だけですと電磁弁が常時使用でオン、オフしていてBT及びバイパス弁が応急用にしていることもあります
電極棒で水位を検知して電磁弁でオン、オフしていてその水位より上でBTが開閉するようにしている可能性もありますので電極棒の位置等の確認が必要です

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  ■名前 : しろべ  ■日付 : 09/3/30(月) 12:24  -------------------------------------------------------------------------
   茶本(国交省、建築設備設計基準)には、

「受水タンクの給水には、
原則として電極により動作する電磁弁と定水位調整弁を使用し、
故障対策としてボールタップを併設する。」

となっています。

同監視制御の頁にシステム図がありボールタップの玉は
HHWL(満水警報)のラインに描かれています。

電極棒は、電磁弁用にLF3、
警報用にLF4(満水、減水、空転防止)
又はLF5(復水確認をする場合)です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  ■名前 : midship  ■日付 : 09/3/30(月) 14:47  -------------------------------------------------------------------------
   大きな開閉ストロークをとるには、電極がリーズナブルでは。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:受水槽の定水位弁廻りの制御について  ■名前 : しろくろ  ■日付 : 09/3/31(火) 1:16  -------------------------------------------------------------------------
   管理人さん次回からそういたします。ありがとうございます。

いのさん、しろべさん、midshipさんありがとうございます。

やはり現場によってBTでみたいなこともあるんでしょうか?
確認してみます。

茶本に目を通したつもりでしたが、もう一回見てみますね。

midshipさんが言われるように電極ならONOFFのストロークが長く取れますね。BTなら給水が頻繁であまり機械的によくないですね。
言われてはっとしました。

ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2117





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━