Page    2937
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼大きなブレーカーを断にするデメリット  ひょうろくもち 14/8/2(土) 17:10
   ┣Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  masa 14/8/2(土) 17:40
   ┃  ┗Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ひょうろくもち 14/8/2(土) 17:59
   ┃     ┗Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  masa 14/8/2(土) 18:20
   ┃        ┗Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ひょうろくもち 14/8/2(土) 20:51
   ┃           ┗Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  銀河 14/8/3(日) 6:01
   ┃              ┗Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ひょうろくもち 14/8/4(月) 5:32
   ┃                 ┗Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  銀河 14/8/4(月) 10:34
   ┗Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  銀河 14/8/2(土) 19:08
      ┗Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ひょうろくもち 14/8/2(土) 20:54

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 大きなブレーカーを断にするデメリット
 ■名前 : ひょうろくもち
 ■日付 : 14/8/2(土) 17:10
 -------------------------------------------------------------------------
   50Aくらいでしょうか?定かではないのですがかなり大きなブレーカーがあります。
 消火栓ポンプの点検をする際今まで、ブレーカーも落とさずに(点検をしていたかもわかりませんが??)ポンプを手で回して動くかどうかの確認を月に1回することになっています。
 今、安全作業を厳しく言われており、ブレーカーを落として作業することが当たり前、落とさないで作業をして怪我をしたら自己責任というような会社の考え方になり、現場の技術力、知識がないのに、先走り的な方針で困っています。
 先輩方は気にせずに今までどおりに、いい加減な点検をしていますが、私は点検をした責任というものがあるので、きっちりやりたいと思っています。
 ブレーカーを落としてやることで、デメリットとなることがあれば、事前にそのことを会社に伝えておかねばいけないことだと思いますので、いろいろなことがあるかと思いますが、ご指導お願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : masa  ■日付 : 14/8/2(土) 17:40  -------------------------------------------------------------------------
   モーターの軸を手で回して点検するのであれば、モーターの電源を切るのは当たり前ですから、デメリットは無いです。
消火栓ポンプの点検としては、軸が回ったとしても、きちんと起動するかどうかはわかりませんから、手動で起動してみる必要があると思います。
ポンプを点検する前に、軸を回して、固着していないかを点検するのは重要ですから、電源を切って、軸に異常な抵抗が無い事を確認してから、電源を投入して、火災受信機との連動を切って、手動でポンプ起動を確認、確認後は火災受信機との連動を復旧するのが良いでしょう。
消火設備の法定点検や整備は、消防設備士など、資格者しか出来ません。
年2回(個別点検1回、総合機能試験1回)は、消防設備士に依頼しているはずです。
点検方法はきちんと定められているので、法定点検の時に点検手順を確認してみてはいかがでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : ひょうろくもち  ■日付 : 14/8/2(土) 17:59  -------------------------------------------------------------------------
   massさん
いつもご回答ありがとうございます。
年2回法定点検が委託業者にて点検をしていますが、毎月自主点検として点検をしているスプリンクラーのポンプでした。
(屋内消火栓用のポンプと書きましたが、スプリンクラー用のポンプです)

先輩たちもブレーカも落としていないと思います。
また、起動は点検項目に電流値の欄がないので動かしていないと思います。

スプリンクラーポンプを動かして何らかの不具合が発生することはありませんか?
20年以上たったビルなので、普段しないことをやると決まって何かがあるので積極的にやらないのですが・・


初めて知ったのですが、この月次の自主点検も消防設備士もしくは点検資格者の免許保持者でなければできないのでしょうか?
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : masa  ■日付 : 14/8/2(土) 18:20  -------------------------------------------------------------------------
   資格者でなければ、出来ないのは、法定点検と整備です。
したがって、単なる機能試験で、整備を伴わない、自主点検であれば、資格者である必要はありません。
ただし、あくまで消火機器の機能を壊さない程度の知識は必要だと思います。
ポンプメーカーの取り扱い説明書などは、熟知している必要があると思います。
スプリンクラーポンプなどの、水動力の大きいポンプの場合は、締切運転時に水温がかなり上昇します。
法定点検で異常がなければ、配管系に問題は無いと思いますが、漏水等の事故が懸念されるのであれば、起動試験をする際は、ポンプの吐出側仕切弁は全閉にしておく方が良いでしょう。
なお、圧力計を注意深く確認して、締切圧力以上になったら速やかにポンプを停止して、ポンプメーカーに保守を依頼する必要があります。
逃がし配管の目詰まりにより、異常圧力となり、配管パッキンが破損して抜けた事例があります。
また、試験後は、仕切弁は全開に復旧してください

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : ひょうろくもち  ■日付 : 14/8/2(土) 20:51  -------------------------------------------------------------------------
   まずはご回答ありがとうございます。
質問をしていてふと思ったのですが、毎月1回点検しなければいけないので、昔大先輩が作った点検表通りに点検表を埋めていたのですが、果たして必要なものなのかから手をつけたほうがいいような気になりました。
 ビル管のあまり知識のないものが理屈もわからずに手順書の通りやっていましたが・・・。もう一度根本から考えなければいけないと新米ですが思ってしまいました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : 銀河  ■日付 : 14/8/3(日) 6:01  -------------------------------------------------------------------------
   手順書などを改訂するのには手続きが必要です。
ISOなどの品質保証システムを構築、維持する場合、
全ての書類は一定の手続きがないと改定出来ませんし、
してはいけません。決められた複数の責任者の承諾が必要です。
改訂番号、日付、改訂者など必要な事項が網羅されていないと
改訂はできません。また改訂が客観的に合理的なものでなければなりません。
改訂が品質に対して必ず「よい方向」になっているかは
主観では決められません。
大昔に出来た「リスト」なるものも、会社と客先との
合意が出来ていて使用されているとの前提で
手続きをする必要があります。
決められた手順書の通り実行しないで事故が起きた場合の
責任の所在も考えねばなりません
技術的な話はここまで。

別の話・・・
ここのところのあなたの複数の質問を見ると、
先輩や既存のやり方がダメで、自分の考え方の方が優れているというような
書き方が見え隠れします。先輩や会社へのリスペクトが感じられません。
もっと先輩や仲間とのコミュニケーションが必要でしょう。
質問サイトへの投稿の前に「人間」と話をしましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : ひょうろくもち  ■日付 : 14/8/4(月) 5:32  -------------------------------------------------------------------------
   銀河さん
ご回答ありがとうございます。
私の質問に対して不快に思われていることで
自己弁護させていただくと
まだビル管理の世界では一言では言えませんが、いろいろな面で遅れている部分があります。仕事の取り組み方、考え方・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : 銀河  ■日付 : 14/8/4(月) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   私が不愉快というようなことはありませんので、ご心配なく。
今までの経験で申し上げているので、参考になればと思います。

どの業界でも、その会社の歴史や規模、業態での適正な
管理状態や経営方針があります。
同じ企業でも人員規模や売り上げ規模がかわると、
管理の仕方や経営方針も変わります。
おなじ方法では増えた(または減った)人員の管理に
手が回らなくなったり過剰な管理なったりします。
「いろいろな面で遅れている」いうように感じるのは
あなたの感じ方であって、その企業の規模などで、
それが適正と経営者が考えているのだと思います。
いまの「遅れていると思われる」状態が、その企業の最適な経営方法かも
しれません。それは相対的なものです。
そのような批判的な態度はグチにしか聞こえません。
それが社会に受け入れられなければ淘汰されていきます。
その途中かもしれませんが、それは上司(管理職や経営者)の考えることです。

現場の技術者や技能者は命令された仕事を過不足なくキッチリまとめることです。
それ以下や以上のことをする作業者は経営側(もしかしたら
設計技術者なども含む)からすれば問題のある作業者です。

仕事を纏めるための技術の研鑽や向上はすべきことで、しなければなりませんが、
取り組み方や考え方までにおよぶことを口にしてはいけません。
決してあなたの利益になりません。
もし、「正しいことを」あなたが言っても、受け入れてもらえることは
少ないでしょう。あなたに権威と責任が取れる立場に無いからです。
同じことをコンサルタントが言えば簡単に受け入れることは
世の中にはよく有ります。何を言ったかではなく権威のある誰が言ったかの方が
意味があることが多いのです。
自分の意見や改善提案が受け入れられなくて、くさって辞めて行った
新人をたくさんみました。あまり硬く考えないで、言われたことを
キッチリこなすことを積み重ねて自分を磨きましょう。

現場では指示された以上のことをしてはいけません。事故につながります。
はりきって余分なことをして事故になった例をたくさん見ました。
良かれと思って指示のない作業(指示以外の掃除とか)で感電死した
作業員も見ました。ビル管理は電気、管工事、消防設備など
多岐にわたる作業がありますが、わからないことには手をださない、
指示された以外の作業は行わないことが身を護ります。

せっかくのお仕事を失ったり、事故を起こしてはなんにもなりません。
わかる範囲ではアドバイスしますので、ご安全に、おしごとがんばってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : 銀河  ■日付 : 14/8/2(土) 19:08  -------------------------------------------------------------------------
   デメリットをあえて上げるとすれば、
再投入を忘れて、OFFしたままになることでしょう。
「そんなことはかんがえられない」というところに
事故はおきます。
入れたつもりで忘れるということが、考えられる以上、
入れ忘れは排除できません。
考えられることは確率的に起きます。

手順書を作って、間違いなく手順を守り、複数の人間で
再投入のあと、運転できるかを確認するまでが
仕事です。
MCCBをOFFしないで、軸に手を触れている場合に、
火災信号や誰かが手動で運転し、いきなり回りだすかも知れません。
回転機に触れる場合は必ずMCCBをOFFして、投入禁止の処置を
してから点検するのが本筋です。
ですから、再投入の後の運転確認をしなければいけません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:大きなブレーカーを断にするデメリット  ■名前 : ひょうろくもち  ■日付 : 14/8/2(土) 20:54  -------------------------------------------------------------------------
   銀河さん ご回答ありがとうございます

今までスイッチの入れ忘れは先輩がたでも多数ありました。
ブレーカーの入れ忘れも同様です。
銀河さんが言われるとおりに複数の点検者でダブル確認をするようにしています。
私も新米ですが、私よりど素人の後輩とやるときには特に気を使って点検をしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2937





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━