Page    2940
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼配電盤の基礎と差圧計について  庁舎管理人 14/8/13(水) 22:16
   ┗Re:配電盤の基礎と差圧計について  銀河 14/8/14(木) 7:34
      ┣Re:配電盤の基礎と差圧計について  銀河 14/8/14(木) 7:57
      ┗Re:配電盤の基礎と差圧計について  庁舎管理人 14/8/14(木) 9:14
         ┗Re:配電盤の基礎と差圧計について  銀河 14/8/14(木) 9:46
            ┗Re:配電盤の基礎と差圧計について  庁舎管理人 14/8/14(木) 23:08

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 配電盤の基礎と差圧計について
 ■名前 : 庁舎管理人
 ■日付 : 14/8/13(水) 22:16
 -------------------------------------------------------------------------
   地下の空いてるスペースに、既設の給水管の流量を測定するものと
その信号をあげる盤を設置します。500kg程度の予定です。
盤を設置する際に盤基礎は、通常鉄筋21N/mm2を基準に考えればよろしいのでしょうか?それとも無筋で18N/mm2で充分でしょうか?

給水管は減圧されているので、そこから差圧で測定する予定です。
給水(液体)の場合は、測定原理は何方式が一番適しているのでしょうか?
半導体でしょうか?静電容量式になるのでしょうか?


過去選定等なされた方、教えてください。
よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配電盤の基礎と差圧計について  ■名前 : 銀河  ■日付 : 14/8/14(木) 7:34  -------------------------------------------------------------------------
   基礎について・・・

短期許容引抜荷重は17.6N/mm2で計算します。
建物の標準震度や地域係数などの設定もOKですか?

そのほかの数値(厚さ、埋め込み長さ、形状)は検討済みでしょうか?
盤のアンカーボルト強度計算(耐震計算)は済んでいますか?
盤とチャンネルベースの縫ボルトの計算は済んでいますか?


差圧のことですが、差圧を求めるのが目的ですか?
本当は流量とか水位とか流速を知りたいのではないですか?
測定する方法の中に差圧を用いるものがあるということですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配電盤の基礎と差圧計について  ■名前 : 銀河  ■日付 : 14/8/14(木) 7:57  -------------------------------------------------------------------------
   流量と書いてありましたね。見落としました。
超音波式とかドップラー式とかいいものもありますが、
予算や検出器の取り付け加工の問題が優先でしょう。
配管を切って、フランジ加工をしなければ取り付けできないとか、
今のままで配管に抱かせれば出来るとか、工法、予算、精度、
納期、既設との整合性、メーカー指定など
全部を勘案して決めなければなりません。
どんな良いものでも取り付けが出来ないとか、
お金が無ければ検討に上りません。
現場の様子次第でしょう。
わたしならメーカーに現場を見てもらって
見積もりをお願いします。
専門家はたくさん現場を見ていますから最善の
アドバイスがもらえるでしょう。
ネットで聞いても解決しないでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配電盤の基礎と差圧計について  ■名前 : 庁舎管理人  ■日付 : 14/8/14(木) 9:14  -------------------------------------------------------------------------
   銀河様ありがとうございます。
建物駆体は、あまりはつれないと考え、スラブ出すまでは考えてなく、盤過重や耐震性があればと考えてます。

差圧は、既設で2箇所取り出せる配管があり、前後で絞られてます。
流量を把握したいので、そこを利用して検知できればと考えてます。
他の検知の仕方の方がよろしいのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配電盤の基礎と差圧計について  ■名前 : 銀河  ■日付 : 14/8/14(木) 9:46  -------------------------------------------------------------------------
   差圧検出用の配管がすでに準備されているのなら
差圧でもよいのですが、
超音波式などでは、既設配管にバンドなどで
抱かせるだけで計測できる機種があります。
どのような計器を使うかは、先ほども書きましたが、
現場次第です。加工が出来るとか、予算がないとか、
精度が必要とかさまざまな条件で決まるものです。
ネットでどれがいいとかは決められないと思います。
メーカーに現場を見てもらって、要求を言って、
適当な機種を選ぶことです。
ポンプが止まるとダラダラ水が戻ってくるような
条件が有る場合もメーカーに、それを計測するかどうかも
指示が必要です。戻りも正方向にカウントするようなソフトも
あるので、マイナス方向はゼロにするとか指示が必要です。

盤の耐震計算は盤メーカーに出させればよいと思います。
条件はコンクリート床の厚さ、耐震の地域係数、設計用の標準水平震度、
設置する建物の階数、アンカーの種類(ケミカルなど)を指定すれば
盤屋が計算します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:配電盤の基礎と差圧計について  ■名前 : 庁舎管理人  ■日付 : 14/8/14(木) 23:08  -------------------------------------------------------------------------
   銀河様ありがとうございました。
盤基礎の件、メーカーに問い合わせてみます。

差圧の件は再度問い合わせてみます。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2940





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━