Page     356
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼寒冷地での外気取入れについて  @ゆ 03/11/11(火) 18:11
   ┣Re:寒冷地での外気取入れについて  punpun 03/11/11(火) 19:16
   ┣Re:寒冷地での外気取入れについて  ぴょん 03/11/12(水) 0:36
   ┃  ┗Re:寒冷地での外気取入れについて  @ゆ 03/11/12(水) 12:46
   ┗Re:寒冷地での外気取入れについて  とおる 03/11/12(水) 9:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 寒冷地での外気取入れについて
 ■名前 : @ゆ
 ■日付 : 03/11/11(火) 18:11
 -------------------------------------------------------------------------
   全国展開中の結婚式場の設計をすることになりました。
既存の式場では、チャペル・ホール・宴会場などは壁ビルトインの
EHPに対して壁面にOAを入れているようです。(ダクト接続は無しの成行き)
その他控室などの小部屋は天埋込のEHPにOAを入れています。
しかし、次が寒冷地での設計のため同様の換気方法では外壁や天井面
の結露・空調機内の結露が心配です。基本的に換気はタイマーでまわし
っぱなしのため、空調機は止まっていて換気は稼動の場合もあるとのこと。
コストや納まり・意匠上の問題もありできれば全熱交換器も付けたくないの
ですが、他の方法というとヒーター等の熱交換になってしまうのでしょうか。
それだとまた容量が大きいだろうし。。。
寒冷地での仕事をしたことがないため、経験豊富な方、どうか教えて下さい。

ちなみに、普段はOAガラリの面風速は2m/sで設計していますが
雪に対して面風速は○m/s以下がいいという基準はあるんでしょうか?
雨と比較して軽いから入りやすそうな気がしますけど。。。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:寒冷地での外気取入れについて  ■名前 : punpun  ■日付 : 03/11/11(火) 19:16  -------------------------------------------------------------------------
   寒冷地での仕事経験ゼロですが
気になった事

1)寒冷地でEHP暖房大丈夫?
  能力ダウンやデフロスト対策は?

2)壁面OA 寒くない?
  PACの熱交換器を通さないの?

ちょ〜っと気になりました
ワタシも勉強させてください
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:寒冷地での外気取入れについて  ■名前 : ぴょん  ■日付 : 03/11/12(水) 0:36  -------------------------------------------------------------------------
   >しかし、次が寒冷地での設計のため同様の換気方法では外壁や天井面
>の結露・空調機内の結露が心配です。基本的に換気はタイマーでまわし
>っぱなしのため、空調機は止まっていて換気は稼動の場合もあるとのこと。

どの程度の「寒冷地」か、不明ですが・・・。

いずれにしても、空調と換気は一体で考えたほうがいいと思います。
寒冷地の(冬の)外気負荷は、ものすごいものがあります。
式場などの多人数の大空間では、構造体負荷よりも大きいでしょう。

風量次第です。

全熱交換も、ひとつの方法。ただし外気温が-10℃などとなると、
熱交換後の給気温度でもかなり低くなります。

真空ヒーターなどで温水をつくり、温水コイルで加熱するのが、最も
効果的。(もちろん、不凍液回路で。)
電気ヒーターは、論外。話にならないくらい電気代がかかることでしょう。

GHPやKHPなどで外気処理ユニットを使用するテもあります。


>ちなみに、普段はOAガラリの面風速は2m/sで設計していますが
>雪に対して面風速は○m/s以下がいいという基準はあるんでしょうか?
>雨と比較して軽いから入りやすそうな気がしますけど。。。

「寒冷地」の度合いによって、雪質(乾燥度)が違うのですが、
乾いた雪だととても入りやすくなります。

1.5m/s〜2.0m/sくらいでしょうか・・・。遅ければ遅いほどいいんです
けど、意匠屋さんが許してくれません。壁面も足りませんし。
結局3m/sくらいで落ち着くことも多いです。

雪よけの防雪フード、防風板、など、考慮した方がいいと思います。
また、外気ガラリはなるべく南面がいいです。
ガラリチャンバーから、ダクトを上取り出しにするとか、
チャンバーに勾配をつけるとか、プレフィルタをつけるとか、
いろいろできます。

書き出すときりが無いので、この辺で。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:寒冷地での外気取入れについて  ■名前 : @ゆ  ■日付 : 03/11/12(水) 12:46  -------------------------------------------------------------------------
   ぴょんさん、さっそくお返事ありがとうございます。

>どの程度の「寒冷地」か、不明ですが・・・。

富山です。寒冷地とは言わないのかな。。。
でも住んだことも無いし、その辺りでどの程度の対応を
しているのかがわかりません。
雪については、多いときに50センチ以上積もるそうですね。

>いずれにしても、空調と換気は一体で考えたほうがいいと思います。
>寒冷地の(冬の)外気負荷は、ものすごいものがあります。
>式場などの多人数の大空間では、構造体負荷よりも大きいでしょう。
>風量次第です。

そうなんですよね。

>全熱交換も、ひとつの方法。ただし外気温が-10℃などとなると、
>熱交換後の給気温度でもかなり低くなります。

-10℃になることはないようです。熱交換だったら、ガスヒーポンの
外気処理ユニットの方がいいのでしょうか。どちらにしても結構
お金が増える話ですよね。。。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:寒冷地での外気取入れについて  ■名前 : とおる  ■日付 : 03/11/12(水) 9:45  -------------------------------------------------------------------------
    こんにちは。

 どの程度の寒冷地か分かりませんが、ご参考までに私
どもの状況をお知らせします。設計に対して具体的なこ
とは申し上げられませんが、ご参考になれば幸いです。

 施設内容は、地下2階に、26x12x5.5hで
約1700立方m(着席で250人)の宴会場があります。
 冷暖房については、だいたい4月から10月まで冷房
です。今年のように、11月半ばまで外気が10℃を超
えるときは、冷房しています。それ以外の冬季は、外気
のみの換気運転です。暖房はしたことがありません。
つまり、地下2階にあることと、照明や人の熱負荷で、
更に加熱する必要がないからです。通年冷房とも言える
でしょう。冬季は熱交コイルの水を抜きます。
 
 空調方式は、ごく一般的なものです。空調機2台で、
OA,SA,EAのダクト方式です。熱源は冷温水発生
機です。現状の問題点としては、加湿が効果的にできな
い点です。加湿器は水噴霧なので、効率が良くありませ
ん。
 設備として、宴会場単独で冷暖房できる設備設計をさ
れていますが、実際には暖房の機会がありませんでした。

 また、雪の問題ですが、外気の取り入れに直接雪が当
たらない構造にしないと、雪が降れば、外気取り入れ口
が雪で塞がってしまいます。
 こちらでは、施工時に外気取り入れ口が建物壁面にあ
ったため、降雪時期は外気取り入れ口の除雪が大変でし
た。そこで、雪が着かないように、外気取り入れ口に、
庇を設置するという対策をとりました。

 こちらの気象条件は、だいたい11月中旬には外気が
マイナスになります。2月には、マイナス10℃以下に
なります。ここ10年の間では、マイナス17℃という
記憶があります。気温がプラスになるのは3月になって
からです。降雪時期は12月から4月頃迄です。

 以上、ご参考までに。

とおる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 356





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━