Page     487
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼雨水のポンプ槽について  ashi 04/3/19(金) 16:30
   ┣Re:雨水のポンプ槽について  兄やん 04/3/19(金) 19:28
   ┣Re:雨水のポンプ槽について  こてつ 04/3/19(金) 19:31
   ┣Re:雨水のポンプ槽について  ラムロ 04/3/19(金) 19:54
   ┣Re:雨水のポンプ槽について  なかしん 04/3/19(金) 19:59
   ┗Re:雨水のポンプ槽について  masa 04/3/19(金) 22:02
      ┗Re:雨水のポンプ槽について  ashi 04/3/19(金) 22:21
         ┣Re:雨水のポンプ槽について  兄やん(niiyan) 04/3/19(金) 23:11
         ┗Re:雨水のポンプ槽について  ラムロ 04/3/20(土) 11:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 雨水のポンプ槽について
 ■名前 : ashi
 ■日付 : 04/3/19(金) 16:30
 -------------------------------------------------------------------------
   雨水管で最終管底の都合で水中ポンプでポンプUPにて放流したいのですが、その場合雨水槽が必要となりますか。初歩的な質問ですがお願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水のポンプ槽について  ■名前 : 兄やん  ■日付 : 04/3/19(金) 19:28  -------------------------------------------------------------------------
   とても注意が必要です!!!

雨水槽が十二分に大きく取れない(2日程度の最大降水量)場合は、
大雨の日に、ポンプが故障したり、停電になることも
考慮しなければなりません。

基本的には、発電機回路にしたり、緊急時には手動でバルブを閉じて
逆勾配の押し出しで外部に排水するルートも必要ではないでしょうか。

竣工間近に仮設電源が切れて、地下のエレベーター制御盤を水没させた
ことがあります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水のポンプ槽について  ■名前 : こてつ  ■日付 : 04/3/19(金) 19:31  -------------------------------------------------------------------------
   雨水のポンプアップは一般的にはやりません。
規模がわかりませんが、ちょっとした敷地面積でもとんでもないポンプ容量になってしまいます。
勾配を緩くして接続可能であればそうすべきだし、それでも管底の関係で接続できないのなら別の接続先をさがすのが賢明です。
あるい配管ではなくU字溝で接続箇所までもっていくなどの方策を考えるべきです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水のポンプ槽について  ■名前 : ラムロ  ■日付 : 04/3/19(金) 19:54  -------------------------------------------------------------------------
   ポンプ用水槽はポンプの起動、停止の時間間隔によるトラブルを防ぐ事が設計基準です
一般的には停止後3分間は休止、なお運転時間も出来れ長いほうが良いですよ。
調査1 設置しようとしている地域の気象分析を行い平均降水量/時間を入手する
  2 雨水集約面積を測量する
 以上の2点から基本的には選定できますが、台風などの大雨は200mm/h位、又夕立での豪雨は400mm/h(短時間)くらいの雨が予測されます、どのポイントを設計基準にするかが問題ですね。
 すべてにおいてポンプupでカバーするのですか、又は一般的な雨をカバーしますかそれが今回の難関ですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水のポンプ槽について  ■名前 : なかしん  ■日付 : 04/3/19(金) 19:59  -------------------------------------------------------------------------
   浸透桝にして、オバーフローとしたらいかがですか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水のポンプ槽について  ■名前 : masa  ■日付 : 04/3/19(金) 22:02  -------------------------------------------------------------------------
   最終管底が1200mmを超えるのですか? 雨水敷地排水管が90mを超えているのでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水のポンプ槽について  ■名前 : ashi  ■日付 : 04/3/19(金) 22:21  -------------------------------------------------------------------------
    皆さんご返答どうもありがとうございます。
 敷地面積は1000u程で最終側溝の高さが300Hしかなくかつどうしても敷地の形状の上で地盤の調整でU字溝等で放流するのは無理で配管によるポンプUPしか方法がありません。また、配管総延長は52m程となります。
 雨水計算したところ1.4m3/min程必要でかなり大きなポンプ容量となりました。浸透桝として雨水量を減らすか若しくは細分化して極力雨水量を減らした状態でポンプUPで放流するか検討中です。なにかいい案があればまた宜しくお願いします。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水のポンプ槽について  ■名前 : 兄やん(niiyan)  ■日付 : 04/3/19(金) 23:11  -------------------------------------------------------------------------
   浸透桝や浸透配管を利用して、勾配ゼロで持っていくしかないのかな?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:雨水のポンプ槽について  ■名前 : ラムロ  ■日付 : 04/3/20(土) 11:17  -------------------------------------------------------------------------
   アスファルトを浸透式にしてはいかですか、一般的な雨は浸透しますよね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 487





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━