Page      67
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼建築士制度見直し  zuka 06/6/6(火) 1:15
   ┣Re:建築士制度見直し  hatomori 06/6/6(火) 17:05
   ┣Re:建築士制度見直し  管理人(Yoh) 06/6/6(火) 20:05
   ┃  ┗Re:建築士制度見直し  K2 06/6/9(金) 12:27
   ┃     ┗Re:建築士制度見直し  北品川庄司 06/6/18(日) 12:36
   ┣Re:建築士制度見直し  ROKU3 06/6/7(水) 10:09
   ┃  ┣Re:建築士制度見直し  ROKU3 06/6/8(木) 10:46
   ┃  ┣Re:建築士制度見直し  戦慄の貴公子 06/6/11(日) 16:39
   ┃  ┗Re:建築士制度見直し  zuka 06/6/18(日) 14:03
   ┣昇降機事件  masa 06/6/8(木) 23:15
   ┃  ┣Re:昇降機事件  K2 06/6/9(金) 12:29
   ┃  ┗Re:昇降機事件  zuka 06/6/9(金) 17:15
   ┃     ┗Re:昇降機事件  masa 06/6/10(土) 10:59
   ┃        ┗Re:昇降機事件  zuka 06/6/12(月) 9:57
   ┃           ┗Re:昇降機事件  masa 06/6/14(水) 0:31
   ┃              ┗Re:昇降機事件  zuka 06/6/14(水) 9:23
   ┣Re:建築士制度見直し  masa 06/6/19(月) 23:47
   ┃  ┗Re:建築士制度見直し  zuka 06/6/20(火) 7:22
   ┃     ┗Re:建築士制度見直し  管理人(Yoh) 06/6/20(火) 10:17
   ┃        ┗Re:建築士制度見直し  zuka 06/6/21(水) 2:15
   ┃           ┗Re:建築士制度見直し  管理人(Yoh) 06/6/21(水) 13:49
   ┗Re:建築士制度見直し 6月26日発表  masa 06/6/29(木) 1:25
      ┗Re:建築士制度見直し 6月26日発表  zuka 06/6/29(木) 6:11

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 建築士制度見直し
 ■名前 : zuka
 ■日付 : 06/6/6(火) 1:15
 -------------------------------------------------------------------------
   姉歯事件以来、建築業界では建築士の見直しについて活発に議論され、建築、設備系学協会は、単独または連名で国土交通大臣に要望書を提出しています。

各学協会の意見が出揃い、建築士の既得権限を制限し、設備専門資格としての建築設備士に業務独占を与えることについて、ようやく士会連合会以外の団体はは認めました。

また、国交省の社会制度審議会建築分科会では建築士制度見直しについて調査し、会議を重ねて再度答申を出すことになっています。

有資格者、無資格者を問わず、設備設計を生業とし、設備設計者として将来を展望しなければならない人たちも集うこのサイトの建築設備士または設備設計の会議室で、このことについてスレッドが立たないのは、かなりお寂しいですね。

あまり真面目な話はこのサイトに馴染まないのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : hatomori  ■日付 : 06/6/6(火) 17:05  -------------------------------------------------------------------------
   >単独または連名で国土交通大臣に要望書を提出しています。
>
>各学協会の意見が出揃い、建築士の既得権限を制限し、設備専門資格としての建築設備士に業務独占を与えることについて、ようやく士会連合会以外の団体はは認めました。
H18.5.29日 提出の建築設計資格制度の改善に関する提言(11団体)
が最新のものだとおもうのですが、 別のものでしょうか。
この提言の内容を簡単に書きますと
1.専門資格(構造及び設備)の導入
  建築士の有する権限を制限し、・・・専門資格を設ける。
 既建築士及び既建築設備士のうち一定の基準を満たす者には当該専門資格
を付与する
2.建築士等の能力向上と、登録更新制度の創設
  CPDなどの要件とする免許の登録更新制度を創設する。
3.管理建築士の要件整備等による建築士事務所等の業務の適正化
 設備等の専門分野の設計等のみを行う事務所においては、専門資格者事務所
登録を行うとともに専任の管理専門資格者を置き、責任体制を確立する。

zukaさんはご存知でしょうが、皆さんの為に参考になればと思い
書き込みました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 06/6/6(火) 20:05  -------------------------------------------------------------------------
   >あまり真面目な話はこのサイトに馴染まないのでしょうか。

私としては 非常に真面目にやっているつもりなのですが・・・

不真面目なサイトに見えますか?

                    管理人(Yoh)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : K2  ■日付 : 06/6/9(金) 12:27  -------------------------------------------------------------------------
   ここほど、真面目なサイトはないと思っています。
これも管理人さんの、心意気ではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : 北品川庄司  ■日付 : 06/6/18(日) 12:36  -------------------------------------------------------------------------
   サイトは非常に真面目なものと思いますが
管理人さんの実像は結構不真面目だったりして・・。(笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : ROKU3  ■日付 : 06/6/7(水) 10:09  -------------------------------------------------------------------------
   zuka さんはじめ、みなさま。業界門前のおじさん、ROKU3です。

 前に296以下のスレッドでも話題になっていましたが、姉歯問題を契機に偽装への対応策の法改正案が審議中で。「残された問題」ということで、国土交通省の社会資本制度審議会での議論が始まったようです。

 5月の31日にこの審議会の部会が開催され、国土交通省が関係団体(設備技術者協会を含む)にヒアリングした結果などをまとめて「問題点の整理」が以下の通り公表されています。
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/images/060531.pdf

 中味は、私には、建築士会連合会に遠慮したのか、11団体の提言をぼやかしたような、真意の見えにくいもの、という感じがします。

 8月頃までに結論を出すとのことですが、いずれにせよ、今後どのように進んでいくのかみておく必要があると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : ROKU3  ■日付 : 06/6/8(木) 10:46  -------------------------------------------------------------------------
   上記の資料ですが、5MBほどありますので、ご注意を。(^_^;)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : 戦慄の貴公子  ■日付 : 06/6/11(日) 16:39  -------------------------------------------------------------------------
   > 5月の31日にこの審議会の部会が開催され、国土交通省が関係団体(設備技術者協会を含む)にヒアリングした結果などをまとめて「問題点の整理」が以下の通り公表されています。
>http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/images/060531.pdf
戦慄の貴公子です。 今年ようやく 建築設備士にTRYするものですが…

上記バナーについて、内容を途中まで拝見させていただきましたが…

そもそも、建築士制度を発令した時の建築士の業務範囲が比較的多いような気がします。

そして、本当にこの資格の目的を理解して合格され、業務を実践していれば…こういう問題は、出てこなかった可能性はあると私は思っています。

いずれにせよ…事故が起きてようやく政府が動き出すのではなく、自主的に各団体の方々が、現実的(建設的)な議論をされ、納得いく結論を導いていただきだく思います。
やはり、その資格の方針は、今後取得しようとされる方々にも重要ですので…

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : zuka  ■日付 : 06/6/18(日) 14:03  -------------------------------------------------------------------------
   審議会建築分科会の意見は、11団体の提言より大分後退した内容になっています。建築士の既得権に配慮していると思われます。

建築士の既得権擁護と消費者の利益のどちらを優先するべきかは、言うに及ばないのですが、この業界は昔から、建築士既得権を主張し過ぎています。一人の建築士の業務範囲が広すぎるということで始まった議論が、本末転倒してきました。

この状況から、設備6団体は再度、具体的提言を国交省に提出しました。設備業界としては、いつもになく頑張っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 昇降機事件  ■名前 : masa  ■日付 : 06/6/8(木) 23:15  -------------------------------------------------------------------------
   今回の昇降機事件によって、建築設備・構造・昇降機の専門資格で陳情する事になるのでしょうか?
建築・設備・昇降機の定期報告は建築士なら無条件にできるのも問題では?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:昇降機事件  ■名前 : K2  ■日付 : 06/6/9(金) 12:29  -------------------------------------------------------------------------
   確かに、建築士とエレベータとは、どうも繋がりませんね。
別資格の方がいいと思います。
まだニュースでは検査資格の話が話題になっていませんが、いいところを突かれたと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:昇降機事件  ■名前 : zuka  ■日付 : 06/6/9(金) 17:15  -------------------------------------------------------------------------
   >今回の昇降機事件によって、建築設備・構造・昇降機の専門資格で陳情する事になるのでしょうか?
>建築・設備・昇降機の定期報告は建築士なら無条件にできるのも問題では?

昇降機はともかく、建築設備の定期報告では一、二級建築士は出来て建築設備士が出来ないのはおかしな話ですね。士法見直しで、専門資格の業務独占が実現すればこの辺も改善されると思いますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:昇降機事件  ■名前 : masa  ■日付 : 06/6/10(土) 10:59  -------------------------------------------------------------------------
   いちおう、国土交通省では定期報告については建築士であっても指定講習を受講する事を推奨していますが、報告時に講習修了の有無を確認するだけで、特に受講を勧めたりはしません。
ちなみに建築設備検査資格者の指定講習は建築設備士は一部の講習を免除することができます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:昇降機事件  ■名前 : zuka  ■日付 : 06/6/12(月) 9:57  -------------------------------------------------------------------------
   masaさん今日は。

一、二級建築士が建築設備検査資格者の資格を必要とせずに、昇降機と建築設備の定期検査が出来て、建築設備士は、検査資格者講習の学科の免除があったとしても、定期検査をすることが出来ません。

建築設備の専門家が出来ないことが、設備の素人である建築士には資格があるという矛盾はビルオーナーはじめ一般消費者に誠実ではありません。

こうゆうことを平気で黙認、または意図的に行っているから、この業界は社会的信頼を失い、結果としてその地位と収入がが低下し、労働時間が多くなってしまうことに気付くべきでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:昇降機事件  ■名前 : masa  ■日付 : 06/6/14(水) 0:31  -------------------------------------------------------------------------
   zukaさんどうも。
資格問題もそうですが、現実的に設計・施工・監理も分離発注より一括の方が安いという事が問題のような気がします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:昇降機事件  ■名前 : zuka  ■日付 : 06/6/14(水) 9:23  -------------------------------------------------------------------------
   設計、施工に限らず一括のほうが安くなると言って営業していますね。設計、施工に限らず、たいていは下請けを使いますから、経費を考えれば、分離のほうが安くなる筈です。

しかし、現実は一括のほうが安いのす。何故なら、下請けをいじめているからです。建築主は、これを期待しているのです。設計料、施工費をたたく手間が省けるわけです。

いじめられる下請けの社員の収入と人材のレベルはますます低くなり、労働時間は限界を超えています。

こうゆうことも、遠因には資格問題が存在していると思います。ぬるま湯から出られないサブコンの体たらくもあると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : masa  ■日付 : 06/6/19(月) 23:47  -------------------------------------------------------------------------
   11団体共同要望書なのに、公式にこれをアナウンスしているのが、日本空調衛生工事業協会・日本電設工業会・建築業協会・日本建築家協会・日本建築士事務所協会連合会の5団体だけなのは何故なのでしょうか?
6団体共同要望書は日本空調衛生工事業協会しかアナウンスしてないし?(単純に他団体は更新してないだけなのかな?)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : zuka  ■日付 : 06/6/20(火) 7:22  -------------------------------------------------------------------------
   >11団体共同要望書なのに、公式にこれをアナウンスしているのが、日本空調衛生工事業協会・日本電設工業会・建築業協会・日本建築家協会・日本建築士事務所協会連合会の5団体だけなのは何故なのでしょうか?
>6団体共同要望書は日本空調衛生工事業協会しかアナウンスしてないし?(単純に他団体は更新してないだけなのかな?)

アナウンスとは、ホームページにアップすることでしょうか。そうだとしたら、人材と予算不足の問題も大きいと思います。最もアピールしたいのは設備設計系団体だと思いますが。こんなところにも、設備設計系団体の弱体が感じられます。専門紙等では、設備系団体の発表をよく掲載しています。

また、学会系はその性質上、この問題にはあまり主導的立場をとっていません。

11団体要望書は、もともと13団で提出する予定でしたが、土壇場で2団体が離脱しました。残った11団体の内でも、建築設計系団体の本音は実はなかなか強固です。あまり建前を言い過ぎると、会員から批判を受けかねないので、逆に、建前と本音をうまくブレンドしてアナウンスしないといけないのかも知れません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 06/6/20(火) 10:17  -------------------------------------------------------------------------
   >こんなところにも、設備設計系団体の弱体が感じられます。専門紙等では、設備系団体の発表をよく掲載しています。

この件だけで云えば、弱体というよりも、単に Webの重要性 を認識していないだけ
だと思います。 サイトに載せるのは簡単なことですから。。。

設備業界全体に云えることですが、PRの仕方がヘタですね。
私の廻りでも今回のことは 殆ど誰も知りませんでした。
なぜなら、我々一般の技術者は 専門紙などは殆ど読んでいないからです。
(会社としては購読してますが)
記者会見やプレスリリースを出すことで満足しているのでしょうが、今の時代、
それだけでは PRとしては不十分なことに気がついていないのでしょう。

まあ、分かっていないのはメーカーなども同じことですが。。。
雑誌や新聞の広告が、思ったよりも費用対効果が低い(或いは 判らない)ことに
未だに気がついていませんから。
(広告を出す担当者の 「自己満足度」は高いですけどね (笑) )

                               管理人(Yoh)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : zuka  ■日付 : 06/6/21(水) 2:15  -------------------------------------------------------------------------
   webがPRの手段として重要なひとつの方法だと思います。webで広範な知識が得られるのも確かです。しかし、全てではないですが、確実な情報とは言いがたい面もあります。一般的に信頼できる新聞や雑誌の記事よりは独善的で偏った情報や意見も多々あります。また、自分が気に入った都合のいい情報しか読まないことも多いですね。

私は、建築系と設備系学協会の両方で複数の会員ですが、設備系は、国交省認可の協会であっても、平均的にはその意識は建築系の比ではありません。PRも下手ですしその必要性の認識も低いですね。元請の団体と下請けの団体の違いは歴然としています。会員数も予算も人材も影響力も信頼性も違います。最近のいろいろな事件以前から資格問題、CPDなど、建築系の人のほうが理解している人は圧倒的に多いですね。

私も一般の技術者ですが、専門紙は購読しています。この専門紙はwebで知りましたが、結構、情報武装には役立っています。また、情報は与えられるものではなく、自ら獲得するものです。知らないことを人のせいにすることは出来ません。

新聞、雑誌広告、テレビコマーシャルの費用対効果についても、申し訳ないが意見が違います。広告主やスポンサーはきちっとリサーチしており、効果が大きいから莫大な費用をかけられると思いますが・・・・・・。

また長くなってしまった。拙い文章で貴重なsiteの容量を使って申し訳ない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 06/6/21(水) 13:49  -------------------------------------------------------------------------
   >広告主やスポンサーはきちっとリサーチしており、効果が大きいから莫大な費用
>をかけられると思いますが・・・・・・。

私も最近までは そうだとばっかり思っていました。。。
この件、このスレッドには無関係な話題ですので、これ以上は止めておきます。
また別の機会にでもご披露することにします。


>また長くなってしまった。拙い文章で貴重なsiteの容量を使って申し訳ない。

いえいえ、いつも有意義な投稿有り難うございます。
テキストの量などたかが知れています。 これからも どしどしお願いします。

                            管理人(Yoh)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し 6月26日発表  ■名前 : masa  ■日付 : 06/6/29(木) 1:25  -------------------------------------------------------------------------
   6月26日社会資本整備審議会建築分会会基本制度部会第8回において建築士制度見直しの素案が発表されました。
基本的な内容は以下のとおりです。

現行建築士資格は新たな建築士資格に移行する。
新たな一級建築士の独占業務範囲を構造適合性判定が必要な建築物に限定する。
(高さ20mを超える建築物)
構造設計及び設備設計の新たな資格を創設する。
構造設計及び設備設計の新たな資格者は一級建築士の指示により構造設計計算書・構造設計図・設備設計計算書・設備設計図を作成することができる。
同上の業務を行うものは設計図書に記名・捺印を義務付ける。
新たな一級建築士の試験においては構造設計・設備設計について適切な知識をもつことを審査する。
既存資格者は講習及び修了考査により新資格に必要な知識を持っている事を確認した後新たな建築士免許を交付する。
新たな一級建築士の受験資格は四年制の建築に関する大臣指定科目を履修して卒業した者及び二級建築士からのステップアップに限定する。
従来受験資格とされた実務経験は免許の登録要件とする。
建築設計業務に従事する建築士に一定期間毎の講習を義務付ける。
建築士登録名簿の一般開示を行うと共に顔写真入りの免許証を業務実施時に提示させる。

上記の内容は現在日本建築士事務所協会連合会のホームページで開示されています。

内容を整理すると、建築・構造・設備設計に関しては新たな建築士又は新たな建築士の指示により設計に従事する新たな構造・設備専門資格者の独占業務とする。
新たな一級建築士は構造・設備に関する適切な知識を有する。

以上の内容から、構造・設備の新たな専門資格者は建築士の指示により設計を行う事ができる。
素案に明記はされていませんが、確認申請の建築設備士に関する記載事項は不要になるのでは?(新たな一級建築士は構造・設備の適切な知識を有している)
建築構造士(民間資格)は一級建築士を保持しているので、新たな一級建築士資格には設備の知識さえ補完すれば簡単に移行できるでしょう。
建築設備士についての新たな設備専門資格への移行については特に言及されていない。 とりあえず講習及び修了考査で道は開くだろうが、資格取得後の経験年数等の制限があるかもしれない?
とりあえず、設備設計を行える新たな資格が出来るのが改善点ですかね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:建築士制度見直し 6月26日発表  ■名前 : zuka  ■日付 : 06/6/29(木) 6:11  -------------------------------------------------------------------------
   mssaさん。いつも適正なご意見、ご性格がしのばれます。
このことについてのRESはフリートーク9263「??????」とさせて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 67





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━