防火・防災安全計画Q&A - 防火管理者必携
著者 : オーム社
出版 : オーム社 (2009/08)
価格 : 2,200円
→
Amazonのページへ
→
楽天Booksのページへ
「内容」
防火管理者のみならず、幅広く消防・防災管理関係者に向け、防災・防火管理の知識に対する理解を促し、活用するための実務書。
必要知識をコンパクトにまとめ、重要事項を質問とその回答という形式で簡潔に説明している。
「目次」
Q1 防火管理の義務がかかる建物の大きさはどのくらい?
Q2 建物の中で防火管理をやるべき義務者は誰?
Q3 防火管理を行わなければならない人を「管理権原者」という呼び方を
するのはなぜ?また、誰にどんな責任があるの?
Q4 建物の中で共同防火管理をしなければいけない人は誰?
Q5 「防火管理」って何をやるの?
Q6 共同防火管理の義務がある建物は?
Q7 統括防火管理者って誰?
Q8 共同住宅で防火管理者のなり手がいない場合はどうしたらいい?
Q9 建物所有者だけど防火管理者は社員以外の人に頼めるの?
Q10 防火管理者になるための資格をとる方法は?
Q11 防火管理者の委託と防火管理業務の委託の差は何?
Q12 経営者(管理権原者)は火事が起きたら罰せられるの?
Q13 賃貸ビルの建物所有者だけど建物を新築した場合の防火管理を
行っていく際のポイントは?
Q14 協議事項と消防計画の関係って?
Q15 防火管理に関する協議事項を変更するのはどのようなとき?
Q16 共同住宅の自衛消防訓練の計画のポイントは?
Q17 小規模雑居ビルの自衛消防訓練の計画のポイントは?
Q18 工場の自衛消防訓練の計画のポイントは?
Q19 テナントはどのような訓練をすればいいの?
Q20 病院、社会福祉施設における自衛消防訓練の計画のポイントは?
Q21 雑居ビルなどの建物では、防火に関する訓練が義務付けられて
いるけど何をすればいいの?
Q22 防災センターって何?
Q23 自衛消防技術認定試験ってどうやって受験するの?
Q24 防災センター講習ってどうやって受講するの?
Q25 防災センターでは何をするの?
Q26 防災センターで勤務する人が知っておかなければならないことは?
Q27 防災センターで勤務する人に資格は必要なの?
Q28 防災センターには24時間「防災センター要員講習修了者」を
配置しなければならないの?
Q29 消防用設備点検制度の点検はどの建物でもやらなければならないの?
Q30 消防用設備点検制度の点検はどんな資格を持った人がやらなければ
いけないの?
Q31 消防用設備の点検を頼む際の注意点は?
Q32 消防用設備点検制度における点検は誰がやらなければならないの?
Q33 防火対象物点検報告制度における点検は、どの建物でもやらなければ
ならないの?
Q34 防火対象物点検報告制度の点検はどんなことをやるの?
また、点検は誰がやらなければならないの?
Q35 防火対象物における消防用設備等に係る法令上の点検報告制度の点検は、
どんな資格を持った人がやらなければいけないの?
Q36 防火対象物点検報告制度に点検を係る点検を行う際の注意点は?
Q37 防火対象物点検報告制度の点検結果の指摘事項に対してとるべき対応は?
Q38 消防計画で自主点検を作る場合のポイントを教えて.
Q39 一時的に普段と違う使い方をする場合の注意点は?
Q40 建物の中で火災はどのように広がっていくの?
Q41 なぜ、増改築工事の安全対策を立てなければいけないの?
Q42 建物内で工事をする際に注意しておく点は?
Q43 防火管理業務を警備会社に委託する際に注意することは?
Q44 防火管理業務をビル管理会社に委託する際に注意することは?
Q45 119通報が失敗するときはどんなとき?
Q46 不動産会社にテナント入居の斡旋を依頼する際に注意することは?
Q47 スプリンクラーの近くにものが置いてあるとキチンと消火されないのは
ホント?
Q48 スプリンクラーヘッドからはどのくらい水が出るの?
Q49 消防用設備ってどのくらい役に立つの?
Q50 火災のときにはどのくらいの時間で自衛消防隊は活動すればいいの?
Q51 火災時にしなければならないことは、実際にはどのくらいの時間が
かかるの?
Q52 自衛消防隊活動が失敗することはどんなこと?
Q53 煙があるとどのくらい逃げるのが遅くなるの?
Q54 消防法で行わなければならないとしていることを、見落としている
ところはどこ が多いの?
Q55 古い建物は放火が多いと聞いたけどホント?
Q56 消防用設備等が古くなるとどんなことが起きるの?
Q57 物はどのくらいのスピードで燃えるの?
Q58 階段に物が置かれているとなぜいけないの?
Q59 消火器で消せる火災はどのくらい?
Q60 火災発生時、エレベータを使って避難してはいけない理由は?
Q61 共同防火管理協議事項の作成ポイントは?
Q62 自衛消防活動のポイントを教えて.
Q63 雑居ビル火災で管理権原者の責任が問われた火災はあるの?
Q64 最近、消防法の改正により、一定の防火対象物には「自衛消防組織」を
設置しなければならないこととされたようですが、どのような対象物が
その対象になるの ?
Q65 自衛消防組織を設置しなければならない防火対象物の防火管理権原者が、
消防計画における自衛消防組織の業務に定めるべき事項とは?
Q66 自衛消防組織の要員の基準はどのように定められているの?
Q67 自衛消防業務に関する講習はどのような講習なの? また、その講習は
受けなければならないの?
Q68 自衛消防組織における防災管理を要する災害とは、どのような災害が
想定されているの?
Q69 地震等の災害のため「防災管理者を選任する」、「自衛消防組織を設ける」
などをしなければならない制度に変わったと聞いたけど何が変わったの?
Q70 問69の制度改正で「防災管理者を選任する」、「自衛消防組織を設ける」
などが義務付けられる建物とは?
Q71 問70で義務付けされた建物内のすべての事業者(管理権原者)が
「防災管理者を 選任」しなければいけないの?
Q72 問69で概要はわかったけど「届出が必要となってくるもの」、「事業所で
行わな ければならなくなったもの」、「資格が必要な人」を教えて.
Q73 防災管理者になるための資格を取得する講習にはどのようなものがあるの?
Q74 防災管理者は防火管理者と同じように5年ごとの再講習を受講する必要が
あるの?
Q75 自衛消防組織の統括管理者や班長は、講習を受けなくてはいけないの?
Q76 防災管理に係る消防計画には、どのような事項を定めなければならない
こととされているの?
Q77 自衛消防組織を設置しなければならない防火対象物において、自衛消防
組織の業務に関する事項についてどのような事項を定めておかなければ
ならないの?
Q78 共同防災管理を要する建築物その他の工作物とは、どのような対象物なの?
Q79 防災管理定期点検はどのような事項について点検するの? また、点検
結果についてはどのようにして報告することとされているの?
Q80 防災管理点検の表示について、どのように定められているの?
│
トップページへ戻る
|
新刊ガイド
│
専門書店
│
Copyright (c) 2000-2025 Environmental System Design Institute, Inc.