- 5/16 NECファシリティーズ:特養老人ホーム、レジリエンス強化型ZEBプロジェクトを完了
- 5/13 日本スピンドル:大型精密空調ユニット「THERMAL CUBE TERRA」を新発売
- 5/13 NEDO:低GWP(地球温暖化係数)冷媒の自己分解反応の抑制に成功、エアコンへ適用
- 5/11 高砂熱学工業:施工プロセスの変革、中核を担う施設「T-Base」の開所式を実施
- 5/11 国交省:公共建築設備工事標準図について、誤植等を修正
- 5/11 国交省:公共建築工事標準仕様書(設備工事編)等について、誤植等を修正
- 5/10 日建設計:BIMの効果的な活用を促すためのハンドブックを制作・公開
- 5/9 ヤマトプロテック:パッケージ型消火設備「YPS-80CR」新発売
- 5/9 日建設計:AIでCO2やコストを削減する「AI地域冷暖房(通称 AIちれい)」を開発
- 4/28 大成建設:建設現場での電力使用量を集計・分析する「T-CARBON E-Site」の実装開始
- 4/28 テラル:直結給水ブースタポンプ(MC5Sシリーズ)を発売します
- 4/28 国交省:設備工事、2月の受注総額は前年同月比3.7%増
- 4/27 東京工業大学:ニューノーマルの働き方や健康管理の実証実験を始動
- 4/27 シュナイダーエレクトリック:ホテル客室制御システムの国内提供を開始
- 4/26 日機装:当社の深紫外線LED水除菌技術が全館空調システムの加湿システムに採用
- 4/26 日立製作所:ビル管理のDXを実現、ビル設備の遠隔監視・保全サービスを大幅に強化
- 4/26 大成建設:グループの既存3施設で、改修工事によるZEB認証を取得
- 4/25 テストー:冷媒の自動充填機能を搭載、スマートスケール&スマートバルブを発売
- 4/25 BPM:建物・設備メンテナンスに特化したDX支援サービスの共同運営を開始
- 4/25 竹中工務店:透光性と断熱性を兼ね備えるエアロゲルガラスパネルを開発・適用
- 4/22 国交省:建築物省エネ法等の一部を改正する法律案を閣議決定
- 4/20 戸田建設:大規模複合ビルにて高位評価でSDGs対応版CASBEE建築評価認証を獲得
- 4/20 積水化学工業:塩化ビニル管,ポリエチレン管,強化プラスチック複合管等を価格改定
- 4/20 ダイキン工業:空調制御分野GXソリューションでオフィスビルのCO2排出量2割削減へ
- 4/19 因幡電工:RD注意喚起ステッカー RDS 発売
- 4/18 東京都:中小規模事業所向け省エネ型換気・空調設備導入支援事業
- 4/15 気候ネットワーク:脱炭素の鍵「建築物省エネ法」改正の今国会での成立を
- 4/15 LIXIL:ハイブリッド換気実施時の執務者の知的生産性の向上を確認
- 4/14 グローバル電子:空調機器制御などのモニタリング情報をウェブサイトでライブ公開
- 4/14 三菱電機:快適な室内環境を実現する「ビル向け快適気流制御技術」を開発
- 4/13 リンナイ:コンパクトで高性能なハイブリッド給湯・暖房システム[ECO ONE X5]発売
- 4/12 大林組:水素搬送の効率化とコストの低減による浪江町内での水素需要拡大をめざす
- 4/12 清水建設:建物の音響性能をリアルタイム予測・評価するシミュレーションツール開発
- 4/12 新日本空調:商業施設の換気改善による感染リスク低減の取組み
- 4/12 ダイキン工業:店舗・オフィスエアコン定額利用サービス「ZEAS Connect」を開始
- 4/8 ダイキン工業:「エアコンの健康寿命に関する意識調査」で試運転の重要性を再確認
- 4/7 河村電器産業:建物内の既設電力線で機器を制御する省エネシステムを発売
- 4/7 建築設備技術者協会:第10回 カーボンニュートラル賞受賞業績が決まりました
- 4/6 三建設備工業:当社研修施設の竣工について
- 4/6 アズビル:電子式エアクリーナ性能試験、浮遊ウイルスの99.99%以上除去を確認
- 4/5 三菱重工TS:低GWP冷媒採用の大容量ターボ冷凍機 新シリーズを6月から発売
- 4/4 日本サーモエナー:スーパーエクオス EQi-2000/2500型(ガス焚)をマイナーチェンジ
- 4/4 三機工業:ユニフォームをリニューアル
- 4/1 神戸製鋼所:脱炭素化した地域冷暖房用熱エネルギーの供給開始、関西エリア初
- 3/31 日建連:「設備実態調査(第9回)」を公開しました
- 3/31 建築設備技術者協会:屋外に設置した建築設備の耐風設計について 基本的考え方
- 3/31 日建設計:三井不動産と「建設時 GHG 排出量算出マニュアル」を策定
- 3/31 日本フェンオール:当社の一部製品に関する不正行為について
- 3/31 経産省:低濃度PCB電気機器等の早期確認の為の調査方法及び適正処理に関する手引き
- 3/31 国交省:設備工事、1月の受注総額は前年同月比33.5%増
- 3/30 国交省:建築分野BIMの標準ワークフローとその活用方策に関するガイドライン(第2版)
- 3/30 消防庁:二酸化炭素消火設備に係る事故の再発防止策に関する検討結果報告書の公表
- 3/30 消防庁:地方公共団体における業務継続性確保のための非常用電源に関する調査結果
- 3/29 安藤ハザマ:室内環境可視化技術「環境ウォッチ ver.2」を開発
- 3/29 国交省:官庁営繕事業に係る電子納品運用ガイドライン【営繕工事編】を更新
- 3/29 清水建設:建物設備とモビリティ・ロボットの連携サービス開発に向けて実証運用
- 3/28 厚労省:建築物環境衛生管理技術者の選任に関する質疑応答集(Q&A)について
- 3/28 国交省:「公共建築物(庁舎)におけるZEB事例集」を作成しました
- 3/28 国交省:ZEB化を推進、「官庁施設の環境保全性基準」を改定しました
- 3/28 国交省:公共建築設備工事標準図(電気設備工事、機械設備工事)を更新
- 3/28 国交省:公共建築工事標準仕様書、公共建築改修工事標準仕様書を改定
- 3/28 国交省:営繕におけるBIMモデルの作成及び利用に関するガイドライン、他を更新
- 3/28 国交省:建築設計基準、建築設計基準の資料を更新
- 3/28 国交省:公共建築工事標準単価積算基準を改定
- 3/28 国交省:公共建築工事積算基準等資料、営繕工事積算チェックマニュアルを更新
- 3/25 コージェネ財団:コージェネレーション設備に関するサイバーセキュリティ対策
- 3/25 TOTO:弊社商品 生産遅れ対応状況について
- 3/25 竹中工務店:エネルギーマネジメントシステムにより経産省からの節電要請に対応
- 3/24 日建連:室内空気質対策事例集【事例編・解説編】の公開について
- 3/24 三菱電機:羽田空港向けにジェットタオルスリムタイプ(衛生強化モデル)193台納入
- 3/24 三菱地所:オフィス開発計画で日本初「WELL v2」の WELL Core 予備認証を取得
- 3/23 日建連:設備情報化専門部会の活動報告書をまとめました
- 3/22 新日本空調:現場業務の効率化・現場作業の省力化に向けた取り組み
- 3/22 空気調和・衛生工学会:令和3年度(2021年度)の学会賞を発表
- 3/22 気水工業:工場など、ほぼ屋外と言える施設向け冷暖房空調システムを企画販売
- 3/22 石田データサービス:設備業のDX化、「こうじやさんシリーズV2」をリリース
- 3/22 三菱電機:換気扇・ロスナイ対応部材「スマートスイッチ」「環境センサー」発売
- 3/16 オムロン:小型・軽量の産業向け蓄電システム「KPBP-B」システムをリリース
- 3/15 省エネルギーセンター:事務所ビルの省エネポテンシャル推計ツールVer.2.00を掲載
- 3/15 新日本空調:小型空調機用ダクト接続型空気清浄装置「L-ViC」(エルヴィック)を開発
- 3/15 三井不動産:マンションにデマンドレスポンス型料金と高圧一括受電を標準採用
- 3/15 ヤマトプロテック:共同住宅用スプリンクラー配管、「パラソループ工法」を開発
- 3/15 三菱電機:有圧換気扇[速度調節タイプ],エアー搬送ファン[速度調節タイプ]を発売
- 3/14 ノーリツ:希望小売価格改定のお知らせ
- 3/11 国交省:既存建築物省エネ化推進事業(建築物の改修工事)の採択プロジェクトを決定
- 3/9 グリッド:九電工と空調熱源制御の最適化システム開発にて相互協力開始
- 3/8 新日本空調:オゾン清浄装置「Ex-ViC」(エクスヴィック)を開発
- 3/4 テクノ菱和:業務用エアコンの能力を簡易計算するページを作成しました
- 3/4 建築設備技術者協会:会費減免制度の改正のお知らせ(65歳以上の正会員)
- 3/3 西条市:市内建設業者格付に誤りがありました
- 3/2 新菱冷熱工業:丸の内エリア・大規模熱源システム向けAI制御システムを開発
- 3/2 日建連:2021年省エネルギー計画書およびCASBEE対応状況調査報告書について
- 3/2 日建連:サステナブル建築事例集ホームページの更新公開について
- 3/2 パナソニック:太陽光エネルギーで自家消費を促進「おひさまエコキュート」を発売
- 3/2 国交省:管工事施工管理技術検定(1級・2級)[第一次検定(2級後期)][第二次検定]合格発表
- 3/1 厚生労働省:事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について
- 3/1 須賀工業:新本社ビル、「ZEB Ready」ならびに「CASBEE-Sランク」を取得
- 3/1 ダイキン工業:空調機器のIoTデータを用いた不具合監視・運転異常予兆検出AIを共同開発
- 2/28 日本サステナブル建築協会:国交省実施事業、採択事例の技術紹介無料頒布のお知らせ
- 2/28 中小企業庁:原材料・エネルギーコスト増の影響を受ける下請事業者への配慮について
- 2/28 糸島市:新庁舎が「ZEB Ready(ゼブ レディ)」の認証を取得
- 2/28 国交省:設備工事、12月の受注総額は前年同月比6.9%減
- 2/25 厚生労働省:規格不適合の墜落制止用器具の使用中止と回収について
- 2/25 MSD:空調設備・ダクト工事用見積積算ソフト「エスティメイトEX11」をリリース
- 2/25 ノーリツ:業界初の84℃出湯可能な高効率業務用ガス給湯器を発売
- 2/22 ダイダン:施工プロセスの可視化ツール「Construction Visualizer 4D」を開発
- 2/18 国交省:令和4年度 設計業務委託等技術者単価について
- 2/18 国交省:令和4年3月から適用する公共工事設計労務単価について
- 2/17 東芝キヤリア:業務用空調機、家庭用空調機ご愛用のお客様へお知らせとお詫び
- 2/17 コロナ:太陽光発電の余剰電力を有効活用するエコキュートAY5シリーズを発売
- 2/17 東京ガス:東京ガスグループの住宅設備関連事業の機能集約について
- 2/17 高砂熱学工業:Autodeskと国内設備企業初の戦略的提携に関する覚書(MOU)を締結
- 2/17 三菱電機:ビルシステム事業の再編、当社連結子会社との会社分割に関するお知らせ
- 2/17 電気通信大:換気の気流がエアロゾル感染の一因に、実地とシミュレーションで分析
- 2/16 きんでん:品質管理システムが電気設備工事業界で国内初のISO適合証明を取得
- 2/16 イズミシステム設計:新製品「B-LOOP」発表、BIMと空調・省エネ計算を双方向連携
- 2/16 アット東京:データセンターが電気使用合理化委員会委員長表彰の最優秀賞を受賞
- 2/15 省エネルギーセンター:「2021年度(令和3年度)省エネ大賞」受賞事例を配信
- 2/15 新日本空調:技術開発研究所のオンライン見学会開始、コロナ禍で自社技術を遠隔PR
- 2/15 東急建設:ZEB Ready取得「東京都市大学世田谷キャンパス新7号館」が竣工
- 2/15 日建設計:株式会社北海道日建設計および株式会社日建設計シビルを吸収合併
- 2/10 朝日工業社:宿泊産業の脱炭素化に向けて「ハイブリッド厨房の実証実験」に協力
- 2/9 DIC:DIC九州ポリマが建築物のゼロエネ化を目指す「ZEB」認証の新事務棟を竣工
- 2/9 積水化学工業:建築設備配管関連製品の価格改定について
- 2/9 リンナイ:希望小売価格改定のお知らせ
- 2/8 JBMA:建築物衛生法施行令の改正、管理技術者の選任に関する質疑応答集について
- 2/8 大成建設:スマートデバイスを用いた情報一元管理システム[T-Communication]を開発
- 2/8 三菱電機:パッケージエアコン「スリムZRシリーズ<P28形>」新発売のお知らせ
- 2/7 伊勢丹:新宿本店食品フロアで温室効果ガス排出実質ゼロ実現に向けた実証実験を開始
- 2/7 東芝:空調事業を担う当社子会社の異動に関するお知らせ
- 2/3 JBMA:2022年ビルメンテナンス議員連盟に対する「要望書」の回答について(ご報告)
- 2/3 国交省:「建築物の省エネ改修工事」の提案募集を開始します
- 2/1 荏原冷熱システム:一体形熱源ユニット「RHSDW200MVP型」を発売
- 2/1 東京ガス:水まわり修理に本格参入、高品質・安心価格の修理サービスを開始
- 2/1 国交省:今後の住宅・建築物の省エネルギー対策及び建築基準制度、のあり方について
- 冷凍機 冷温水発生機 コージェネレーション 蓄熱機器 冷却塔 タンク 熱交換器 送風機
- 空調機 ファンコイル 暖房器 床暖房 パッケージエアコン ルームエアコン ガスヒーポン
- 全熱交換器 換気扇 空気清浄機 除湿・加湿器 ダクト 制気口類 ダンパー類 エアフィルタ
- 衛生陶器 水栓金具 水槽 ガス湯沸器 電気温水器 太陽熱集熱器 水処理装置 浄化槽
- 厨房器具 浄水器 生ごみ処理機 給水設備 排水設備 ガス設備 消火設備
- ボイラ ポンプ 鋼管 樹脂管 継手 バルブ 断熱材 支持材 自動制御機器 計測機器 消音機器
- CADソフト 技術計算ソフト 見積・積算ソフト 業務系ソフト 工事用機材 保守用機材