住宅設備計画の基本から、現地調査、給排水衛生、空調換気、電気・通信省エネ設備について解説。さらに集合住宅やオフィスビルの設備計画と防災や防犯に関わる設備に至るまで実務に必要な知識をまとめています。
さらに今回の改訂では、住宅の高密度化が進んだことで起こる給気不足のクレーム対策として適切な給気口の取り付け位置、個数、エアコンとの組み合わせ方などを盛り込みました。また最新のホームオートメーション機能、改正省エネ法に対応する設備の情報など役立つ情報が満載です。
巻頭では、お勧めの機器を写真入りで紹介した「設備導入ガイド」を収録。機器を選ぶポイントや最新のトレンドがわかります。
STEP1 設備設計を始める前に
STEP2 給排水衛生設備の設計
STEP3 空調換気設備の設計
STEP4 電気・通信設備の設計
STEP5 省エネ機器の導入計画
STEP6 設備図面の読み方・描き方
STEP7 防災・防犯設備の設計
コラム
先分岐工法とヘッダー工法/注意したいガス機器の給排気
ウイルス対策の換気/加湿・除湿と結露/スマートハウス
オフィス配線/蓄電池の仕組み/ZEHの基礎知識/地中熱の可能性
改正建築物省エネ法の概要
Copyright (c) 2000-2025 Environmental System Design Institute, Inc.
|