現代社会において必要不可欠となっている冷凍空調技術を理論と実践をイラストや図表をつかってわかりやすく解説した入門書。
身近な冷凍空調の例から、熱力学と伝熱工学の基礎、Ph線図の成り立ち、熱を運ぶ冷媒やブライン、圧縮機を潤滑する冷凍機油の基礎、圧縮機の仕組み、冷凍装置に必要不可欠な機器、空気調和の基本、冷凍空調の次世代技術についても丁寧に解説している。
2010年6月に発売された初版を改訂し、計算問題を充実させた第2版。
正誤表は、→こちら[PDF]
第1章 身近な冷凍空調の世界を知ろう
1-1 冷凍空調―身近にあって、背後で支える
1-2 アイスクリームと冷凍
1-3 物を冷やす方法
1-4 冷凍機で冷やす
1-5 冷凍機の始まり
1-6 温度のはなし
1-7 環境と冷凍空調
第2章 冷凍空調のための熱力学の基礎を
2-1 物体の熱力学状態は状態量で表される
2-2 熱量―見える熱と見えない熱
2-3 比熱―温まりやすい物は冷えやすい
2-4 熱力学の第一法則―エネルギーは保存される
2-5 気体がする仕事―膨らんで押す
2-6 エンタルピーとは何だろう
2-7 熱力学の第二法則―熱の本性
2-8 熱機関と冷凍機のサイクルを比べよう
2-9 エントロピーとは何だろう
2-10 理想気体はシンプルだ
2-11 熱力学状態量を状態線図で表す
2-12 湿り蒸気と乾き度
章末クイズ
第3章 冷凍空調のための伝熱工学の基礎
3-1 熱の伝わり方―熱移動の形態
3-2 熱伝導―物体中の熱移動
3-3 熱伝達―固体と流体との間の熱移動
3-4 熱通過―固体壁を隔てた二流体間の熱移動
3-5 SI単位―単位がわかれば計算ができる
3-6 計算問題の解き方
章末クイズ
第4章 冷凍サイクルを見る
4-1 Ph線図とは
4-2 冷凍サイクルを調べる
4-3 Ph線図で冷凍サイクルを見る
4-4 Ph線図で過熱度と過冷却度を見る
4-5 冷凍サイクルを異なる視点から見る
4-6 理論冷凍サイクルを見る
4-7 運転条件が成績係数に及ぼす影響を見る
4-8 理論冷凍サイクルを解く
4-9 二段圧縮冷凍サイクルを見る
4-10 理論に段圧縮冷凍サイクルを解く
4-11 二元冷凍サイクルを見る
4-12 吸収冷凍サイクルとは
章末クイズ
第5章 冷媒、ブラインおよび冷凍機油
5-1 冷媒の変遷
5-2 冷媒の種類と記号のつけ方
5-3 冷媒に求められる性質
5-4 冷媒の特性と用途
5-5 ブラインの種類と用途
5-6 冷凍機油の役割と種類
章末クイズ
第6章 圧縮機のはたらきと仕組みを調べる
6-1 圧縮機―冷凍装置の心臓
6-2 圧縮機の性能―ピストン押しのけ量とは
6-3 圧縮機の効率―理論圧縮動力を補正する
6-4 実際の冷凍サイクルの成績係数
6-5 実際の冷凍サイクルを解く
6-6 圧縮機の容量制御と運転保守
章末クイズ
第7章 冷凍装置を構成する機器のいろいろ
7-1 凝縮器―冷媒蒸気を冷媒液に戻す
7-2 凝縮器における伝熱
7-3 凝縮器の伝熱計算をしてみよう
7-4 蒸発器―冷媒液が蒸発して冷却・冷凍作用を行う
7-5 蒸発器における伝熱
7-6 蒸発器の伝熱計算をしてみよう
7-7 附属機器―冷凍サイクルをサポート
7-8 自動制御機器―変化に対応
7-9 安全装置―異常事態から装置を守る
7-10 冷凍装置に関するあれこれ
章末クイズ
第8章 空気調和の基本を知る
8-1 空気調和とは何だろう
8-2 空調システムの基本構成
8-3 湿り空気―水蒸気を含む空気
8-4 湿り空気線図の成り立ち
8-5 ヒートポンプ空調機のはたらき
8-6 冷房に関する計算問題を解く
章末クイズ
第9章 おもしろい冷凍方法・サイクルがある
9-1 磁気冷凍―磁気で冷やす
9-2 熱音響冷凍―音で冷やす
9-3 金属水素化物冷凍―水素で冷やす
9-4 エジェクタを用いる冷凍サイクル
9-5 さまざまな分野で活躍する冷凍空調
参考資料 高圧ガス保安法(抜粋)
章末クイズの解答
Copyright (c) 2000-2024 Environmental System Design Institute, Inc.
|