|
|
|
|
はらみ御膳。
めちゃ🐎🐎

【はらみ.jpg : 290.1KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
辛いか辛くないか選んでって言われて辛いに。
マジで辛かった。

【がぱお.jpg : 207.5KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
多分20年前以上のデータありますね。
捨てても良いかもしれないですよね。
パソコンも3世代前のものがいまだにありますし、ノートも4台在庫中です。
15年後には遺品処分なのかな。と思いつつです。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
デンスイ
- 25/6/21(土) 10:29 -
|
|
当方も現場データを捨てるに捨てられず
貯まっていくばかりです。
まっ、捨てるのは廃業する時でしょうかね?
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
NASですが、設計調査で現場写真ハンパないですね。
通常のコンデジで1枚4~5MB、360度カメラだと12GB。
動画を360度で取ると100MB越えますからね。
1現場でヘタすると1000枚くらいになりますので、保存するの大変です。
昔のフィルムだと一発勝負でしたからそれなりでしたが、お手軽になったので
撮りまくりですね(;゚ロ゚)
図面も、ベクターワークスからもらうと、1枚10MB越えること多いです。
JWだと1MBも無いのに なんでやねん!!!です。
クラウドでも良いのですが、守秘義務もあるので、、、、
NAS導入前のデータ入れて、外した内蔵ハードディスク、10本以上棚に並んでます。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
お疲れ様です。
パソコンと言い、スマホと言い
入れ替えは大変ですね!
私もスマホのバッテリーの持ちが
随分心もとなくなってきたので
機種変更も考えるのですが、
あれこれ引き継ぎや設定を考えると
つい、先延ばしになっている状況です。
NASの容量は凄いですね!!
異次元です。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
7年弱使っていた仕事用のデスクトップPC
コロナの頃だったか、WINDOWSの機種がないので、同じ以上の性能の
ワークステーションいれてもらいました。
今回も事務機器の取引先に色々条件提示したのに、全く音沙汰無し。
仕方なく、ヨドバシで、最新のゲームパソコンを購入でした。
多分性能的には10倍?いやもっと遙かに上ですね。
Cドライブを差しかえればそのまま使えるだろうと、差しかえて。。。
暫くすると「WINDOWSが認証されていません」とのメッセージが
ずっと画面上に表示。
OS入れ替えれば良いか! で、WINDOWS PRO入れたのですが、なんか認識しない。
んんんん??????
ネットであれこれ調べると、下位へのOS入替は出来ないみたい。
サポートに認証調べてもらったら、最初から本体限定でOSが入っているので
認証出来ないとのこと。
仕方ないので、オンラインで購入、、、、
ワークステーション!!! 高い!!!!(;゚ロ゚)
背に腹は代えられず、必要経費で落とせるので。
プロダクトID入れたら全て終了でした。
長い1週間だった気がします。
次はNAS入れ替えが待っています。
8TB>>12TBに入れ替えなので、そこそこ時間かかりそうです。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
おばじょー
- 25/6/19(木) 22:04 -
|
|
部屋締め切り大音量で、エアギターしてタッカンになりきって歌います。
ダイノジでなく、タッカン。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
おっちゃん
- 25/6/19(木) 10:17 -
|
|
>>大好きな人間椅子やラウドネスのロックはちゃんと聞けてるので若干聞こえ方は違うんですけど(~_~;)、まあいいか。
爺は車の中でVOWWOW,DeepPurple,BonJovi,LedZeppelin,HOUNDDOG・・・・・
あとなぜか島津亜矢を聴いてます(笑
昔はヘッドフォンで聴いてましたが・・・さすがに耳が!
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
>大好きな人間椅子やラウドネスのロックはちゃんと聞けてるので若干聞こえ方は違うんですけど(~_~;)、まあいいか。
これって、イアホンで聴いてますか?
全くの私見ですが、イアホンは多かれ少なかれ
害があると思ってますので、私は極力使用しないように
しています。
勝手なつぶやきです。 m(__)m
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
YouTube を読み漁りました。
どうやら自分は耳管に問題がありそうだと理解。
耳鼻科医と鍼灸師のいろんな動画を見ました。
もらった薬の種類を調べたら、先生も耳管と見ているのがわかった。それで確信した。
有毛細胞だっけ、そこは破壊されてないのだけわかりすごく安心した、再生できないそうですから。
日により右が聞こえたり左が聞こえたりかなり不安定だったんですけど数日前から自分の声が外から聞こえるようになりました。
内側からしか聞こえてなかったんです。
しばらく在宅勤務にしてもらい電車通勤ができるようになりました。
感覚的に100%は回復しないなと思います。
1ヶ月ぐらいしないと分からないってお医者さん言ってたけど、今は7割ぐらいなので9割が限界かな。
大好きな人間椅子やラウドネスのロックはちゃんと聞けてるので若干聞こえ方は違うんですけど(~_~;)、まあいいか。
風邪をこじらしてなる人も結構多いんだそうです。
40代以上、ご注意くださいまし。
頭の中で心拍動がずっと響いてるようになっちゃったのが一番の悩み、これはどうにかならないのか。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
備蓄米!!!
うちに「米」ありません。
ほぼ100%外食家庭なので、お米ないんです。
(1日1回の食事なので)
パスタ、麺、パックご飯はそこそこあるので、なんとかなりそうです。
昔の「タイ米」じゃないだけ日本人としては少し安心かも。
玄米の備蓄米なら、無洗米精米が美味しく食べられそうです。
って。。。。
精米しか売っていないみたいですね。
近所のスーパーコンビニではまだお目にかかってないです。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
お疲れ様です。
REBRO。。。。 IT補助金使って、商工会議所の補助金使って半額の半額で入れましたが、、、、ほこり被ってます。 (^_^;)\(・_・) オイオイ
Tfasオンリーですね。
LINXもついでに入っているけど、設定するの面倒でこちらも実稼働していない。
ついでにCADEWAもはいっているけど使ってない(;゚ロ゚)
RebitはオートCADライクなので使いずらそうでこちらは未導入。
入れたいと言ったら「却下!!!」でした。
お買い物。。。。大変ですね~~~ 梅雨入り>>いきなり梅雨明けらしいですから。 異常気象ですよね。
来週は、、、鴻巣へ・・・・ 暑いだろうな。
バイクで行くからいけないんですが。
鴻巣は、雷雨ありそうなので、車かな。
東京奥地になってから、高速近くて、縦方向の移動は楽ななりました。
東方面は、、、、渋滞覚悟ですね。
そんな明日は、飛鳥山近くまで。暑そう(@@;)
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
たまごっち
- 25/6/16(月) 9:24 -
|
|
花ではなく昼行灯です。
後方支援隊のサポートなので。
役職ついてるがあってないような(笑)。
だからこうやって騒動に巻かれる(~_~;)
私以外は40歳以下。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
頼りにされるうちが 花!!!
能力全開して、その有能さを見せつけてやって下さいな!!!
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
なぜか今頃Rebroデビューです。
発端は本国チームが納期間に合わずRebro図面が終わらないから頭数に招集された。
Revit主体だからRebroライセンスはギリしかなく。
そこは多国籍企業、時差を利用するしかない。
朝7時から16時までライセンスを使い、16時は本国の昼過ぎなのでライセンスを返す、の使いまわしマンパワー作戦となりました。
実は講習会以来図面書いたことない。
自宅だからあーだこーだー設定わかんね、ブツクサ言いながら書いてます。
16時に終われば買い物行けるなと思ったら、別件依頼で
大至急お願いします!、、、残業代出ないんだけど。
来週も続く。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ステロイドを耳に流す?とか療法があるとか。
だけど私はステロイド常用者のラリラリだから(?)たぶん使えない。
聴力検査から、手帳3級になひっかかりそう数値だから悲鳴あげてるとこ。普通片耳なのになんで両耳なんだか、わけわからん。
亜鉛不足も原因とあったので、確かに亜鉛不足だわとサプリ飲んだら味覚障害が解消しました。
今は、薬5錠と目と亜鉛とビタミンDで10錠飲んでます。
でね!薬剤不足で一部ジェネリックになってました。
米も薬も、大丈夫かこの国は(汗)。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
おっちゃん
- 25/6/12(木) 9:26 -
|
|
>>突発性難聴の診断でした。
ATPとかビタミンB12がファースト選択されそうな気も・・・・・
治療と並行して、ストレッサーが何なのか?を把握するのが良いかと!
今は保険適用で40種類のアレルギー検査(採血ですが)できるので
気がつかなかったアレルゲンが解るかもしてないです。
4年前に検査してもらったら・・・・・40種類全て陰性でした(笑
私の場合、心理的ストレスの蓄積が原因なので(汗
ストレッサーが何なのか?も判っています。
ただ・・・当時のことがフラッシュバックすると、強烈な発作が起きて、
ホント「●ぬんじゃないか?」って状態に陥ります。
パニック障害の発作とPTSDの発作は酷似していますが、
症状の内容と持続期間、社会生活への影響が違っているようです。
PTSDの要素を持ったパニック障害なので、投薬はSSRIと睡眠薬に
発作や予期不安要素が出てきた時の頓服薬(俗にいうベンゾ系)
あとは曝露療法(認知行動・・・その状況に慣らす)・・・
寛解率も高いが再発率も高い・・・一生ものですね。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|