Page     514
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼正月明けからくだらん事・・。  punpun 05/1/6(木) 9:27
   ┣Re:正月明けからくだらん事・・。  お 05/1/6(木) 11:52
   ┃  ┗Re:正月明けからくだらん事・・。  おば嬢 05/1/6(木) 14:02
   ┣Re:正月明けからくだらん事・・。  zuka 05/1/6(木) 17:59
   ┣映画ってやつは・・・  8715 05/1/7(金) 12:17
   ┃  ┗Re:映画ってやつは・・・  おば嬢 05/1/7(金) 14:13
   ┗Re:正月明けからくだらん事・・。  stein 05/1/7(金) 22:22
      ┗Re:正月明けからくだらん事・・。  punpun 05/1/7(金) 22:45
         ┗Re:正月明けからくだらん事・・。  stein 05/1/10(月) 13:41
            ┣Re:正月明けからくだらん事・・。  punpun 05/1/10(月) 13:50
            ┃  ┗Re:正月明けからくだらん事・・。  thor 05/1/10(月) 15:13
            ┗Re:正月明けからくだらん事・・。  おば嬢 05/1/11(火) 17:05
               ┗Re:正月明けからくだらん事・・。  stein 05/1/12(水) 9:49
                  ┣Re:もし日本にあったら  たまに 05/1/12(水) 11:02
                  ┣民間信仰はお上と関係ないんじゃないかと  『異議あり』 05/1/12(水) 13:07
                  ┃  ┗Re:民間信仰はお上と関係ないんじゃないかと  stein 05/1/12(水) 15:28
                  ┗Re:正月明けからくだらん事・・。  おば嬢 05/1/13(木) 16:54

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 正月明けからくだらん事・・。
 ■名前 : punpun
 ■日付 : 05/1/6(木) 9:27
 -------------------------------------------------------------------------
   今更だけど思ったこと、
ダイハードっていう映画があったけど
あれって おおすごい! って思うことあったなあ
ブルースウィルスは各ダクトをべりべりって簡単に
はがしちゃうし、ガラリもドライバーなんて使わないもんね
でさ、あのテの映画って何で機械室蒸気があんなに
噴出しているんだろうって毎度思う
設備携わっていなかったらおいらもあれが当たり前の光景と
思うかもしれない・・

   だから何?  って自分で書いてて思った・・・。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : お  ■日付 : 05/1/6(木) 11:52  -------------------------------------------------------------------------
   それ考えていたら、毎年歳をとらないサザエさん一家の存在はどうするんだ・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : おば嬢  ■日付 : 05/1/6(木) 14:02  -------------------------------------------------------------------------
   あれれ?これアタクシなんですけど、名前が、お、になっていた。なぜなんだ。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : zuka  ■日付 : 05/1/6(木) 17:59  -------------------------------------------------------------------------
   私の設計した病院でテレビ映画のロケがあり見に行きました。
ボイラーとコージェネの排気兼用の煙突から煙が出ていましたので不思議に思い聞いたところ、ドライアイスを上からつるしてあったそうです。
煙突からは煙が出たほうが映画の場面ではもっともらしいのでしょう。
もっともらしいウソの方が本当っぽいのでしょうね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 映画ってやつは・・・  ■名前 : 8715  ■日付 : 05/1/7(金) 12:17  -------------------------------------------------------------------------
   >ダイハードっていう映画があったけど
>あれって おおすごい! って思うことあったなあ
>ブルースウィルスは各ダクトをべりべりって簡単に
>はがしちゃうし、ガラリもドライバーなんて使わないもんね
>でさ、あのテの映画って何で機械室蒸気があんなに
>噴出しているんだろうって毎度思う
>設備携わっていなかったらおいらもあれが当たり前の光景と
>思うかもしれない。

あんなに蒸気がもれてたら、あぶないっすよね。
早く逃げなきゃ。
爆発寸前?

蒸気じゃないけど、踊る大走査線!地下の機械室!!
笑った笑った。
ちょっと出入りしたことがあったもんで。
あんなに広くないって。

仮面ライダーとかで屋上でのアクションシーンなんかも
思わずニヤリという場面がありますな。

SF物はもっとおもしろいっすよね。
ただの集中監視室なのに世界征服のための地下要塞って設定になったりしてて。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:映画ってやつは・・・  ■名前 : おば嬢  ■日付 : 05/1/7(金) 14:13  -------------------------------------------------------------------------
   うちの親父ドノが新宿付近勤務時代、自社の入るビルの屋上で、太陽にほえろの撮影を頻繁にしていたんだそうです。
ピストルもののアクションの場面でね。
やはりドライアイスなんかで煙突から煙が出ていたり、あの当時なのでCGなんかないから、親父ドノの会社の看板なんかも映りこんでしまったりしてそのまま放映されていたとか。
空調屋なもんで、業界人が見れば室外機関連施設から煙がもくもくなんてシーンは困るなーなんて言いながら、ゆーちゃん見物をしていたんだそうです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : stein  ■日付 : 05/1/7(金) 22:22  -------------------------------------------------------------------------
   >でさ、あのテの映画って何で機械室蒸気があんなに
>噴出しているんだろうって毎度思う

何かの雑誌に書いてありましたが、
アメリカの大都市の地域熱供給事業は、1870年代から既に始められ、
蒸気配管網がかなり広範囲に張り巡らされており、今も使われているようです。
市民感覚としては、
「街にある蒸気配管は年代物であり、少々の蒸気洩れは当たり前」ということの
ようですね。映画は、そのイメージを大げさに映像化しているのでしょう。

日本の街の象徴的なものというと、何になるのでしょうか。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : punpun  ■日付 : 05/1/7(金) 22:45  -------------------------------------------------------------------------
   >・・ようですね。映画は、そのイメージを大げさに映像化しているのでしょう。
>
>日本の街の象徴的なものというと、何になるのでしょうか。


よく考えて見たら日本でも日常の光景に
蒸気がシューってありました。
しかもマンホールから・・・。

ってそりゃクリーニング屋のあれだべ(笑)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : stein  ■日付 : 05/1/10(月) 13:41  -------------------------------------------------------------------------
   >よく考えて見たら日本でも日常の光景に
>蒸気がシューってありました。
>しかもマンホールから・・・。
>ってそりゃクリーニング屋のあれだべ(笑)

田舎の道を歩いていたら、意外と地蔵様の祠が多いのに気づきました。
punpunさまがお住まいの横浜ではどうでしょうか。
地蔵様をお祭りする風習は、平安時代から始まったらしいので、
アメリカの蒸気配管の何倍もの歳月を経た年代ものもあるでしょうね。

祠から発するものは、神聖な霊気あるいは安らぎの雰囲気ですね。
わたしも子供のころ、祠の前で手を合わせて願い事をしました。
最近は、道路拡張・新設工事で、場所を変えたり、撤去される祠もあるようです。
良い伝統は残すべきですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : punpun  ■日付 : 05/1/10(月) 13:50  -------------------------------------------------------------------------
   punpunさまって何かテレてしまいます(笑)

ウチは横浜の金沢区なんですが、こっちのほうは結構
ローカルです。 動物園があったり水族館があったり
はたまた霊園があったりと・・。
休日に静かなところは良いですね
でも休日は毎度のごとく新聞の勧誘です(うるさいぞ!)

バス停近くに赤い布をかぶった地蔵さんが数名立っております
年末の雪の時には寒かっただろうな、って思ったりもして・・。

ああ、地蔵様ウチに何か持ってきてくれぬか?(本気で思う今日この頃・・)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : thor  ■日付 : 05/1/10(月) 15:13  -------------------------------------------------------------------------
   >ああ、地蔵様ウチに何か持ってきてくれぬか?(本気で思う今日この頃・・)

ということは、年末の雪の時笠をあげたんですね?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : おば嬢  ■日付 : 05/1/11(火) 17:05  -------------------------------------------------------------------------
   霊能師の下ヨシ子さんが言うには、お地蔵様とか子供の供養する場がなくなりつつあるから、最近子供の未成仏霊の増加とか子供への犯罪、子供の犯罪、が多くなったんだそうです。確かに一理あるかも。

うちの東京高尾のおばちゃんちの横の川が昔氾濫したとき、お地蔵様が流されてきて橋のきわに安置しているそうですが、元々どこのものなのか不明のままだそうです。

埼玉北部の我が家近辺は地蔵は少なくて道祖神が主体です。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : stein  ■日付 : 05/1/12(水) 9:49  -------------------------------------------------------------------------
   >霊能師の下ヨシ子さんが言うには、お地蔵様とか子供の供養する場がなくなりつつあるから、最近子供の未成仏霊の増加とか子供への犯罪、子供の犯罪、が多くなったんだそうです。確かに一理あるかも。
>
>うちの東京高尾のおばちゃんちの横の川が昔氾濫したとき、お地蔵様が流されてきて橋のきわに安置しているそうですが、元々どこのものなのか不明のままだそうです。
>
>埼玉北部の我が家近辺は地蔵は少なくて道祖神が主体です。

お地蔵様は、殆どが公道の脇にありますね。
ということは、大昔といえども、誰かがお上に申請をして建立した筈です。
どんなお地蔵様にもこの由来があるはずですが、今ではほとんどが不明です。
ヨーロッパであれば、例えば「おば嬢のお地蔵様」と名前が付いているかもしれません。
このほうが、親しみ易いような気がしますね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:もし日本にあったら  ■名前 : たまに  ■日付 : 05/1/12(水) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   >ヨーロッパであれば、例えば「おば嬢のお地蔵様」と名前が付いているかもしれません。

1.手を合わせる際に「ご機嫌はいかがですか?」と伺う。
2.デパ地下名店街で購入したものをお供え(?)する。
3.イケメンに限る。
てな風になるかも。

嫁ぎ先には水神様の祠があります。昔商売をしていたからかな?
その水神様は住人と一緒に引越しをしましたが
母の実家の家の前にいらしたお地蔵様は一緒に引越ししませんでした。
お地蔵様はその土地に、水神様はその家に、ということなのでしょうか。
実家の周辺はもう大分様子が変わりましたが、そのお地蔵様は相変わらずで
おかげで幼かった時のことを思い出すことができます。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 民間信仰はお上と関係ないんじゃないかと  ■名前 : 『異議あり』  ■日付 : 05/1/12(水) 13:07  -------------------------------------------------------------------------
   >>霊能師の下ヨシ子さんが言うには、お地蔵様とか子供の供養する場がなくなりつつあるから、最近子供の未成仏霊の増加とか子供への犯罪、子供の犯罪、が多くなったんだそうです。確かに一理あるかも。

ないない。金儲けで言っているだけ。
霊能師の99%は金の亡者。
残りの1%の99%は単なるカン違い人間。

霊感が強い人って確かにいると思います。
でも本当に霊が見えたり神と御話できる人は、
恐ろしさも身にしみてわかるはず。
お金と引き換えにそんなことできませんて、普通じゃないんです。

子供への犯罪や子供の犯罪が多くなってきたんじゃないです。
そういう犯罪がきちんと公になってきたということです。
公にならなかった犯罪は、「神隠し」とか「河童に尻子玉盗られた」
とか「きつねに化かされた」なんて言って納得していたんです。
むかしの捜査技術ですからね。

>
>お地蔵様は、殆どが公道の脇にありますね。
>ということは、大昔といえども、誰かがお上に申請をして建立した筈です。
>どんなお地蔵様にもこの由来があるはずですが、今ではほとんどが不明です。

石の地蔵さんは勝手に生えてきませんから、名主さんなんかが作らせたんでしょうけどね。
お上とは関係ないと思いますよ。

道が村と外をつなぐモノで、そこに塞の神、道祖神、御地蔵さんがおかれたんでしょう。
誰か子供が死んだときにそのことの墓標代わりに御地蔵さんを置くっていうのは最近のことでしょう。

そもそも道だってお上に申請して作ったんじゃないと思います。
里道って今も残ってますよね。
道は誰のものでもなくいつのまにかできたんですよ。
お上ってえのは、年貢がとれるところにしか関心ない。
だから川原者とか川原乞食っていうでしょ。
治外法権なんですよ。道と川原が全く一緒とはいえないでしょうが。

武田信玄の棒道はお上がつくったということでしょうけど。
政権が道を作るのはそんなふうに特別な事情(いくさとか)でです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:民間信仰はお上と関係ないんじゃないかと  ■名前 : stein  ■日付 : 05/1/12(水) 15:28  -------------------------------------------------------------------------
   貴重なご意見ありがとうございます。
私は民俗学の専門家ではないですが、少し書かせて貰います。

>石の地蔵さんは勝手に生えてきませんから、名主さんなんかが作らせたんでしょうけどね。
>お上とは関係ないと思いますよ。

ネットで調べましたが、
お地蔵さんは平安時代の貴族に広がり、やがて庶民に広がりましたと書いてありましたね。

>道が村と外をつなぐモノで、そこに塞の神、道祖神、御地蔵さんがおかれたんでしょう。
>誰か子供が死んだときにそのことの墓標代わりに御地蔵さんを置くっていうのは最近のことでしょう。
 
これもネットに書いてありましたが、
お地蔵さんは、子供を守ることに特化した像です。

>そもそも道だってお上に申請して作ったんじゃないと思います。
>里道って今も残ってますよね。
>道は誰のものでもなくいつのまにかできたんですよ。
>お上ってえのは、年貢がとれるところにしか関心ない。
>だから川原者とか川原乞食っていうでしょ。
>治外法権なんですよ。道と川原が全く一緒とはいえないでしょうが。


有名な東海道は既に紀元前からあったようですね。これもネットで調べました。
昔の庶民は立派な道は必要なかったと思います。庶民は家の周り数キロを
小さな路地を使って往来すれば生活できたはずです。
つまり、公道は戦争や交易を本業とする時の権力者が必要としたものだと思います。
したがって、公道は、権力者が庶民を使って作ったものと思います。
蛇足ですが、
中世ヨーロッパでは、公道はときに国王の道と呼ばれ、街道や河川は国王の所有権の
もとにあると考えられていた。国王は関税・通行税などを徴収し、護衛権を行使したと
歴史の本に書いてありましたね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:正月明けからくだらん事・・。  ■名前 : おば嬢  ■日付 : 05/1/13(木) 16:54  -------------------------------------------------------------------------
   おお、地蔵にされていた・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 514





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━