Page    1021
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼耐火二層管の収縮について  たあ 06/2/26(日) 23:12
   ┗Re:耐火二層管の収縮について  hatomori 06/2/28(火) 13:29
      ┗Re:耐火二層管の収縮について  たあ 06/2/28(火) 21:53

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 耐火二層管の収縮について
 ■名前 : たあ
 ■日付 : 06/2/26(日) 23:12
 -------------------------------------------------------------------------
   皆様には、いつも大変お世話になっています。
疑問というか過去に経験があれば教えていただきたいのですが、
今回、ビル改修で私自身初めて耐火二層管を使うことになり
メーカーから出ている施工要領等確認しながら施工をしてきました。
現在縦管で階が、変わるところや横管との取り合い部分には、
伸縮継ぎ手を利用しています。聞くところによると塩ビと外面との
収縮率の違いで破損を防止するためと聞きましたが、過去は如何だったのでしょうか?やはり伸縮継ぎ手が無く破損をしていたのでしょうか?
ふと施工をしながら疑問に思いました。経験のある方、本当に破損するのか
教えてください。
ちなみに当現場は、ガス等湯沸しをする熱源は一切無い事務所ビルで湯ポット
程度は利用していると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:耐火二層管の収縮について  ■名前 : hatomori  ■日付 : 06/2/28(火) 13:29  -------------------------------------------------------------------------
   二層管だけが、伸縮を考慮するとゆうものではありません。
塩ビ管の場合も同様です。
責任の所在の問題が生じるためか、塩ビ管のカタログには必ず伸縮継手を
使用してくださいの記述がある筈です。
最近は固定金物とか、穴埋めなど堅固に支持をとるので、破損の危険性が
大きくなっています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:耐火二層管の収縮について  ■名前 : たあ  ■日付 : 06/2/28(火) 21:53  -------------------------------------------------------------------------
   そうなんですかあ。塩ビのカタログなんかホント一度も目を通したことありません。いろんなこと書いてあるのですね。参考にしてみます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1021





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━