Page    1667
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼OAダクトのFD保温の処理  レジオネラ菌 09/2/15(日) 16:34
   ┗Re:OAダクトのFD保温の処理  はらちん 09/2/24(火) 20:27

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : OAダクトのFD保温の処理
 ■名前 : レジオネラ菌
 ■日付 : 09/2/15(日) 16:34
 -------------------------------------------------------------------------
   屋内にFDを取付ける前提です。
サイズは250φです。
保温処理をしたFDヒューズ交換を
みなさん設備技術者の方々どうされていまか?

ちなみに保温材をマジックテープで剥がして
交換する位しか思いつきません。
他に方法は無いですかね〜???

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:OAダクトのFD保温の処理  ■名前 : はらちん  ■日付 : 09/2/24(火) 20:27  -------------------------------------------------------------------------
   国土交通省の仕様では原則的にOAダクトの保温は行いません。

特記仕様書によく記載されているのは
「外壁より2m・・・」
と書かれていると思います。

もし社内規定でOAダクトに保温を施す場合、
FD用検査口は保温材で覆いません。
空調機・外調機のSAダクトのFD検査口も同じです。
どうしても結露する恐れがあるという設計監理者や上司がいたら、
@まず、検査口の周りで保温を見切る
A検査口を覆うように保温材を被せる。
Bアルミテープで検査口周りの保温材に貼り付ける。
言わばバンドエイド状態と言ったところでしょうか。

こうすればFDヒューズを交換する前の確認でも簡単に補修が可能です。

FDヒューズまで保温を行うと、もし火災が発生した場合、
FDが正しく機能しなくなりますので保温は行いません。
もし行っていたなら、建築指導課または消防の検査官に指摘・是正事項を
受けることになりかねません。

ここで写真等を貼り付ける方法が分からないので残念ですが、
やり方は保温工さんに聞いてみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1667





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━