Page    1966
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼高架水槽と水量不足  めいめい 10/12/10(金) 20:40
   ┣Re:高架水槽と水量不足  beech 10/12/13(月) 16:11
   ┣Re:高架水槽と水量不足  しろべ 10/12/13(月) 18:43
   ┗Re:高架水槽と水量不足  リストラ予備軍 10/12/15(水) 12:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 高架水槽と水量不足
 ■名前 : めいめい
 ■日付 : 10/12/10(金) 20:40
 -------------------------------------------------------------------------
   現在、中学校の改修工事に作業員として携わっている3年目の者です。
中学校は3階建てで、高架水槽から2階と3階のトイレまでの給水管の更新が工事範囲です。 本日、施工が完了し通水し水圧テストをおこないました。
水圧テストは問題なかったのですが3階部分の水量が少なく困っています。
仮付けの蛇口からは10L/分くらいしかでません。
高架水槽は設計どおり3階FLから6m上部に設置しており水槽とトイレの水平距離は30mほどあります。  主管(水槽からPS立て管)は80Aで各階横主管は
50Aです。 器具は和便フラッシュが4つ、洋便が6つ、小便が10箇所です。
何が原因でしょうか? 配管内の異物混入? 高架水槽の設置高さ? エアーが噛んでいても関係ないですよね? 考えられる要因がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:高架水槽と水量不足  ■名前 : beech  ■日付 : 10/12/13(月) 16:11  -------------------------------------------------------------------------
   もう少し水槽の設置高さが欲しい気もしますが(一概にミスとは言えませんが)
3FLから6mだとすると3FLの蛇口の高さからは5m前後の高低差になるでしょうから
少し厳しいかもしれませんね

もっとも高架水槽式で蛇口から10L/分なら妥当なのではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:高架水槽と水量不足  ■名前 : しろべ  ■日付 : 10/12/13(月) 18:43  -------------------------------------------------------------------------
   大便器FV(10単位)20台と小便器FV(5単位)10台で
25単位となり、負荷単位線図の洗浄弁側で約145Lit/min

これを50AのVLPに流すと単位圧損0.405kPa/m

水平距離30m*0.405kPa/m=12.15kPa 
これは1.24m水柱に相当しますから
水槽の3FLからの高さ6mから差し引くと4.83mとなります。

以上は配管径路を簡略して見積もった計算ですが、
一般にFVの必要水圧は7mなので、水槽の位置が
3FL+6mの設計時点ですでに水圧が足りません。

水槽位置を上げるのは困難でしょうから、
普通はロータンクを設置するところですが、
中学校なので休み時間に使用が集中することを
考えてFVにしたいなら、加圧ポンプの設置を
検討することになると思います。

改修前の設備はフラッシュ弁だったのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:高架水槽と水量不足  ■名前 : リストラ予備軍  ■日付 : 10/12/15(水) 12:47  -------------------------------------------------------------------------
   めいめいさんの考えられている要因の確認方法です。

高架水槽の設置高さ?

給水管の更新工事とあるので高架水槽高さを変えてないなら関係ないですね?
今回のように高さを稼げない時は高架水槽水面高さの変化が水量に影響します。
非常手段として起動用電極棒を短くし 揚水ポンプの起動水位を上げるのも一法です。起動頻度の確認が必要ですが(モータの起動電流による過熱防止から5〜6回/時までと言われています。)

エアーが噛んでいても関係ないですよね?

仮付け蛇口に精度のよい圧力計も設置して静水頭圧を確認します。
その圧力計高さと高架水槽現状水面高さとの差と圧力計指示値が同じで有れば竪管でのエアー噛みは無いでしょう。

まれに今回のような圧が少ない場合鳥居配管が有りその上部横引き管でエアー噛みしている時通水テストの水量が少ないと ピストン水流によるエアー吐き出しができず 管内上部がエアー溜まりとなり下部のみしか流れません。
結果圧が有るのに水量が少ない。この場合圧力計では確認できません。
実際に屋上機械室の温水ボイラーからの配管が梁下をくぐらせる為鳥居になり自動エアー抜きも付けられず 結果気水分離したエアーが溜まると直下の湯栓が全く出ないとの苦情が有りました。当然手動エアー抜きすると直ります。

配管内の異物混入?

蛇口から吐水させた時に圧力がかなり下がるようであれば配管内の異物混入の可能性があります。

一般に必要水量吐水させる為の流水している時の水圧は
蛇口で3m 標準フラッシュで7m 低圧フラッシュで3mと言われています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1966





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━