Page    2120
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼防火区画について  ぴら 12/7/10(火) 19:51
   ┣Re:防火区画について  どんちゃん 12/7/12(木) 20:51
   ┗Re:防火区画について  機械設備君 12/8/1(水) 17:15

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 防火区画について
 ■名前 : ぴら
 ■日付 : 12/7/10(火) 19:51
 -------------------------------------------------------------------------
   いつもお世話になっております。

防火区画についてですが、その区画のすべての開口部は特定防火設備と
しなければならないのでしょうか?また、配管・ダクトの貫通も特定防火設備と
同等にしなければならないのでしょうか?

1時間耐火とか2時間耐火とか20分遮炎とか45分遮炎とかよくわからないので
分かる方教えてください。

耐火構造とか準耐火構造とか不燃構造とか…

よろしくご教授くださいm(__)m

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:防火区画について  ■名前 : どんちゃん  ■日付 : 12/7/12(木) 20:51  -------------------------------------------------------------------------
   本を買って読めば簡単に分かる内容じゃないですか?
100歩譲って会社の先輩に聞くとか?
ヤフー知恵袋に行けば親切な人がいるかもしれませんよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:防火区画について  ■名前 : 機械設備君  ■日付 : 12/8/1(水) 17:15  -------------------------------------------------------------------------
   防火区画の意味にもいろんな法的に関係している部位があります
又 部位によっては 法的に避難通路扱いになっているところの貫通等・・・
その場合 ダクト等でしたらダクトの厚みや配管の材質等にも関係してきます。
又 その建物の使用用途によって いろいろ 考え方があり 消防法にも関係してきます 参考書だけでは 判断できない部位もありますので
設計図書が有る場合 まずは確認申請の副本にて 再度確認されるか 設備設計者に 質疑応答する ってとこですね
設計前なら 所轄の建築担当と消防に事前 相談として 確認されるのが ベストです そのときは必ず 議事録をとるのと 相談担当者の名前を必ず 覚えていてください。 とにもかくにも 確認です

過去の例をもって 検査の時に指摘されなかったから 大丈夫という答えにたいしては 鵜呑みにしては絶対だめですよ
建築物はパターンはあっても それぞれ 使用用途によって全て違う建物ですから。。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2120





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━