Page    2151
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  kojiro 12/12/7(金) 8:55
   ┣Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  裕次郎 12/12/8(土) 13:15
   ┃  ┣Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  EKO 12/12/10(月) 11:22
   ┃  ┃  ┗Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  kojiro 12/12/10(月) 20:00
   ┃  ┗Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  kojiro 12/12/10(月) 19:53
   ┗Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  EKO 12/12/13(木) 13:35

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには
 ■名前 : kojiro
 ■日付 : 12/12/7(金) 8:55
 -------------------------------------------------------------------------
   いつも勉強させていただいております。
ビル管理2年目の者です。
初心者の質問もこちらでよろしいのでしょうか。
問題があれば、恐れ入りますが削除をお願いします。

先日、AHUの保温材の巻かれた冷温水配管から
水漏れがしていた為、
保温材を剥がして、漏れ箇所を探したのですが、
なかなか問題の箇所が見つからず、
かなりの範囲の保温材を剥がす事になってしまいました。

こういう場合、漏れ箇所を探すのに、
どこから保温材を剥がすのが良いというような、
定石はあるのでしょうか?_
また、水に濡れた保温材は、巻き直せばそのまま使えるのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 12/12/8(土) 13:15  -------------------------------------------------------------------------
   今、見ている現場で漏水があったけど。
保温は漏水箇所が見つかるまではがしました。
保温材は、濡れていたり、古かったりで、全て交換しました。

冷水は配管自体結露するので厄介です。
温水、排水は、一般給水などは、一度拭いて様子を見ます。
障子紙など巻いておくと見つけやすいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  ■名前 : EKO  ■日付 : 12/12/10(月) 11:22  -------------------------------------------------------------------------
   濡れている保温の範囲はすべてはがすとよいでしょう。
作業をできるだけ小さく抑えて、修理しようとすると、かえって時間が
かかったり、手間になることもあります。
大胆にやりましょう。 きれいに配管類をふきとって、じ〜と観察しましょう。
漏水箇所は1箇所ではない場合もあります。 手で何度も配管をなぜつづけましょう。 手に湿り気を感じたら、そのあたりに注目しましょう。
それでもわからなければ、耐圧試験をしましょう。 漏水箇所以外にも
弱い部分があれば思い切って、やり替えましょう。 状況によっては
高めに圧をかけて、それを誘発する手もありますが、あくまで状況によります。
バルブなどで、狭い範囲にて耐圧が可能なら、試す価値もあります。
疑わしきは、やりかえる 大胆に おもいきって これが漏水対応のコツです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  ■名前 : kojiro  ■日付 : 12/12/10(月) 20:00  -------------------------------------------------------------------------
   回答ありがとうございます。
自分で保温材を巻き治す技術が無いものですから、
剥すのは最小限にしたいという考えで、
少しずつやっていった所、
仰るとおり、大変な手間がかかりました。

大胆に思いきってという、
漏水対応のコツ、大変参考になりました。
やはり一気にやらないと駄目なものなのですね。
わかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  ■名前 : kojiro  ■日付 : 12/12/10(月) 19:53  -------------------------------------------------------------------------
   回答ありがとうございます。
やはり全て外して交換というのが一番良いようですね。

検討してみます。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:保温材が巻かれた配管の水漏れ箇所を探すには  ■名前 : EKO  ■日付 : 12/12/13(木) 13:35  -------------------------------------------------------------------------
   濡れた保温材は使用しないほうがいいでしょう。
もともと保温しているわけですから、濡れたらなかなか
かわきません。グラスウ-ル材は乾いてもしぼんでしまってて本来の効果が
期待できません。 濡れた部分はすべて取替えましょう。

そうしなければ修理後の確認のとき、再度漏水しているのと区別ができなくなります。最悪の場合、客先から再度漏水していると誤報がくることもあります。

でも、スチロ-ル材やラッキングカバ-は丁寧にはがしておけば、乾かして再度利用してもよいでしょう。

修理後はしばらく保温せずにそのままで観察しましょう。
できれば一週間ほど、様子をみましょう。
老朽化の激しい設備の場合は、修理直後に漏水がなくても、しばらくすると漏水が起こることもあります。

配管やり替えの時に、メンテナンス用としてバルブを設置すると、以降の
管理がやりやすくなる事もあります。 バルブを増やすチャンスとも
いえます。 これも配管状況によります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2151





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━