Page     369
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼塩ビダクトの区画貫通処理の方法  sosmm 04/5/10(月) 22:08
   ┗Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  こてつ 04/5/11(火) 19:27
      ┗Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  hatomori 04/5/12(水) 12:22
         ┗Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  こてつ 04/5/12(水) 13:22
            ┗Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  hatomori 04/5/12(水) 18:29
               ┗Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  sosmm 04/5/13(木) 14:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 塩ビダクトの区画貫通処理の方法
 ■名前 : sosmm
 ■日付 : 04/5/10(月) 22:08
 -------------------------------------------------------------------------
   私は、現在某施設の研究実験棟の設備工事をしております。
現場にて実験用のドラフトチャンバー(スクラバー付)が設置されています。
ダクトサイズが300φ(VU)なのですが、区画貫通部の処理の方法で悩んでいます。
消防と打ち合せをしたところダンパーを取付けても前後1mは不燃材料で施工してくださいとのことでした。客先の使い勝手により塩ビダクトで施工してくださいとの要望があり
塩ビコーティングでもダメだと言われてしまいました。
(他の施設で同様の仕様で施工して内部結露により水漏れが発生したとの事でした。)
何か良い区画貫通処理方法は、ないものでしょうか。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  ■名前 : こてつ  ■日付 : 04/5/11(火) 19:27  -------------------------------------------------------------------------
   前後1mをSGP−VAの両端フランジとするしかないように思います。
     (内管はVU)

以前は塩ビ管貫通部でも両端1mをロックウール施工でOKだったと思いますが、法令改正で認定工法しか使えなくなったようなので

内部結露ですが、SGP−VAで客先の言う事例と同じく結露するかどうかわかりません。排気温度、排気のミストの状態、周辺雰囲気温度などがわかれば計算することはできると思いますが、条件(特にミスト)を聞き出すのはなかなか難しいので客先の納得を得るには保温してしまうのも一案と思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/5/12(水) 12:22  -------------------------------------------------------------------------
   ステンレス鋼管はどうでしょうか

FDは SUS 製を使用するのでしょうから。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  ■名前 : こてつ  ■日付 : 04/5/12(水) 13:22  -------------------------------------------------------------------------
   ドラフトチャンバーの排気ダクト材質をSUSにするか、塩ビダクトにするかは排気性状による材質の適応性の問題なので、sosmmさんが塩ビダクトと言っている以上SUSではないものと考えています。
SUSは有機溶剤系のミスト(特に硝酸系)が排気に混入する場合は非常に弱いです。

FDですが、防食仕様のものを使われるのではないかと想像します。
(例)三巧工業所の防火ダンパ(防食仕様)
http://www.sankoh-product.co.jp/
必ずしもSUSとは限りません。いや、SUSを選定されているかもしれませんが、ダンパは腐食しても交換可能です。かたや壁貫通ダクトは交換できないのでSGP−VA(内面VU)が妥当でしょう。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  ■名前 : hatomori  ■日付 : 04/5/12(水) 18:29  -------------------------------------------------------------------------
   >ドラフトチャンバーの排気ダクト材質をSUSにするか、塩ビダクトにするかは排気性状による材質の適応性の問題なので、sosmmさんが塩ビダクトと言っている以上SUSではないものと考えています。
>SUSは有機溶剤系のミスト(特に硝酸系)が排気に混入する場合は非常に弱いです。
>
>FDですが、防食仕様のものを使われるのではないかと想像します。
>(例)三巧工業所の防火ダンパ(防食仕様)
>http://www.sankoh-product.co.jp/
>必ずしもSUSとは限りません。いや、SUSを選定されているかもしれませんが、ダンパは腐食しても交換可能です。かたや壁貫通ダクトは交換できないのでSGP−VA(内面VU)が妥当でしょう。

ダンパーの防食仕様  特A〜Cまで作っているのですね。
参考になりました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塩ビダクトの区画貫通処理の方法  ■名前 : sosmm  ■日付 : 04/5/13(木) 14:45  -------------------------------------------------------------------------
   こてつ様、hatomori様貴重なご意見ありがとうございました。
こてつ様の言うとおりダンパーは防蝕型を検討しています。
客先の使い勝手で酸性とアルカリ性両方実験する。との事でSUSは却下されました。
しかしながら、区画貫通部が躯体壁と床があり、収まり上加工管では施工性の悪いところが何箇所かあります。(天井内フトコロ、DSが狭いため)
塩ビ管をフレックスガードで被覆して施工してみようと消防へ打合せしたら、消防では判断出来ないので建築指導課へ、行って下さいとたらいまわしにされてしまいました。
工期もそんなにないので、素直に加工管で施工した方が良いのですかね。
予算もないのでぎりぎりまで交渉、打合せしてみようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 369





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━