Page      41
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼空調密閉回路の水張り  ペラ 03/2/17(月) 21:14
   ┣Re:空調密閉回路の水張り  Takie 03/2/18(火) 9:45
   ┗Re:空調密閉回路の水張り  TOSIKI 03/2/18(火) 23:07

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 空調密閉回路の水張り
 ■名前 : ペラ
 ■日付 : 03/2/17(月) 21:14
 -------------------------------------------------------------------------
   通常空調設備の冷温水回路で密閉式膨張タンクを用いた場合において
回路への初期の水張りはどのようにしているのでしょうか?
やはり給水を接続しておくものなのでしょうか?
実際の現場での話を是非教えて下さい。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調密閉回路の水張り  ■名前 : Takie  ■日付 : 03/2/18(火) 9:45  -------------------------------------------------------------------------
   その配管系の保有水量によりますが、比較的保有水量が少なければ密閉式膨張タンクと同じ部位に接続される加圧用の本設の給水管から水張りします。保有水量が多ければメイン管の一番水を入れ易い所に32A〜40A位の水張り用のタッピング・バルブを付け、給水配管を接続してそこから水張りします。水張り作業が終わった後そのままにしておくとクロスコネクションの問題があるので、バルブを閉めて接続した給水配管を取り外し、プラグをしておきます。取り外した配管は後のメンテナンス時用に、最終的には客先に引き渡します。
どちらの方法にするかは、保有水量と給水能力から水張りに要する所要時間を計算し、半日ぐらいで水張りが完了するよう決めれば良いと思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空調密閉回路の水張り  ■名前 : TOSIKI  ■日付 : 03/2/18(火) 23:07  -------------------------------------------------------------------------
   現場詳細条件わからないので、何とも言えませんが
冷温水配管等の配管であれば、冷温水の主ヘッダーが
必ずあると思いますが、通常は主ヘッダー(還)の
循環ポンプのサクション側に「水張り用の給水管」を
接続します。

確かのクロスコネクションの問題が無い事もないので
ポンプ吐出側にはくれぐれも接続しないように!!

接続方法についてのお勧め
給水管にバルブを付けるのは当然ですが、冷温水管
(ヘッダー)との接続を<ホース+カプラー>で行い
水張り後は、バルブを閉めカプラーを取りはずします。

カプラー=ホースと配管をワンタッチで接続する継ぎ手
ホース=耐圧は5kもあれば十分でしょう。不安があれば
メーカー(トータク)に問い合わせてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 41





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━