Page     476
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼外部の梁のダクト貫通について  シューター 04/7/23(金) 20:15
   ┗Re:外部の梁のダクト貫通について  ぐーびー選手 04/8/15(日) 22:37
      ┗Re:外部の梁のダクト貫通について  rode 04/8/16(月) 9:23
         ┗ありがとうございます  シューター 04/9/6(月) 11:40

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 外部の梁のダクト貫通について
 ■名前 : シューター
 ■日付 : 04/7/23(金) 20:15
 -------------------------------------------------------------------------
   マンションの建築工事を行なっているものです。
天井高さが無く、梁にダクトを通してセルフード。の施工になるのですが、
コンクリート貫通150φのダクトであれば150φ紙ボイドを入れ、抜いてからスパイラルダクトを通す施工をしていましたが、
設計事務所よりスパイラルダクト実管をそのままコンクリートに打ち込めとの指示がありました。(実際、機械設備仕様書にも書いてあるのですが。)
自分はこの施工方法を行なったことが無く、下請けのダクト工や廻りの仲間、諸先輩方にも聞いて回ったのですが、皆紙ボイドの施工なのです。
そこで皆さんに相談なのですが、梁に実管を打込んだ場合にどのような接続方法をなさっておりますか?
自分の考えは、実管スパイラルが150であれば4ヶ所ツバをつけ、内側に折り、型枠が外れてから、ツバを起こし、差込むソケットにコーキング、そのツバを利用しビス止め及びダクトテープと考えているのですが…
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外部の梁のダクト貫通について  ■名前 : ぐーびー選手  ■日付 : 04/8/15(日) 22:37  -------------------------------------------------------------------------
   役所の工事ですと、水密を要する部分ということで、
つば付鉄管スリーブを使用したことがあります。これが
正しいのかどうか疑問なところなんですが・・・。
民間工事ですと、通常同サイズのスパイラルダクトを打ち込んでいますね。

「ツバをつけ、内側に折り、型枠が外れてから、ツバを起こし、差込むソケットにコーキング、そのツバを利用しビス止め及びダクトテープ」

この方法でやってますよ。ダクト工事で穴埋めは無いほうがコストダウンにも
なりますよ。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:外部の梁のダクト貫通について  ■名前 : rode  ■日付 : 04/8/16(月) 9:23  -------------------------------------------------------------------------
   ちなみに官庁工事での梁スリーブには紙製スリーブは使用できません。
紙は壁、及び床のみで口径も限られております。

梁に関しては、最近の業者さんは、実管スリーブを使っているようです。
昔のように、建築と揉めながらスリーブ入れをする時代ではなくなり、しっかりと墨だしをして建築も協力して補強を施工する時代となった為に、狙った場所にきっちりと入れることができるようになったからではないでしょうか。
無論、穴埋めの手間・確認の時間も節約できるようです。

施工としては、実管に四箇所の留め金具を付け、これをスリーブ固定とダクト接続の両方に使用していたようです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございます  ■名前 : シューター  ■日付 : 04/9/6(月) 11:40  -------------------------------------------------------------------------
   ぐーびー選手さん、rodeさん、レスが遅れて申し訳ありません。
貴重な意見をいただき、ありがとうございます。
書店や図書館などに行って、いろいろな施工例なりの文献を調べたのですが、
その辺りの事は載っておらず、今回の施工方法で進めております。
時間を割いていただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 476





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━