Page    2761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼プール水の濁度検査採水について  金魚 13/6/14(金) 13:42
   ┣Re:プール水の濁度検査採水について  LA 13/6/14(金) 16:02
   ┃  ┗Re:プール水の濁度検査採水について  金魚 13/6/14(金) 23:34
   ┃     ┣Re:プール水の濁度検査採水について  LA 13/6/15(土) 8:52
   ┃     ┗Re:プール水の濁度検査採水について  水道屋の修繕担当 13/6/18(火) 18:39
   ┃        ┗Re:プール水の濁度検査採水について  金魚 13/6/24(月) 12:23
   ┗Re:プール水の濁度検査採水について  kojima 13/6/15(土) 23:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : プール水の濁度検査採水について
 ■名前 : 金魚
 ■日付 : 13/6/14(金) 13:42
 -------------------------------------------------------------------------
   場違いな所に出て来て申し訳ありません。
私は九州で学校薬剤師をしている薬剤師ですが、プール水の検査に関して判らないので、出来たら解説図などあれば是非教えてください。

プール水の濁度を検査する為に採水栓が付けられていますが、検査時にこの採水栓を開いても陰圧になっていて採水出来ない事がよくあります。
現場の担当者にお願いしておいても、次回検査時にも同じ状況の場合が在ります。
回りの誰に聞いても???と言います。
この様な状況は在りえるのでしょうか?又解決策は在るのでしょうか?
時間で動く事が多く(採水後の検体を一括して検査に出す為に決められた時間までに集合場所へ届けなくてはなりません)、その場ですぐに解決できる物なのでしょうか?
またこの様な時に、採水栓と表示していない他の栓を探し、採水して検査にまわしていますが大丈夫なのでしょうか?
お判りの方がおられれば是非コメントください。
ろ過器のタイプはいづれも珪藻土を使用するものです。

よろしくお願いします

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プール水の濁度検査採水について  ■名前 : LA  ■日付 : 13/6/14(金) 16:02  -------------------------------------------------------------------------
   基本的に、プール水の系統かどうか、
確認作業が必要になると思われますので、
一概に解決策があるとは言い切れないと思います。

水質検査の場合、
通常は各都道府県の保健事業団か、関連の水質検査機関に
持って行くのだとは思いますが、採水栓以外であっても
蛇口に付属している物(ホース等)の撤去。
取水水栓の消毒。水質検査キットに採水する水栓から5分?以上
出水してから検査水を採水する等の方法を守れば問題無いとは思います。

たぶん、検査水を一回ある所に集めてから検査機関で検査場に持って
行かなければならない事情があるので、一括という話だと思いますが、

(採水した後、容器に入れた検体に対する
外気温も検出結果に影響を及ぼす関係かと思います。)

この様な状況はある筈なので、取水出来ない場合を想定して
各学校に事前協議を申し出て、確実に採水出来る環境を整えておく事が
重要と考えます。

それで無くても学校の場合は異動が多いので、
維持管理担当がコロコロ変わります。
前任の方が詳しくても後任の方はサッパリという場合もありますので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プール水の濁度検査採水について  ■名前 : 金魚  ■日付 : 13/6/14(金) 23:34  -------------------------------------------------------------------------
   返信ありがとうございます。
ネットで探していたのですが的確な物が無く苦慮しております。

>水質検査の場合、
>通常は各都道府県の保健事業団か、関連の水質検査機関に
>持って行くのだとは思いますが、採水栓以外であっても
>蛇口に付属している物(ホース等)の撤去。
>取水水栓の消毒。水質検査キットに採水する水栓から5分?以上
>出水してから検査水を採水する等の方法を守れば問題無いとは思います。
>

 今回の件は濁度のみ(当方の自治体の考えでトリハロと濁度のみ検査)
 なので水栓から5分以上の出水後採水と成っておりますので消毒等の
 考慮は余り考えなくても良いものだと思います。

>たぶん、検査水を一回ある所に集めてから検査機関で検査場に持って
>行かなければならない事情があるので、一括という話だと思いますが、
>
>(採水した後、容器に入れた検体に対する
>外気温も検出結果に影響を及ぼす関係かと思います。)

 書かれている様に採水後の検体の温度管理等は指示が出ておりますので
 それに従い検査センターよりの集荷を各集積所にて待つ様になってます。

>この様な状況はある筈なので、取水出来ない場合を想定して
>各学校に事前協議を申し出て、確実に採水出来る環境を整えておく事が
>重要と考えます。

 その様にしたいと思っております

>それで無くても学校の場合は異動が多いので、
>維持管理担当がコロコロ変わります。
>前任の方が詳しくても後任の方はサッパリという場合もありますので。

 確かに学校は責任者としては各校の校長とされており日常点検者は
 養護教諭と成っておりますが、実際には体育主事が事に当たっており
 申し送りが不完全な場合が多いと思います。
 私の担当校は親子2代で受け持っているので、多分私が一番詳しいのだ
 と思うのですが、この陰圧になる現象はここ1、2年の事で、急に
 成っており色々と調べております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プール水の濁度検査採水について  ■名前 : LA  ■日付 : 13/6/15(土) 8:52  -------------------------------------------------------------------------
   >返信ありがとうございます。
>ネットで探していたのですが的確な物が無く苦慮しております。

的確なものは少ないように感じます。

当方も用水・配水施設の設計施工
学校プールの施工・プール濾過器の設置設計施工や、
水道施設から採水依頼業務も請け負っておりますが・・・・

> 今回の件は濁度のみ(当方の自治体の考えでトリハロと濁度のみ検査)
> なので水栓から5分以上の出水後採水と成っておりますので消毒等の
> 考慮は余り考えなくても良いものだと思います。

記憶がうろおぼえなのですが、
確か、プール水の場合一般プールと、学校用プールの2種類が
項目にあったと思いました。保健事業団系の検査依頼用紙は
そうなっていたと思います。


> 確かに学校は責任者としては各校の校長とされており日常点検者は
> 養護教諭と成っておりますが、実際には体育主事が事に当たっており
> 申し送りが不完全な場合が多いと思います。
> 私の担当校は親子2代で受け持っているので、多分私が一番詳しいのだ
> と思うのですが、この陰圧になる現象はここ1、2年の事で、急に
> 成っており色々と調べております。


陰圧になる現象は現象として、採水業務が主でしょうから
メンテナンス業者を学校側で依頼して貰うなり調査を
なさった方が宜しいかと思います。

判る範囲でしかお答えできませんが、
御参考になれば。。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プール水の濁度検査採水について  ■名前 : 水道屋の修繕担当  ■日付 : 13/6/18(火) 18:39  -------------------------------------------------------------------------
   ひとつの可能性ですが、プールの水面と採水口の落差が少なく、かつ逆洗などをして内部が綺麗な状態で通過流量が多い時などに、管内流速が早く採水口が負圧になることがあってもおかしくないと思いますがどうでしょうか。
管内の静圧があまり高くない状態で、流速によるまわりの負圧がこれに勝れば、採水口は負圧になる、ベンチュリーの現象が起きていませんか。採水口よりプールに近い位置に、大きな弁が付いていれば、少しだけ絞って流速を減らし、静圧を上げて見るのも手かもしれません。採水後は元に戻してください。
参考になれば良いのですけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プール水の濁度検査採水について  ■名前 : 金魚  ■日付 : 13/6/24(月) 12:23  -------------------------------------------------------------------------
   返信ありがとうございます。
総会続きで読むのが遅れてます。申し訳ありません


>ひとつの可能性ですが、プールの水面と採水口の落差が少なく、かつ逆洗などをして内部が綺麗な状態で通過流量が多い時などに、管内流速が早く採水口が負圧になることがあってもおかしくないと思いますがどうでしょうか。

 可能性としてはありえるのかもしれませんが、昨年まで大丈夫だったものが
 設備上何の変更も無く、いきなり陰圧になるというのが・・・・

>管内の静圧があまり高くない状態で、流速によるまわりの負圧がこれに勝れば、採水口は負圧になる、ベンチュリーの現象が起きていませんか。採水口よりプールに近い位置に、大きな弁が付いていれば、少しだけ絞って流速を減らし、静圧を上げて見るのも手かもしれません。採水後は元に戻してください。

 やってみます。
 それよりもまず各担当校に対し、検査に行く前に、メンテナンスをお願いして
 完了後行くと言う事にしたいと思います。

 お忙しい中貴重なご意見をありがとうございました。
 これにてこのトビは閉めたいと思います。ありがとうございました

 金魚
>参考になれば良いのですけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:プール水の濁度検査採水について  ■名前 : kojima  ■日付 : 13/6/15(土) 23:42  -------------------------------------------------------------------------
   >プール水の濁度を検査する為に採水栓が付けられていますが、検査時にこの採水栓を開いても陰圧になっていて採水出来ない事がよくあります。
>現場の担当者にお願いしておいても、次回検査時にも同じ状況の場合が在ります。
>回りの誰に聞いても???と言います。
>この様な状況は在りえるのでしょうか?又解決策は在るのでしょうか?

プール 循環ポンプ 濾過機の位置関係によっては、ありえます。
(濾過機がプールよりも高い位置にある場合)
でも、実際にこんな設計のプール設備はないと思いますが。

濾過機の出入口に圧力計がついているはずです。
濾過機出口の圧力を確認してください。
圧力が陽圧であれば、採水栓の詰まりです。


>時間で動く事が多く(採水後の検体を一括して検査に出す為に決められた時間までに集合場所へ届けなくてはなりません)、その場ですぐに解決できる物なのでしょうか?
>またこの様な時に、採水栓と表示していない他の栓を探し、採水して検査にまわしていますが大丈夫なのでしょうか?

採水栓設置の目的は、以下の条文をクリアしているか? 確認する為のものです。
(濾過機が正常に機能しているか? 確認する為のもの)
○濾過機出口の濁度は0.5以下とする。(0.1以下が望ましい)

よって、採水する場所は、濾過機の出口側でなければなりません。
濾過機入口側の濁度はプールの濁度と同じなので、濾過機入口側で採水しても意味がありません。
(プール水の濁度はプールから直接採水した検体を使用します)

条文の一例
○採水地点は、プール対角線上の三点以上とする。
プール濁度の測定は、直接プールから採水しなければなりません。
(プールのような広範囲になると、滞留域が出来る可能性があるので、複数の地点の採水が必要です)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2761





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━