Page    2927
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼無停電電源装置の選び方  庁舎管理人 14/7/13(日) 0:23
   ┗Re:無停電電源装置の選び方  masa 14/7/13(日) 15:15
      ┗Re:無停電電源装置の選び方  庁舎管理人 14/7/14(月) 19:48
         ┗Re:無停電電源装置の選び方  masa 14/7/14(月) 21:23
            ┗ありがとうございました。  庁舎管理人 14/7/14(月) 21:59

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 無停電電源装置の選び方
 ■名前 : 庁舎管理人
 ■日付 : 14/7/13(日) 0:23
 -------------------------------------------------------------------------
   単相の受電から無停電電源装置を取り付ける場合の、蓄電池容量とバックアップ時間について考えております。

ファイルの無題1をご参照ください。
まず、定格容量として最大10Aなので、10A×100V÷力率として計算すると2KVA以上が必要と思います(質問では余裕率・損失など省略です)

この場合に、蓄電池容量ですが、C=1/保守率(A×K(T1−T2)・・・・
として出していくと思いますが、どれを見ても三相の例となっております。
単相でもこのように計算するべきでしょうか?

または、0〜10分まで5Aなので5Ah×10分=0.85Ah
10〜20分まで10Aなので、10Ah×10分=1.7Ah
20〜30分まで5Aなので、5Ah×10分=0.85Ah 合計3.4Ah必要としてだすものでしょうか?


バックアップ時間(停電補償時間)について
全体で30分の負荷を乗せた場合なので、バックアップ時間は30分とすべきでしょうか?
それとも、ファイルの無題2のように考えると、10分までに5A余ります。
それを20〜30分の5Aとして埋めれるので
単純に考えてバックアップ時間は20分あれば大丈夫なものでしょうか?

色々間違いがあると思いますので、ご指摘よろしくお願いします。m(_ _)m

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:無停電電源装置の選び方  ■名前 : masa  ■日付 : 14/7/13(日) 15:15  -------------------------------------------------------------------------
   添付ファイルが無いので、例題については不明ですが、計算式は蓄電池設備の容量計算のようですね。
必要なのは、UPSの容量でしょうか?
まず、最大電流が10Aであるならば、力率で補正する必要は無いです。
力率で補正する必要があるのは、消費電力を入力に換算する場合です。
最大電流で表示されているならば、それが入力になります。
通常は、停電時の最大入力電流が継続されると考えますが、機器がUPSの停電信号で停止動作する場合は、それぞれの機器の停止完了までの必要入力で必要容量の計算の元とします。
例題では、10分までが5A、10〜20分が10A、20〜30分が5Aとなっていますが、停電信号受信後10分で5Aの入力機器が起動して、20分で停止完了すると言うことでしょうか?
最大入力が10Aなので、入力電圧が100Vならば、1000VA出力出来る事が必要です。
保持時間は、5Aで10分、10Aで10分、5Aで10分が保証される必要があります。
積算時間を10Aで換算して、15分と考えても良いでしょう。
ただし、メーカーには上記の運転スケジュールを保証してもらう必要があります。
安全を見るならば、10Aで30分×余裕率とするべきです。
保守率に関しては、メーカーに蓄電池寿命時の容量を確認する必要がありますが、通常は、0.5と考えて良いでしょう。(寿命末期に容量は50%程度と考える)
UPSとしての性能としては、最大出力条件(10A、1φ100V)、保持時間(必要時間×余裕率÷保守率)となります。
保持時間は、余裕率を1.2とすると、必要時間30分、保守率0.5より、1.2×30÷0.5=72分となります。
余裕率は、任意に定める必要がありますが、確実に全ての機器の停止が保証されるならば、余裕率を考える必要はありません。
例題は、蓄電池設備の蓄電池容量算定式なので、UPSの場合はかならずしもこれに当てはまるとは言えません。(ユニットになっているので、整流器・蓄電池・交流出力回路が一体となっており、メーカー毎に特性が異なります)
UPSでは無く、通常の蓄電池設備を計画されているならば、建築設備設計基準などを参照されれば良いでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:無停電電源装置の選び方  ■名前 : 庁舎管理人  ■日付 : 14/7/14(月) 19:48  -------------------------------------------------------------------------
   masa様、いつもお世話になっております。
大変申し訳ありません。 


>添付ファイルが無いので、例題については不明ですが、計算式は蓄電池設備の容量計算のようですね。
>必要なのは、UPSの容量でしょうか?

定格容量は、最大電流とのことで、ご指摘ありがとうございます。
今回は、その場合の蓄電池容量についてでございます。

>
>例題では、10分までが5A、10〜20分が10A、20〜30分が5Aとなっていますが、停電信号受信後10分で5Aの入力機器が起動して、20分で停止完了すると言うことでしょうか?
>最大入力が10Aなので、入力電圧が100Vならば、1000VA出力出来る事が必要です。
>保持時間は、5Aで10分、10Aで10分、5Aで10分が保証される必要があります。
>積算時間を10Aで換算して、15分と考えても良いでしょう。

ありがとうございます。帰宅しまして添付させていただきます。
申し訳ございませんでした。


>例題は、蓄電池設備の蓄電池容量算定式なので、UPSの場合はかならずしもこれに当てはまるとは言えません。(ユニットになっているので、整流器・蓄電池・交流出力回路が一体となっており、メーカー毎に特性が異なります)
>UPSでは無く、通常の蓄電池設備を計画されているならば、建築設備設計基準などを参照されれば良いでしょう。

ありがとうございます。
建築設備設計基準を見させていただきました。三相では、時間による負荷変動の計算式C=1÷保守率・・がありますが、小型UPSでの単相では、このような使い方がレアなのかありませんでした・・・・。
三相のに√3とか変換して対応とかもあり得るのかもしれませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:無停電電源装置の選び方  ■名前 : masa  ■日付 : 14/7/14(月) 21:23  -------------------------------------------------------------------------
   UPSに関しては、今回の質問内容では、簡易型を選定する事になるので、設計仕様としては、要求出力と保持時間で発注した方が無難だと思います。
仕様書としては、蓄電池交換末期においても、必要保持時間を維持出来る事と記載すれば良いでしょう。
数社に見積を依頼して、選定されてきたUPSの仕様を比較してみてはいかがでしょうか?
蓄電池容量については、各社で多少のばらつきが出るはずです。
負荷パターンも決まっているので、発注仕様書に明記すれば良いと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございました。  ■名前 : 庁舎管理人  ■日付 : 14/7/14(月) 21:59  -------------------------------------------------------------------------
   masa様、いつもご指摘ありがとうございます。
概ね方向性が見出せました。
本当にありがとうございます。
もっともっと知識をつけて逆にお答えできるように恩返しをしたいものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2927





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━