Page    3130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼実管スリーブには何故、黒管を使用するのか  福太郎 16/2/12(金) 19:27
   ┗Re:実管スリーブには何故、黒管を使用するのか  masa 16/2/13(土) 15:06
      ┗Re:実管スリーブには何故、黒管を使用するのか  福太郎 16/2/17(水) 16:18

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 実管スリーブには何故、黒管を使用するのか
 ■名前 : 福太郎
 ■日付 : 16/2/12(金) 19:27
 -------------------------------------------------------------------------
   国交省の標準仕様書や監理指針には、つば付き鋼管スリーブや非加硫ブチルゴム系止水材を巻きつけて止水するスリーブにはSGP黒とする記載がありますが、何故、黒管に限定されているのでしょうか?
SGP白は何故NGなのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:実管スリーブには何故、黒管を使用するのか  ■名前 : masa  ■日付 : 16/2/13(土) 15:06  -------------------------------------------------------------------------
   理由として考えられるのは、亜鉛メッキがある事によって、コンクリートやブチルゴムとの密着性が低下する事と、黒管でも、コンクリートに定着する事により、アルカリ反応により、酸化が抑制される事です。(ブチルゴムも、黒管に完全に定着すれば、防錆性は高いと考えられます)
白ガス管の場合は、通常はコンクリート埋設部は、マクロセルの形成防止の為、防蝕テープを巻く必要があります。
したがって、つば付実管スリーブを白ガス管にしても、防蝕テープを巻く必要があるので、定着性に問題が生じます。
公共建築工事標準仕様書では、白ガス管のコンクリート埋設部は、防蝕テープ不要とはなっています。 ただし、特記仕様書で、防蝕テープ巻を義務付けている官庁も多いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:実管スリーブには何故、黒管を使用するのか  ■名前 : 福太郎  ■日付 : 16/2/17(水) 16:18  -------------------------------------------------------------------------
   ご回答いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3130





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━