Page    3180
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ダクトの計算について  かんどぅ 16/7/30(土) 15:09
   ┗Re:ダクトの計算について  masa 16/7/30(土) 18:06
      ┗Re:ダクトの計算について  かんどぅ 16/7/31(日) 11:53

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ダクトの計算について
 ■名前 : かんどぅ
 ■日付 : 16/7/30(土) 15:09
 -------------------------------------------------------------------------
   初めて投稿します。
素人なのですが換気について興味があり本を読んでも
少し理解できないところがありました。

丸のダクトで100φや200φとかありますが
風の流れる制限とかはどこで調べれば分かるのでしょうか?

また、丸ダクトから各ダクトに変更した場合
計算方法も変わると思いますが皆さんはどのように
計算されているのでしょうか?


教えて頂けると幸いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ダクトの計算について  ■名前 : masa  ■日付 : 16/7/30(土) 18:06  -------------------------------------------------------------------------
   ダクトの設計に関しては、等摩擦損失(等圧)法と等速法があります。
通常のダクトの場合は、等摩擦損失(等圧)法で設計します。
基準圧力損失を低圧ダクトでは、1〜1.5Pa/mで設定して、通過風量に応じて、ダクトのサイズを決定します。
換気扇のダクトなどで、ダクト長が10m以下の場合などは、推奨流速で選定する方法も取れます。
この場合は、推奨流速でダクトを選定して、推奨流速の摩擦損失でダクト損失を計算して、換気扇の静圧を決定します。
丸ダクトから角ダクトへの変換は、丸ダクトの圧力損失に相当する角ダクトの変換式があるので、その式を使った変換表やダクト計算尺などで変換します。
基本的には、丸ダクトで選定して、角ダクトに変換することになります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ダクトの計算について  ■名前 : かんどぅ  ■日付 : 16/7/31(日) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
   masaさんありがとうございます。
一概にサイズを決めれるものではないのですね。
普通に150φは何立米まで風がでるかと思っていました。
もっと、資料をよく見てみます。
ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3180





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━