Page    3318
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼排水枡の経路について  kojiro 17/10/30(月) 19:47
   ┗Re:排水枡の経路について  masa 17/11/2(木) 0:14
      ┗Re:排水枡の経路について  michan 17/11/2(木) 13:28
         ┗Re:排水枡の経路について  kojiro 17/11/2(木) 22:54
            ┗Re:排水枡の経路について  michan 17/11/6(月) 8:36
               ┗Re:排水枡の経路について  kojiro 17/11/13(月) 0:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 排水枡の経路について
 ■名前 : kojiro
 ■日付 : 17/10/30(月) 19:47
 -------------------------------------------------------------------------
   いつも勉強させて頂いています。
構内の排水枡の経路について、
図面があてにならない時などは、
どうやって経路を調べればいいのでしょうか?

水を実際に流してみて、
下流と思われる枡までくるかテストしてみるとかでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排水枡の経路について  ■名前 : masa <masayoshi.inoue@nifty.com>  ■日付 : 17/11/2(木) 0:14  -------------------------------------------------------------------------
   流下テストで、途中にトラップなどが無い場合は、ピンポン玉などを流して、各桝で、ざるなどで受けて、流路を特定するか、着色水などを流す方法があります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排水枡の経路について  ■名前 : michan  ■日付 : 17/11/2(木) 13:28  -------------------------------------------------------------------------
   小規模の建物なら、ピンポン玉や着色水(食紅,墨汁等)でよいでしょうが、経験上、流れの悪い配管なら、出てこないケースが多分にあります。
調査で流したピンポン球を回収するために通管作業・・・みたいなことになりかねません・・・。

広範囲の敷地など(大学,病院,工場等)では、高圧洗浄車を使用したり、内視鏡を使用したりします。
排水升間の配管が長いからです。
どうつながっているのか、ルートだけを知りたいなら高圧洗浄車、管内状況までも知りたいなら、内視鏡、併用もあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排水枡の経路について  ■名前 : kojiro  ■日付 : 17/11/2(木) 22:54  -------------------------------------------------------------------------
   ご回答ありがとうございます。

大雨が降ると建物内の床排水口から水が上がってきてしまうので、
排水枡のどこかが詰まっているのではないかと考えています。
しかし、経路が全く分からないので、
どうしたものかと考えていました。

ピンポン玉は詰まったら怖いので、
色付きの水でやってみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排水枡の経路について  ■名前 : michan  ■日付 : 17/11/6(月) 8:36  -------------------------------------------------------------------------
   詰りや配管の割れなどによる排水トラブルであれば、まずは水、もしくは着色水で
下流側のつながっている枡を見つけましょう。
その後は、その配管を高圧洗浄で簡易に清掃して、管内に内視鏡を入れて、状況確認します。
洗浄を行わないと、内視鏡が汚れて見えません。
幸運であれば、一気に詰りも解決するかもしれませんが、原因追究であれば上記のフローを配管長に対し、少しずつ繰り返します。
土中に埋まってしまった【隠れ会所(枡)】も見つかるかもしれません。

最近の内視鏡は位置がわかるように挿入長さがわかるようにできています。
万が一、配管を修理しないといけない場合、場所特定の参考になります。

トラブル解決、配管ルートの判明、一石二鳥,三鳥の効果がありますよ。
参考に・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:排水枡の経路について  ■名前 : kojiro  ■日付 : 17/11/13(月) 0:45  -------------------------------------------------------------------------
   回答ありがとうございます。

水を流しながらの調査である程度はわかりましたので、
後はカメラの調査を検討します。
経路を調べるいい機会にはなりそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 3318





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━