Page      22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼じゅなお様に感謝その3  宅万ビル士 05/10/23(日) 20:22
   ┗Re:じゅなお様に感謝その3  じゅなお 05/10/23(日) 23:37
      ┣Re:じゅなお様に感謝その4  宅万ビル士 05/10/24(月) 9:23
      ┗平成17年度 合格128点なり  宅万ビル士 05/11/1(火) 13:26
         ┗Re:平成17年度 合格128点なり  じゅなお 05/11/1(火) 22:50
            ┣ビル管から宅建への道  宅万ビル士 05/11/2(水) 8:41
            ┣ビル管から宅建へ 攻略法その1  宅万ビル士 05/11/3(木) 0:06
            ┣ビル管から宅建へ 攻略法その2  宅万ビル士 05/11/3(木) 0:39
            ┣ビル管から宅建へ 攻略法その3  宅万ビル士 05/11/3(木) 1:14
            ┣ビル管から宅建へ 攻略法その4  宅万ビル士 05/11/3(木) 2:05
            ┣ビル管から宅建へ 勉強必要時間  宅万ビル士 05/11/3(木) 8:37
            ┣ビル管から宅建へ 良い教材+アルファー  宅万ビル士 05/11/3(木) 8:49
            ┗111)の補足コメント  宅万ビル士 05/11/3(木) 11:56
               ┗Re:111)の補足コメント  じゅなお 05/11/3(木) 21:12
                  ┣ビル管から宅建へ 秘訣その1  宅万ビル士 05/11/3(木) 22:10
                  ┣ビル管から宅建へ 秘訣その2  宅万ビル士 05/11/5(土) 12:17
                  ┣ビル管から宅建へ 秘訣その3 業法  宅万ビル士 05/11/5(土) 17:16
                  ┗宅建試験のサイト  宅万ビル士 05/11/6(日) 18:05
                     ┗ありがとうございます  じゅなお 05/11/8(火) 23:13
                        ┣風邪 お大事に、そして順番に資格を。  宅万ビル士 05/11/9(水) 9:36
                        ┗ちょっと補足  宅万ビル士 05/11/9(水) 10:51

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : じゅなお様に感謝その3
 ■名前 : 宅万ビル士
 ■日付 : 05/10/23(日) 20:22
 -------------------------------------------------------------------------
   恥ずかしながら、じゅなお様宛てが、こういう会議室での、初めてのメールでした。ご返事をいただき嬉しい限りです。じゅなお様は、いつも深夜の時間帯なので、お仕事が忙しい方なのかと、想像しています。文面から、人柄の良い人だと感じています。***小生の自己紹介を少しすると、宅建は10年以上前に取得しました。マンション管理士と管理業務主任者は、初回の試験の平成13年12月に幸い両方合格しました。ビル管理士は、平成15年10月に初めて受験し、114点で、涙を飲みました。当日、東京の明治学院大学(東京港区白金台)の受験会場には、時計が無く、午前3時間、午後3時間の試験のペース配分は、集中力を欠き、焦りまくって終わった感じでした。普段、携帯があれば時間が分かるので、時計を持たない生活をしていたのが災いしました。(平成16年は、申し込み期限に遅れ、申し込みできず。)(試験案内に、時計を持ってきて良いとは書いてない。)***新しいスレ、見ました。有り難うございます。11月1日には、合格の報告ができる予定です。じゅなお様は、余裕で合格ですね!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:じゅなお様に感謝その3  ■名前 : じゅなお  ■日付 : 05/10/23(日) 23:37  -------------------------------------------------------------------------
   宅マンビル士さん、こんばんは。私の方こそ、こんなに丁寧なご挨拶をいただき恐縮です。私が深夜の時間帯に書き込みをするのは、単なるグータラぐせで色んなことを先送りにしているからに他なりません。人柄が良いと言うよりは、女房の尻に敷かれることに慣れてしまった弱気な亭主と言ったところです。私は昨年、初めてビル管を受験し見事散りました。その時に、ここに書き込みをしたところ、多くの方々がアドバイス下さったので、今年は私も出来る限り返事をさせてもらおうと思っていました。お役に立てて嬉しいです。今年は合格してるといいのですが。また、私の仕事の顧客にはマンション管理の会社も多いので、マン管や宅建は取りたい資格のひとつです。でも難しそうですねえ。今日は日をまたがず書き込むことが出来ました、良かった。では、11月1日にお互いいい酒を飲みましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:じゅなお様に感謝その4  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/10/24(月) 9:23  -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます。11月1日の<合格の確認>をしてからにしましょう。宅建・マン管の<攻略法>を、じゅなお様には、<伝授>致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 平成17年度 合格128点なり  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/1(火) 13:26  -------------------------------------------------------------------------
   とても、楽勝とは言えませんが、小生、幸いにも、合格していました。10:15ホームページで、確認。じゅなお様のご報告を待っています。今年は、合格受験番号が、あまり飛んでいないので、合格率は高そうですね。・・・宅建の攻略法は、帰宅してから、メールします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:平成17年度 合格128点なり  ■名前 : じゅなお  ■日付 : 05/11/1(火) 22:50  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、おめでとうございます。私も合格し、ホッとしているところです。確かに合格率は高そうですね。私は、試験の2〜3ヶ月前までは難しい問題(低い合格率)で合格することを望んでいましたが、1ヶ月ほど前になってからは、合格率がいくら高くなってもいいから簡単にしてくれ〜と思うようになりました。実際そのとおりになったようです。逆だったら怖かったですが。これからも、資格の勉強を通じていろいろ学んでいきたいと思っております。攻略法楽しみにしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建への道  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/2(水) 8:41  -------------------------------------------------------------------------
   >これからも、資格の勉強を通じていろいろ学んでいきたいと思っております。攻略法楽しみにしています。

ごめんなさい。昨晩は早速、居酒屋で祝杯を上げてしまい書き込みができませんでした。今日・明日で、『攻略法・秘訣』を、じゅなお様に伝授させていただきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 攻略法その1  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/3(木) 0:06  -------------------------------------------------------------------------
   【難易度順】@マンション管理士A宅建Bビル管理士C管理業務主任者 【必要勉強時間の目安】@200時間A360時間B200時間Cは、@と同時に勉強して合算して200時間という感じ。マン管と、管理業務主任者は、宅建を合格した上での勉強時間。昨年のビル管理士は、マン管並みか、それ以上ではなかったかと思う。宅建の360時間は、毎日2時間で、月に60時間×6ヶ月という計算による、標準時間です。・・・その2に続きます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 攻略法その2  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/3(木) 0:39  -------------------------------------------------------------------------
   基本問題で、9割正解する力。難問を5割正解する力をつければ宅建は合格できます。今年の10月の本試験問題の難易度は、基本問題が、34問程度。残りが、やや難問+難問です。(10月18日号の住宅新報より引用)そこで、計算してみましょう。
 基   本 34問・・・9割正解・・・31点獲得
 やや難+難 16問・・・5割正解・・・ 8点獲得 
 合   計 50問          39点獲得→合格です。

合格最低点は、年度により変わります。宅建は、点数で合格ラインを決めているのではなく、合格率が、毎年15%前後になるように調整しているようです。35点前後が多いですが、極端に難しい年もあり、30点を大幅に切ることもあります。その方が年度による、有利・不利がなく、公平な試験といえますね。

8割正解、3割正解ですと、27+5=32点→不合格 となります。
これは、平均的な難易度の年の場合ですが・・・

基本は、即ち、『過去問に繰り返し』出てくるものです。難問は、半分できれば、OKです。言い換えると、基本問題で、引っ掛け・落とし穴に、ハマラナイように注意が必要なのです。それには、過去問をやってみて、『引っかかってみる練習』をするのです。本番のとき、引っ掛からないように。難問は、選択肢を2つに絞れるように、勘を鍛えるのです。

まず薄い本を2〜3週間で、読破します。寝転んで読む感じ、気楽に。
★例えば『まる覚え宅建塾』 週間住宅新聞社 著者:佐藤孝
それから、過去問に取り掛かります。解説が詳しい本を選びます。問題演習は、500問では足りません。1000問を目指して下さい。(500問を超えたころから、似たような問題を見たなという感じになり、勉強の負担が、4分の1位になりずっと楽になります。)

ビル管は、オーム社。宅建は、住宅新報社が、一番信頼置ける思います。
ビル管は、JETCも信頼置けると言うべきか・・・

余り、しつこく書き込むより、質問に答える形の方が良いかも知れないですね。
それと、ビル管の掲示版で、余り宅建の話もいけませんね。他の掲示版に移動しなきゃいけないかな?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 攻略法その3  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/3(木) 1:14  -------------------------------------------------------------------------
   宅建受験の学校に行くべきかどうか・・・その方が、独学より2倍程度は、合格率が高くなるかも知れない。でも気をつけて下さい。資格取得の各種学校は、誇大広告が蔓延しています。当学校では、合格率80% なんてのは、要注意。『講義に80%以上出席。模擬試験で、平均70点以上獲得の受講生を対象として』などと小さい字で書いてあります。★独学でも十分に合格可能です!

これは、最初に説明すべきことでしたが・・・不動産業は、主要4分野あり。@貸ビル業A分譲業B仲介業C管理業 ★少し具体的に言うと、@貸アパート・貸マンション・貸ビル A土地分譲・建売分譲・マンション分譲 B他人の物件の賃貸借・売買・交換の仲介Cビル管理、駐車場管理 です。宅建業に該当するのは、@ABのみです。(但し、@の分野で、自ら賃貸は、宅建業から除外。分かりやすく言うと、老後にお婆さんが、自宅の横に4戸のアパートを所有して、賃貸しているものまで、宅建業の免許がないと駄目だよ、とはしていない。実は戸数は問題ではなく100戸持っていても、自ら所有物件を賃貸なら宅建業の免許不要。)Cの分野は、宅建業の範囲に入っていません。ビル管は、Cの分野ですね。

宅建の免許制度が何故できたか?その昔、悪い業者がいたのです。金持ちを北海道の温泉地につれていき、酒を飲ませて、契約書に判子を押させたり、広告で、駅から十分と書いておき、客から、30分かかるじゃないかと文句を言われると、これはお客さん『駅から、じゅうぶん、かかる。』という意味だと凄んでみたり・・・

免許制度にして、こういう業者を排除してきたのです。宅建の制度は、うまく機能していると言えるでしょう。最近は、あまり、悪質業者の話題が新聞にも出なくなりましたね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 攻略法その4  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/3(木) 2:05  -------------------------------------------------------------------------
   ビル管は、技術系の試験ですね。法律の分野は、若干でしたね。★宅建は、殆ど全て法律の固まり ですね。宅建業者が、悪いことをしないように、民法だけだと、縛り切れないので、宅建業法という法律を民法の上に更に上乗せした特別法として作ったわけ。宅建業法には、宅建業者に、こうしちゃ駄目、ああしちゃ駄目と沢山の規制(縛り)をかけているのです。悪いことをしないように、できないようにね。あと都市計画法・建築基準法・宅地造成規制法・農地法などなど(一括して法令上の制限と言っています。法令上の制限という名の法律があるわけではないのですよ。)・・・日本は自由主義の国だから、<原則>何をしても自由なのです。
だが、しかし、です・・・都市を自然発生的に放置していたら、とんでもない町並みになってしまいますね。乱開発・住宅密集地など、防火上・防災上も危ないものになってしまいます。道路整備が上手くいかないと、交通渋滞もひどくなります。そうならないように、自由に任せず、いろんな法律で、規制をかけているのです。全体の利益の為に、個をある程度犠牲にしないといけないのです。そんなこんなで、宅建試験のカバーする範囲は、法律のオンパレード です。主要3科目=民法+法令上の制限+宅建業法 ですね。プラス税法とその他分野。
<ひとまず、これで、本日は終了します。ご質問が、ありましたら、なんなりと、ご遠慮なく・・・>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 勉強必要時間  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/3(木) 8:37  -------------------------------------------------------------------------
   宅建は、360時間と書きましたが、勿論、法律が、初めてかどうか・記憶力・集中力により、大幅に、変わります。幅をもって言うなら、200時間から600時間でしょうか。
テキストの読み込み 80時間(400ページを1日10ページ2時間×40日)
問題演習      80時間(50問を2時間、500問を20時間で理解する               のは無理、この4倍と計算)
記憶の為の時間   80時間(表を作ったり、語呂合わせを作ったり)
・・・これで、合計240時間。
5月から、ゆっくり勉強を開始。(1月から、1日気軽に30分でもできれば最高!)7月末の時点で、実力を自己チェック。過去問50問を、2時間でやってみる。何点取れるか。30点とれたら、良いペース。25点以下だとチョット、まずいペース(基本がまだ出来ていない点数。)30点を、合格安全圏の38〜40点レベルにまで、もっていくまでが、『凄く大変』。8〜10月で、ラストスパート必要。宅建で辛いのが、直前時期が、真夏であること。暑い暑いと言わず、冷房の効いた図書館に行くとかして工夫をして下さい。要点をカセットテープ(MDでも勿論OK、ICレコーダでもOK)に自分の声で、朗読して吹き込む。なるべく意味を考え表情をつけて読む。通勤時間・移動時間に聞く。満員電車でも勉強できる。★ビル管は、200〜400時間でしょうか。難易度・年度によりますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 良い教材+アルファー  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/3(木) 8:49  -------------------------------------------------------------------------
   @良い教材を手にすることができるか A良い指導者が傍にいるか B本人のやるき、集中力、本気のレベル(深さ)はどれほどか の3つの要素 が<充実>したものなら、合格は近いです。『宅建は易しい』という人は本試験を知らない人。『宅建は、凄く難しい』という人は、勉強の仕方・秘訣を知らない人。『ほどほどに難しいのです。』不動産業の『入口』の資格です。チャレンジし甲斐のある資格です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 111)の補足コメント  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/3(木) 11:56  -------------------------------------------------------------------------
   基本問題を100%正解するのが理想ですが、人間には残念ながら勘違いがあり、100%は、なかなか取れないのです。良くて9割正解くらいで見込んでおく必要があります。そして難問は、出来なくていいのだ、という乱暴な意見もありますが、4肢択一を、2肢択一 くらいに絞り込む力量が必要です。この部分においては『運・不運』があるのです。問題量をこなしていていると『勘が冴え渡り』、正解率が上がります。問題練習数が少ないと、単純基本問題をひっかけ問題と考え過ぎて、失点してしまうのです。ある程度、勉強が進むと、易しすぎると、ひっかけではないかと、過剰に心配してしまう場合があります。★小生の合格年度は、32点が合格ライン(合格最低点)でした。小生は、40点をめざし『準備充分』で本試験に臨んだのです。結果、38点でした。自慢話をするのが、趣旨ではないのです。このとき、8問について、最後まで、2者択一で、どちらを選ぶべきか迷いました。なんと、結果は、8問全て正解でした。こんなことってあるのでしょうか。全部不幸にもハズレタラ、30点で、不合格です。単純確率の理屈で、4点取れれば、34点で、合格ですけれど。点数で、6点(100点満点なら12点に相当)オーバーしているという数字からみると、余裕の合格ですが、中身は、薄氷を踏む思いの世界です。これだけ、勉強したんだから、合格が保証されるという、絶対合格時間数が決まっているわけではないので、いくら勉強しても、不安をかかえながらということになります。辛いけど、こういう試験に臨むときの宿命ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:111)の補足コメント  ■名前 : じゅなお  ■日付 : 05/11/3(木) 21:12  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは。す、す、すみません。深夜早朝とたくさんの文章を書いていただき、大変恐縮です。なんだか、読んでいるともう受かった気になってしまいます。まだ何もしてないのに。でも本当に燃えてきます。質問事項を整理し、また改めてメールさせていただきます。いただいたメールは宅建だけでなく、他の資格取得や様々な学習に応用できる内容ですね。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 秘訣その1  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/3(木) 22:10  -------------------------------------------------------------------------
   @民法・・・一番宅建の科目の中で難しい。今でも、半分正解できるか全く自信無し。毎年出る分野に重点を置き、あまり深追いをしない。(余り時間を民法だけに使わない。民法に500時間を使っても満点は取れない。)A法令上の制限・・・【建築基準法】【都市計画法】数字の暗記(語呂合わせの活用)、【都市計画法】許可か届出か、誰が許可権者(大臣か知事か)か、許可申請するのは誰か。どういう場合に許可が必要か、いつまでに必要か(2週間前までにとか)・・・をマトリックス(縦横)の表にする。即ち・・・

        誰が  誰に 何を 何時までに  届出or許可
宅造法    造成主  知事 略  14日以内に  許可必要 
農地法3条   略   略  略    略     略
建築基準法   略   略  略    略     略  
という感じの縦横のマス目だけの表を用意しておき、そこに書き込む訓練をする。
慣れて来たら省略する。知事と書かずにC、農業委員会と書かずにN、国土交通大臣と書かずにDと書く。時間の節約ですね。記憶出来ていることが、確認できればいいのだから、復習の時は、そうして、時間を節約する。
★例えば、宅造法では、こう、省略する。→TZ法・Z・C・略・14・K
B宅建業法・・・これは、またの機会に・・・
今日は、3時間昼寝。犬の散歩中、公園で、腹筋50回。戻ってパソコン見たら、じゅなお様からの返信あり。思わず、この文面を打ち込み・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 秘訣その2  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/5(土) 12:17  -------------------------------------------------------------------------
   ★まず120)を補足・修正。
宅地造成等規制法=略して、宅造法
宅造法 誰が(造成主が)誰に(知事に)何を対象に(略)いつまでに(工事着手前に)どのようにする(知事の許可得る必要)・・・すなわち、知事の許可が出てから着工です。これが原則。★でも、例外措置があり、(1)造成工事中に突然、規制区域に指定されちゃうこともありますね。その場合は指定があった日から21日以内に知事に届け出ればOK。(2)規制区域内で非宅地を宅地に転用した場合は転用してから14日以内に知事に届け出ればOK。
★これをまとめて 原則  知事の『許可を得て』から着工(着工前に許可得る)
         例外1 工事中に規制化・・・21日以内の届出 (後で届出)
         例外2 宅地に転用  ・・・14日以内に届出(後で届出)
『内容の意味は、今の段階で分からなくて良いです。』【A】5W1Hで、マトリックスの表にマトメル。【B】原則と例外を明確に分けて記憶する。★この【A】【B】が、法律を修得するための、『基本(秘訣)』です。それを、説明したい為に例を引いたまでです。GCKC RKK21T RTT14Tとメモをしながら、声に出して記憶する。GCKC=原則 知事 許可後 着工 という風に・・・あんまり、『秘訣』をじゅなお様に伝授し過ぎると、超簡単に『一発宅建合格』ということになるかもね…
★念の為、5W1Hを、確認しましょう。@誰が、誰にA何をBいつまでに(いつ)CどこでDなぜ(目的・理由)・・・以上5W、どのような方法で→1Hですが、Hは、2〜3必要な場合も多いです。ハウマッチ(いくらで)も入れて、5W2Hということもあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ビル管から宅建へ 秘訣その3 業法  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/5(土) 17:16  -------------------------------------------------------------------------
   ★宅建業法=宅地建物取引業を営む人たち(法人・個人)を規制する法律。(用語を定義したり、制度を作ったり、制限を設けたり・・・ですね。)
★大きく分類すると、8つ。1.宅建業とは 2.取引主任者とは 3.営業保証金・保証協会とは 4.業務上の規制と媒介契約とは 5.報酬額の制限とは
6.業者自らが売主になる場合の8種制限とは 7.35条書面と37条書面とは8.監督処分と罰則とは・・・の8つ章から成る。★業法は専門分野であり、深くやる必要があります。比較的に点のとりやすい基本問題が多いです。宅建業法35条書面とは、『重要事項説明書』という書類のこと。宅建業法37条書面とは、『いわゆる契約書』のこと。業法の言葉では、37条書面とか、『契約を証する書面』とかいう表現をする。書類と言わないで、『書面』といいます。★免許は、2つあるんですよ。(1)宅地建物取引業者としての免許(2)宅地建物取引主任者としての免許ですね。略して、(1)業者免許(2)主任者証 と称します。(1)(2)とも@禁固刑・懲役A業法違反で罰金B暴力団系犯罪で罰金に処せられた人は5年間(いわば反省期間)免許が取れない。その他にもありますけど、省略。(欠格事由=免許が貰えなくなる原因)・・・こういう例えが分かりやすいかも。運輸業をやるとき、(1)会社ないし個人は、業者免許が必要。(2)運転する人は、運転免許が必要。免許が2つ必要とは、こういう意味です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 宅建試験のサイト  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/6(日) 18:05  -------------------------------------------------------------------------
   宅建試験.com というサイトが、あります。じゅなお様の、ご参考になるかも。ただ、『50点満点』を目指すことは、やめた方がいいですよ。時間の無駄です。そんな時間があったら、他の資格の為に時間を使った方が良いです。まあ、眼を引くための『タイトル』なのでしょうけど。重要な要点(馬から落馬の表現)のまとめとか、受験生の掲示版等があります。いろんな人の意見を聞いても、最低150時間から200時間の勉強時間が必要なのではないかと思います。勉強時間が取れる人なら、1ヵ月100時間は、可能ですね。それ故、1ヵ月半〜2ヶ月で、合格というのも、有り得ますね。勤めながらだと、なかなか厳しいですけれど。『一般的には、6ヶ月間が、標準的な勉強期間ですね。』・・・自分が何時間勉強すれば、合格するかは、一通り勉強してから、今年の本試験問題とか去年の本試験問題とかを、2時間で、やってみて、何点取れるか確認して、あとどのくらい勉強しなきゃならないかを推定してみると良いです。その時点が直前では、手の打ちようがないけど、7月末に確認できれば8〜9月の追い込みで楽々セイフになるでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございます  ■名前 : じゅなお  ■日付 : 05/11/8(火) 23:13  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは。ビル管の結果発表の後、ひどい風邪をひいてしまい、声が出なくなっ
てしまいました。(と言っても全然出ない訳ではありませんが)
返信が遅くなりすみません。会社には何とか行っているのですが、家に帰って来ると倒れこむ様に寝てしまっています。
宅建の多くの情報をありがとうございます。6ヶ月を目途に勉強をしてみようかな
と思います。ただ、他にも取ろうかと思う資格があり、順番を考え中です。受ける
時は、宅万ビル士さんの教えを信じてやってみようと思っています。
では、また連絡いたします。お互い健康には気をつけましょう。少なくとも僕はそう若くないので。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 風邪 お大事に、そして順番に資格を。  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/9(水) 9:36  -------------------------------------------------------------------------
   緊張から開放されて、また気温の変化が激しいので、体調を崩されたのでしょう。お大事になさって下さい。★おっしゃる通りに、必要とする順番・難易度等を比較しながら、決めるといいですね。★小生は、これから、@1級販売士(来年2月受験)A電気主任技術者(3種)(来年8月受験)Bその後は、税理士の受験(手始めに科目合格から)と挑戦しようと思っています。@は、今年2月に合格レベルでしたが、試験当日の早朝に茨城県で震度5の地震があり、電車がストップして試験会場に50分遅刻し、受験できず、涙を飲みました。その再挑戦です。来年2月は、当然合格しなきゃいけないというプレッシャーがありますね。@Aは、多分取れるだろうと思っています。問題は、Bですね。過去に税理士の資格学校に、いくらつぎ込んだでしょうか。60〜70万円かな。これを獲得しないと、小生の人生を、安らかに終われないですね。(笑)★実は、宅建については社内講師をやっているので、思いつくままに、書き連ねてしまいました。『随分しつこい人物』と思われたでしょう。まあ、やるときには、集中してやる!が、小生の信条でもあります。それが、こんな形で出てしまいましたね。★勉強を進めていく過程で、いろいろ行き詰まったり、悩んだりします。そんな時に、親身になってくれる人が傍にいると、心強いものです。ときどき、この掲示板を見ますので、何かありましたら、ご遠慮なく、どうぞ!★それと、じゅなお様は、まだまだ『若い』です。努力は、いつか報われる。そう信じて、いきましょう。そして、良い友が、傍にいれば、もっと可能性は、広がります。小生は、じゅなお様より、遥かに年齢が上ですが、老骨にムチを打って、今日もまた・・・頑張るつもりです・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ちょっと補足  ■名前 : 宅万ビル士  ■日付 : 05/11/9(水) 10:51  -------------------------------------------------------------------------
   ちょっと、かっこ良く、書き過ぎですね。10年程前に、税理士そして不動産鑑定士を目指し、途中で、頓挫。多額の費用を、資格学校に注入してしまうだけで、資格取得に至らず、でした。。仕事のストレスが多い職場でしたので、なかなか、<集中と継続>が出来なかったです。これは、多分に言い訳になりますね。絶対の取るんだという意気込みの不足が、最大の原因かな。今は、ストレスが、皆無に近い職場。ここは、勉強のストレスを抱え込む、最大のチャンスとみている訳です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 22





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━