Page       2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  うっちゃん 03/12/20(土) 22:54
   ┣Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  パジェロミニ 03/12/21(日) 0:22
   ┃  ┗Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  うっちゃん 03/12/21(日) 17:06
   ┃     ┗Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  パジェロミニ 03/12/23(火) 19:21
   ┗Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  K2 04/1/20(火) 16:55
      ┣Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  うっちゃん 04/1/21(水) 18:42
      ┃  ┗Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  K2 04/1/22(木) 1:12
      ┣Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  Yoh(管理人) 04/1/21(水) 19:32
      ┃  ┗Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  K2 04/1/22(木) 1:16
      ┗Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ぴょん 04/2/1(日) 1:14
         ┗Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  K2 04/2/1(日) 22:11
            ┗Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ぴょん 04/2/2(月) 13:36

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが
 ■名前 : うっちゃん
 ■日付 : 03/12/20(土) 22:54
 -------------------------------------------------------------------------
    最近、上記試験に合格した者です。
 皆さんの中で、この資格を有し建築設備の分野で、活発な活動をしている技術士(衛生工学部門)を見かけませんか。
 当方は田舎に在住しているため、技術士(衛生工学部門)の有資格者もほとんどいないので、技術士(衛生工学部門)の活動の方法が見えません。(一応、技術士会には入会していますが。)
 そこで、他力本願ですが、活躍している技術士(衛生工学部門)を教えていただければ幸いです。(当方は、東日本の郡部に在住しています。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : パジェロミニ  ■日付 : 03/12/21(日) 0:22  -------------------------------------------------------------------------
   [本文なし]
話題がそれるのですが、どのような勉強方法で、またテキスト使用したのか教えて下さい。また、勉強のアドバイスがあればどうか教えてください。お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : うっちゃん  ■日付 : 03/12/21(日) 17:06  -------------------------------------------------------------------------
   >[本文なし]
> 話題がそれるのですが、どのような勉強方法で、またテキスト使用したのか教えて下さい。また、勉強のアドバイスがあればどうか教えてください。お願いします。

 パジェロミニさんへ。
 始めまして。うっちゃんと申します。
 技術士の勉強方法はいろいろな方法があると思いますが、私がやった方法を概略的に申します。最初は、この試験がどのような出題をされているかを見ることが大切です。出題される問題は技術士関係のホームページにたくさんあるので、それらを参照する事が良いと思います。また、出版物は、いろいろありますが、樺ハ商産業研究社の技術士関係図書が良いと思います。
 次に技術士第2次試験はまず第1次試験に合格しないと進めませんので、とにかく第1次試験を突破することが必要条件です。第1次試験は、平成15年度からすべて出題される問題は5者択一式(適性科目:15問、基礎科目:30問中15問選択、専門科目:30問中25問選択、共通科目:(数学、物理学、化学、生物学、地学から2科目選択、各科目20問))となっているので、比較的取り付きやすいでしょう。(大学卒業あるいは特定の国家資格の保有者は、共通科目が免除されます。)
 第1次試験は、衛生工学部門の場合、水質管理、廃棄物処理及び管理、空気調和設備、給排水衛生設備が均等に出題されるみたいですので、得意分野では自分の専門分野での知識の補充でよいですが、不得意分野では初歩の文献(その分野では誰もがかじるもので薄い本がよいです。専門用語の知識の獲得には、現代用語の基礎知識、イミダス等がいいと思います。私も第1次試験受験時に使用していました。)
 とにかく頑張っていきましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : パジェロミニ  ■日付 : 03/12/23(火) 19:21  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。参考になりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : K2  ■日付 : 04/1/20(火) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   私も最近、試験に合格した者です。

ご存知の通り、建築設備の世界では、法的に有効なものとしては、
技術士の資格は何も役にたちません。

確認申請は「1級建築士」、建築設備の意見を聞いたものは「建築設備士」
省エネ法PALCECは、「建築環境省エネルギ講習資格者」
工事監理も「建築設備士」、施工管理は「管工事施工管理技士」
消防設備着工届は「消防設備士」

技術士をとれば他の資格の受験科目の免除がありますが、だいたい技術士を
とる人は既に他の資格をとっていることが多いです。

私の業界(ゼネコン)では、名刺に「技術士(衛生工学部門)」と
刷ることができるぐらいでしょうか。それで何かメリットがあるのでしょうか。

私が他の人の名刺に技術士と書かれたのを見て感じるのは、
「あの1日中、ペンで書きまくる苦しい試験に耐えた同胞だ」という
感じです。

ということで、技術士をとった人は、建築設備だけでなく、
さまざまな科学技術の知識の修得への意欲、そして技術者としてのモラルの確立、
こういったところに、その意義を見出すことができればと思っています。

もちろん、いつしか、技術士でないとできない建築設備の仕事があれば最高ですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : うっちゃん  ■日付 : 04/1/21(水) 18:42  -------------------------------------------------------------------------
    K2さん。投稿ありがとうございます。
 貴殿も、1日中鉛筆を走り鳴らした同志と存じます。
 私も、貴殿の意見どおりの感想しか感じることができませんが、
少しでも存在価値を出せるように行動していきたいと思います。
(私は、東日本の郡部に在住しているので、少しでも同志と仕事が出来れば最高ですが。)
 なお、参考までに、貴殿はどのような職業及び職務を行っていますか。
 私は、ある自治体の建築設備に関する課に所属し、工事の発注及び工事監理等を担当しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : K2  ■日付 : 04/1/22(木) 1:12  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます。
私は埼玉の東です。
> なお、参考までに、貴殿はどのような職業及び職務を行っていますか。
私はゼネコンの設備設計を担当しております。
試験は、まさに実務の内容で受験できました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : Yoh(管理人)  ■日付 : 04/1/21(水) 19:32  -------------------------------------------------------------------------
   >もちろん、いつしか、技術士でないとできない建築設備の仕事があれば最高ですが。

理念はともかく、現実的にはコレ↑がないと、存在意義が無いですよね。
といっても、なかなか妙案が浮かびませんが、
皆さんはなにか「いい案」はありませんか?

例えば、行政が招集する諮問委員会や調査会といったたぐいは、
「有識者」などとなっていて大学の先生などが選ばれるケースが多いですが、
いっそのこと、「技術士に限定する」なんていうのはどうでしょう?

もちろん、相応の報酬を払ってもらわねば困りますが。
(どうも役所というところは、人件費という概念が無くて困る。。。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : K2  ■日付 : 04/1/22(木) 1:16  -------------------------------------------------------------------------
   >>もちろん、いつしか、技術士でないとできない建築設備の仕事があれば最高ですが。
>
>理念はともかく、現実的にはコレ↑がないと、存在意義が無いですよね。
>いっそのこと、「技術士に限定する」なんていうのはどうでしょう?
そうですね。発注者にもし、そういう概念があればいいですね。
私の職場では、設備系の職員が約700人いて、技術士をもっているのは、
10人強です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : ぴょん  ■日付 : 04/2/1(日) 1:14  -------------------------------------------------------------------------
   わたしは数年前の合格組です。


>ご存知の通り、建築設備の世界では、法的に有効なものとしては、
>技術士の資格は何も役にたちません。

設計分野では、国交省関連の委託業務で、監理技術者や主任技術者の資格要件として
 建築設備士、または技術士(衛生工学部門)
などと、併記されていたりするものも見られるようになってきました。
もっとも、書き方からして、建築設備士の下位資格的な位置づけですが。


>技術士をとれば他の資格の受験科目の免除がありますが、だいたい技術士を
>とる人は既に他の資格をとっていることが多いです。

確かに、そうですねぇ。
わたしは、技術士のあと、筆記免除で管工事とったクチですが。


>私の業界(ゼネコン)では、名刺に「技術士(衛生工学部門)」と
>刷ることができるぐらいでしょうか。それで何かメリットがあるのでしょうか。

わたしの業界(設備設計業)では、「なにそれ?」の世界ですかね。
でも、周囲のゼネコン、サブコンさんの主だった方々は、結構
取得されています。


>私が他の人の名刺に技術士と書かれたのを見て感じるのは、
>「あの1日中、ペンで書きまくる苦しい試験に耐えた同胞だ」という
>感じです。

それは、大いにあります。


>ということで、技術士をとった人は、建築設備だけでなく、
>さまざまな科学技術の知識の修得への意欲、そして技術者としてのモラルの確立、
>こういったところに、その意義を見出すことができればと思っています。

でも実際、なってからの人脈の広がりは、ものすごいものがあります。
資格取得をきっかけに技術士会の支部活動などに参加し、建設や林業、農業、
水産、応用理学、・・・たくさんの専門の方々と知り合い、語り合う機会が
増えました。

なる前は、設備やさん同士だけの世界しか知らなかったのですが、
今は広く技術屋さん全般の世界を垣間見ることができるようになったと
思います。

そうすると、結構、設備屋さんが活躍できる場っていろいろありそうなんです。
土木やさんから仕事をもらったり。
どっちかというと、「技術士」資格のメリットは、いろいろあるんだけど
そのへんに転がってるわけじゃなくて、ある程度発掘が必要、という感じです。

高い会費を払って技術士会に入ってるんですから、モトは取らなきゃ
損です。どんどん利用しましょう!


>もちろん、いつしか、技術士でないとできない建築設備の仕事があれば最高ですが。

とにかく、「一級建築士」万能の世界的に稀有な制度が、一番のネックです。でも、たま〜にありますよ。
民間物件でもでかいやつになると、
 現場代理人は技術士(衛生工学部門)有資格者とする。
なんて条件がはいってるやつが。

お役所の資格保持者の方々、
入札参加資格や技術者要件に、ぜひとも「技術士」を入れてください!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : K2  ■日付 : 04/2/1(日) 22:11  -------------------------------------------------------------------------
   コメントありがとうございます。
>でも実際、なってからの人脈の広がりは、ものすごいものがあります。
>資格取得をきっかけに技術士会の支部活動などに参加し、建設や林業、農業、
>水産、応用理学、・・・たくさんの専門の方々と知り合い、語り合う機会が
>増えました。
そうですか。技術士会にまだ入っていません。
建築学会、空衛学会、建築設備技術者協会からは有用な(これが?)
業務に直結した情報が入るのですが、技術士会からの情報は、緊急性が
ないもので。。。しかし、お話を伺った感じでは、有益なようですね。
検討してみます。(最近この3つの学協会費や日経アーキテクチャ購読費が
結構、家計を圧迫しているもので。。かみさんの了解がなかなか。)
>高い会費を払って技術士会に入ってるんですから、モトは取らなきゃ
>損です。どんどん利用しましょう!

>とにかく、「一級建築士」万能の世界的に稀有な制度が、一番のネックです。でも、たま〜にありますよ。
確かにそうですね。設備屋をメジャーにしてほしいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:一応技術士(衛生工学部門)有資格者ですが  ■名前 : ぴょん  ■日付 : 04/2/2(月) 13:36  -------------------------------------------------------------------------
   >業務に直結した情報が入るのですが、技術士会からの情報は、緊急性が
>ないもので。。。しかし、お話を伺った感じでは、有益なようですね。
>検討してみます。(最近この3つの学協会費や日経アーキテクチャ購読費が
>結構、家計を圧迫しているもので。。かみさんの了解がなかなか。)

でも、はっきり言って、会費高いです。
年間22,000円也!(まぁ、月々2,000円弱という考え方もできます。)

わたしの地域では、技術士会支部のほかに、有資格者による任意団体がありまして
そちらは年会費5,000円。
技術士会に入会せずそちらで活躍されている方も多数います。

どういう形態であれ、技術士の会合に積極的に出るのは(もちろん、自分に
合いそうなものは選別する必要がありますが)有益だと思います。

また、技術士会の行事、見学会、部会などでは、会員以外でも参加できるものも
あります。まずはそんなのに参加してみて、様子を見るのもよろしいかと思います。

ご一考ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 2





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━