Page     189
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼施工記述の記述行数について  オマール 08/11/29(土) 15:03
   ┗Re:施工記述の記述行数について  いっかん 08/11/29(土) 17:19
      ┣Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/1(月) 11:14
      ┃  ┗Re:施工記述の記述行数について  いい加減現場代理人 08/12/1(月) 20:18
      ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/2(火) 11:59
         ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/3(水) 14:52
            ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/4(木) 9:58
               ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/4(木) 15:47
                  ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/5(金) 9:27
                     ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/5(金) 11:15
                        ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/5(金) 13:16
                           ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/8(月) 7:23
                              ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/8(月) 17:21
                                 ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/8(月) 18:33
                                    ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/9(火) 8:28
                                       ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/9(火) 8:44
                                          ┣Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/9(火) 9:52
                                          ┃  ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/9(火) 12:53
                                          ┃     ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/9(火) 13:11
                                          ┃        ┣Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/9(火) 14:18
                                          ┃        ┃  ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/9(火) 15:07
                                          ┃        ┣Re:施工記述の記述行数について  まるお 08/12/9(火) 15:30
                                          ┃        ┃  ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/9(火) 16:26
                                          ┃        ┃     ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり 08/12/9(火) 16:47
                                          ┃        ┃        ┗Re:施工記述の記述行数について  ひで 08/12/9(火) 17:57
                                          ┃        ┃           ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/9(火) 19:02
                                          ┃        ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり 08/12/9(火) 17:08
                                          ┃           ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/9(火) 17:31
                                          ┃              ┗Re:施工記述の記述行数について  オマール 08/12/9(火) 18:57
                                          ┃                 ┗Re:施工記述の記述行数について  通りすがり(その2 08/12/10(水) 8:53
                                          ┗Re:施工記述の記述行数について  つなぎの水道屋 09/1/18(日) 21:52

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 施工記述の記述行数について
 ■名前 : オマール
 ■日付 : 08/11/29(土) 15:03
 -------------------------------------------------------------------------
   初めて投稿させて頂きますオマールと申します。

実地試験を来週末に控え教えて欲しいのですが、施工記述の行数についてです。
実際に受験された方のご回答をお願いしたいのですが、
(1)特に重要と考えた事項
(2)それに対してとった措置
の上記二つの問いに対してそれぞれ記述する行数を教えて頂きたいのです。

宜しく願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : いっかん  ■日付 : 08/11/29(土) 17:19  -------------------------------------------------------------------------
   特に・・は2行    とった措置は3行 今年は安全管理だそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/1(月) 11:14  -------------------------------------------------------------------------
   いっかん様、初めまして。ご回答有難う御座います。

行数につきましては、了解しました。
今年は筆記が簡単だった分、行数が突然増えたり、設問が突然見たこと無いものに変わったりしないでしょうかね。私自身、50%の確率で今年は変わると思っています。

工程管理が2年続いて、過去3年続いた設問は例が無いため今年は安全管理だと思います。もう一問が突然変わるのではないかと・・・。試運転・受入検査ではない何かが出そうな気がします。また、行数が増えたりするかもと思っています。

いっかん様の予想はいかがなものでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : いい加減現場代理人  ■日付 : 08/12/1(月) 20:18  -------------------------------------------------------------------------
   私が取ったときは安全管理でした。
そのときは熱中症対策なんかをかいた記憶があります。
受入検査だと品質管理なんかも絡んで記入すると良いと思いますよ。
試運転はデーターのとり方と調整のしかたなのかな?
一番良いのは自分の体験を書く(問題点があってどう対処したのか。)
のがいいですよ。短い行数でそれをまとめるのもまた、大変なんだよねー。
それより私はこの前受けた設備士が気になります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/2(火) 11:59  -------------------------------------------------------------------------
   行数を全く考えずに書き込んだ記憶があります・・・僅か数行で要点を纏めるってのは、難しいですよね!私は、ダラダラと書いてしまったような・・・言いたいことが伝われば、ちゃんと合格しますよ!いよいよ今週末なんですね!頑張ってください!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/3(水) 14:52  -------------------------------------------------------------------------
   応援有難う御座います。
私は、自分なりに材料は用意していますが、それが良いのか悪いのか添削してもらえる環境がないので、ぶっつけ本番になってしまいます。結果が全てと言う事ですが、出題される問題が工程管理・安全管理・自主検査・受入検査のいずれかである事、また行数も重要と考えた事項2行・とった処置3行である事を祈るばかりです。
あと4日しかありませんが、時間をフルに使ってがんばります!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/4(木) 9:58  -------------------------------------------------------------------------
   自分なりに材料を用意していたら、ある程度の応用が利くから大丈夫ですよ^^私の時は、材料を準備していきつつも、問題をみて、ちょっと変えた方がいいかな?と変えた記憶があります。工程管理、安全管理を準備していったのですが、実際に出たのは、納品の際に注意すべき点を・・・という内容だった気がしました。(品質管理ですね)
管理経験があれば、それほど神経質にならなくても大丈夫だと思います。がんばってくださいね!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/4(木) 15:47  -------------------------------------------------------------------------
   有難う御座います! その「納品の際に注意すべき点」が出題されたのは平成何年の時ですか? 
ここ10年は工程・安全・自主検査・受入検査のどれかみたいですが。

今年は変化がありそうな予感が何となくします。宜しくお願い致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/5(金) 9:27  -------------------------------------------------------------------------
   >ここ10年は工程・安全・自主検査・受入検査のどれかみたいですが。

すみません・・・私もうろ覚えで言葉を書いてしまったようです。
受入検査についてですね。受けたのは、結構最近です。平成16年か17年くらいだったと記憶しています。管理技術者資格者証の期限が21年か22年だったので、それくらいだと思います。その後に電気を受けたからゴチャゴチャになっちゃっています。
あと、記述問題でいくつかの単語が並べられていて、施工体験みたいに記述することも要求されたと思います。
熱中症に関することだったり、高齢者に関することだったり・・・ちょっと記憶が薄くてごめんなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/5(金) 11:15  -------------------------------------------------------------------------
   そうですか、16年か17年ならば過去問に載っている内容ですね。
今年は何かサプライズがありそうで怖いです。
残りあと2日、頑張ります!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/5(金) 13:16  -------------------------------------------------------------------------
   もう、2日しかないんですね!
特別新しく詰め込むことも無いと思いますので、健康に注意して万全の体制で臨んでください!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/8(月) 7:23  -------------------------------------------------------------------------
   おはよう御座います。

今年の実地は過去数年例を見ない難しさだった(問題1)。5問出題されて出来たのは1問。あとは「これ何?」状態・・・。やはり筆記試験の合格率が高すぎた分、実地で調整するのでしょう。
問題2(ダクト平成15年と同じ問題)及び問題5(法規)は80%出来ていると思われるが、施工記述と問題1の出来から見て全体で7割の正解はまずあり得ない、また来年・・・。

火曜日、試験問題が公表されるので、見てやって下さい。問題1を!
こんなの試験でも何でもねぇ〜。来年の受験者への見せしめだ!!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/8(月) 17:21  -------------------------------------------------------------------------
   オマールさん、試験お疲れ様でした。

火曜日に公開される問題を見てみたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/8(月) 18:33  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは。
ご覧になられて下さい。「1級受けるんだからにはこれくらい出来て当然」と言われればそれまでかもしれませんが、過去に見た事もないような問題を突然出すと言うのは果たしてどうかと・・・。通気の問題は毎年必ず出るはずなのに今回は1問も出題されていません。今年はまさしく落とすための試験だったと思います。
私の予想では、実地の合格率は55〜60%、多く見積っても65%止まりです。
施工記述で満点はまずないでしょうから、問題1を落とすと致命的です。最低でも半分は合ってないと合格点には届かないと思います。今年は諦めて来年また受けます。それより来年受験予定の資格の勉強を心改め来年より始めて気を紛らせます。
去年受けてたら絶対合格してたのに!! 考えただけでむしゃくしゃします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/9(火) 8:28  -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます。
奥が深い管工事ですから、「当然」だなんて思いませんよ^^;
私の時には、オマールさんが言うように、排水通気の系統図を見て、不適切な箇所を5つ挙げて・・・と親切にも数まで言ってくれていたので、回答が楽でした。
9時くらいに試験問題が載るのですかね?
おそらく過去に合格している人も(私を含め)今年受験していたら3〜4割くらいは失敗していたかもしれませんし・・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/9(火) 8:44  -------------------------------------------------------------------------
   おはようざいます。
たぶん9時にはアップされると思います。問題1が注目です。
またご覧になられた後、感想を聞かせて下さい。涙が出ますよ、ほんとに。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/9(火) 9:52  -------------------------------------------------------------------------
   見ました(仕事中なのに>笑)
(4)と(5)が難しい感じですね^^;

合格してるんだから、わかるだろ!!と言われてもビクビクしちゃいます。
知ってる人しか回答できませんよね。この問題は捨てるに限ると思います。全問正解しないと合格しないわけじゃないんですから!!
(1)、(2)、(3)当たりで回答できていたら、ここの設問は問題ないんじゃないのでしょうか?

でも、本番試験中に出たら、びっくりしちゃうのも分かります。
他の問題で得点できていることを祈っています!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/9(火) 12:53  -------------------------------------------------------------------------
   問題1の1問目は、継手間に支持を2箇所取り、間隔を2,000とするとしてしました。本来は3,000以下とするのが正解のようですが、見た目には2,000の方が綺麗だし、2,000は確かに3,000以下だから間違いではないと思うのですが・・・脱落者の悪あがきですね泣。
2問目は阻集器の図なんぞ見たことないもんで訳が分からずアウト!
3問目はVDが消音エルボの上流としましたが、それ以外にも風量の問題でもう一つ解答をする必要があるとか聞きました。これでアウト!
4問目はリングゲージの判定でなんじゃこりゃでアウト!
5問目は回転何とか?全くしらねぇ〜でアウト!!
オールアウトで、ハイ、それま〜でぇ〜よ〜! また来年!!!!!!!

ってな感じで今年は終わってしました。また来年受けるとします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/9(火) 13:11  -------------------------------------------------------------------------
   阻集器は、排出管の位置が下部過ぎでオイルが流れ出てしまうっていう点じゃないんですかね?おそらく吐出口は上部じゃないかと思います(って書き込んで違うと思いっきり恥ずかしいですね・・・ということで誰かヘルプ願います)。
ダクトは消音エルボを最後の分岐に設けないと意味がないっていう以外にもあると?ダンパーの位置くらいですかね?(こいつもわかってないぞ)
(4)は諦めるとして(ダメじゃん!)
(5)ファンの位置なんだろうなぁ・・と眺めていましたが、どちらになるのかは書き込むことすらできません・・・・誰か適切な回答ができる方がいると覚えることができるのですが・・・
得点配分としては、施工経験が重視されると聞いたことがあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/9(火) 14:18  -------------------------------------------------------------------------
   3問目のダクトの問題は、VDの位置以外にも分岐回路に流れる風量によりダクトの径が誤っているとの情報を得ました。そう言われると何となくそんな気がしてきます。

施工記述の配点が高いとちまたで噂になっていますが、所詮最終合格率を調整するための手立てでしかないわけで、要は施工記述を除く設問3題の1問でも落とすと脱落してしまうんですよね。
クッソ〜。去年受験してたら絶対受かってる自信があったのに!!!!!!!
今となっては諦めムードですので、もうどーでもいい話ですが・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/9(火) 15:07  -------------------------------------------------------------------------
   確かに、500m3/hで200φって細いですね。こんなものまで問題になっちゃうんですね。(気づきませんでした)

私の合格した年は、比較的簡単だったのでしょうね^^;運がよかったんだと思います。
結果がどうでるかは分かりませんが、諦めずに発表を待ちましょう

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : まるお  ■日付 : 08/12/9(火) 15:30  -------------------------------------------------------------------------
   >(5)ファンの位置なんだろうなぁ・・と眺めていましたが、どちらになるのかは書き込むことすらできません・・・・誰か適切な回答ができる方がいると覚えることができるのですが・・・

割り込んで申し訳ありません
私はファンの位置を変えました。
排気ファンを熱交の二次側、給気ファンは熱交の一次側
理由は排気の給気側への移行を防止する為。
他はダクトのVD位置以外は全滅です。
ダクトのサイズは許容範囲内だと思うんですが…
細いとは思いますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/9(火) 16:26  -------------------------------------------------------------------------
   ありがとうございます^^(割り込みなんてとんでもありません♪

全熱交換器については、排気については効率がよいというだけで二次側かな?って思っていました。移行防止が第一の理由ですかね。
VDの位置とは、先端につけるということでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり  ■日付 : 08/12/9(火) 16:47  -------------------------------------------------------------------------
   1) 可とう性を有する継手の直近で支持する(直管部/6以内取付)
2) 間違ってるな・・・
3) VDを消音エルボの上流側に取付ける
4) 管端が面bと面cの中間にくるようにする
5) 分からなかった><

選択問題AとCを選択したので分かる方
回答よろしくです><

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : ひで  ■日付 : 08/12/9(火) 17:57  -------------------------------------------------------------------------
   私の場合ですが・・・
(1)継手近くでの支持、支持間隔は2m以内とする。(間違えた)
  継手近くでの支持、支持間隔は3m以内及び振れ止め1ヶ所が良かったかも?
(2)排出管にチーズを取付油が流失しないようにする(意味が伝わらない?)
(3)適当に記入  勉強不足のためですが
(4)管端の面に面Cがくるように・・・(分かりません)
(5)適当に記入  吸気を右側にしただけですが

選択問題の4,5は、5を選択しました
(1)元方安全衛生管理者
(2)3
(3)土止め支保工なのに漢字が分からなく 土どめ支保工と記入
(4)定格 正解は傾斜角かな?
(5)2
今から来年の勉強を始めます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/9(火) 19:02  -------------------------------------------------------------------------
   いけてると思いますよ。問題1の半分はあっていると思います。(5)も合ってますよ。いいな〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり  ■日付 : 08/12/9(火) 17:08  -------------------------------------------------------------------------
   >阻集器は、排出管の位置が下部過ぎでオイルが流れ出てしまうっていう点じゃないんですかね?おそらく吐出口は上部じゃないかと思います(って書き込んで違うと思いっきり恥ずかしいですね・・・ということで誰かヘルプ願います)。

たぶん「オイルが流れ出ないように排出部にトラップを取付ける」かな?

>(4)は諦めるとして(ダメじゃん!)

たぶん「管端が太すぎても細すぎてもいけないので面bc間に位置させる」かな


>得点配分としては、施工経験が重視されると聞いたことがあります。

ちょっと希望をもちます><

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/9(火) 17:31  -------------------------------------------------------------------------
   再度、問題みてみたのですが、構造的な問題がないんだったら、エルボで返して水面に接しないと排水管からの臭気がモロにきちゃいそうですね(^^;)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : オマール  ■日付 : 08/12/9(火) 18:57  -------------------------------------------------------------------------
   皆さん、さすがですね。全ての飛び交う意見が正解に聞こえてきます。
それにしても1問目の支持間隔について、3,000以下という事で2,000ジャストにすれば継手の両サイドが1,000ずつ、支持間隔が2,000ずつで3,000以下という題意にも当てはまっているし、見た目にも一番綺麗に見えるからベストな施工だと思います(自負ですが)。
私は解答として、「以下」とは一切書かず、「継手間に支持を2箇所設ける(支持間隔を2,000とする)」と書きました。変な話、仕様では支持間隔3,000以下と鳴っているのであれば支持間隔1,000としても正解だと思うのです。設問に「最大支持間隔を記載せよ」とあれば2,000や1,000を書くとアウトですが、この問題にはこのような設問はないですよね? となれば3,000以下の数値が入っていればOKのような気がします。皆さんのご意見を頂戴したいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : 通りすがり(その2  ■日付 : 08/12/10(水) 8:53  -------------------------------------------------------------------------
   おはようございます。
数値については、各会社で施工標準などを定めているでしょうから、継手付近で支持ということが伝われば、この問題については、OKって感じもありますね。

トラップについては、排出口をもっと上部にしてエルボで返さないと水位が低くなったままなのかな?とも思ったりしていました。(試験時間で回答できてないじゃん!)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:施工記述の記述行数について  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 09/1/18(日) 21:52  -------------------------------------------------------------------------
   http://sekou.main.jp/goukakuritu-shirabe.htm

私も見てみたのですが、難しいですね。
私なりに書くとしたら

NO、1 
(1)
中央継手から左側100mm離したところに振れ止め支持を取り付けそこから両側に3m以内毎に吊り支持を設置する。
(2)
W,Lを上げるためグリース阻集器内部の排出管をエルボで受かご中央付近の高さまで立ち上げ、
管端は臭気防止のためエルボ等の継手で再度W,Lより50mm以上水中に入れる。
(3)
わからないので○
(4)
管端を面b〜面cの間になるようにネジの硬さを調整する。
(5)
わからないので○

(2)のW,Lの高さはトラップ水面まで150mm以内というような規定があったような、なかったような感じであやふやなので受かご中央付近としてみました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 189





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━