Page     175
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼講習は、必要なの?  DDR 09/8/9(日) 13:17
   ┣Re:講習は、必要なの?  masa 09/8/9(日) 14:01
   ┗Re:講習は、必要なの?  裕次郎 09/8/10(月) 19:09

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 講習は、必要なの?
 ■名前 : DDR
 ■日付 : 09/8/9(日) 13:17
 -------------------------------------------------------------------------
    3日間の講習で、法適合以外の講習
特に、設備設計部分の講習は?設備を知らない人たちのための講習なのかな
そういうのを聞きたかったら、どこへでも出向くと思いますよ。
技術者なんだから、集めて、一般的な空調負荷計算のお話など
時間の無駄ですよ
設備一級はその辺から、疑われるんですよ
建築士は設備を知らない と言われるんじゃないのかな

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:講習は、必要なの?  ■名前 : masa  ■日付 : 09/8/9(日) 14:01  -------------------------------------------------------------------------
   一級建築士試験では、建築設備の専門的な知識は求めていないので、それを補完する為の講習という事なのでしょう。(あくまで、建築設備士資格者以外は、建築設備設計に関する専門知識は、実務経験によって身につけているという想定だと思います)

法適合確認は、新たに付加された事項なので、すべての受講者に義務付け、建築設備設計に関する専門知識を有する建築設備士は設備設計に関する講習(修了考査を含む)を免除するという事です。

なお、平成21年度以降の一級建築士試験では、学科試験で環境・設備、設計製図の試験では空調・衛生・電気設備に関する計画概要及び、設備機器・設備シャフトの空間構成の知識が試験されます。
平成21年度以降入学の学生は、指定科目履修者(一級建築士試験の受験資格としての指定科目)が義務付けられ、建築設備に関する科目が必修として指定されています。
将来的には、設備設計一級建築士の資格付与講習については、建築士法の改正により、新制度合格者は資格付与検定試験に移行するかもしれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:講習は、必要なの?  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 09/8/10(月) 19:09  -------------------------------------------------------------------------
   「研修」ならば面白そうだけど「講習」では…

新しい技術の習得だとか、研究結果の発表ならばわかるけど、
毎回同じような内容の繰り返しならば全く意味がないですね。

多分「講習」なので、内容的には若干の法規の改正以外は、毎回同じ話の
繰り返しになるんでしょうね。

そんなもののために長時間拘束され、高い金額出すなんて馬鹿臭い。

天下り先の財政援助の為なら辞めて欲しい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 175





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━