Page      98
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼午後からの(製図)試験内容?  ああ再考査君 08/10/15(水) 19:51
   ┗Re:午後からの(製図)試験内容?  設備おばさん 08/10/16(木) 0:33
      ┗Re:午後からの(製図)試験内容?  ああ再考査君 08/10/16(木) 1:20
         ┗Re:午後からの(製図)試験内容?  裕次郎 08/10/16(木) 13:42
            ┗Re:午後からの(製図)試験内容?  ひで 08/10/18(土) 16:10
               ┗Re:午後からの(製図)試験内容?  masa 08/10/18(土) 16:18

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 午後からの(製図)試験内容?
 ■名前 : ああ再考査君
 ■日付 : 08/10/15(水) 19:51
 -------------------------------------------------------------------------
   給排水を選択しましたが
製図以外の考査内容はどんな問題でしたっけ?
当内の記事で午前の考査内容の記述は大変参考になり助かりました。
誰か助けてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:午後からの(製図)試験内容?  ■名前 : 設備おばさん  ■日付 : 08/10/16(木) 0:33  -------------------------------------------------------------------------
   考査の内容さえ覚えていないのはもしかしたら全く解答できなかったのですか?
ある程度考えることできたら記憶に残ると思いますが?
マアそんな皮肉は別次元で。
@受水槽の容量計算。
A上水系統の設計意図
B揚水ポンプの能力算定
C空調方式の決定と根拠
D換気設備と省エネの考え方
E動力負荷の算定
F契約電力の決定
Gショウルームの照明計画の意図
H非常用EVの必要台数
Iこれがどうしても思い出せない。

再考査を前にして皆さんあせっていらっしゃるようですが、せめて、設備専門で仕事をしている方々に、苦笑いされないような、基本的な知識を身につけください。
電気工学、熱力学、流体力学、風洞工学。
建築では表面しか習わなかった工学的なこと、基礎くらい理解してほしいものですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:午後からの(製図)試験内容?  ■名前 : ああ再考査君  ■日付 : 08/10/16(木) 1:20  -------------------------------------------------------------------------
   >そのとうりです、かなり焦ってます(設備おばさん)
お察しのとおり建築意匠系からの受験です
こんな問題あったかなーって感じです・・参考になります
::さらに詳しい内容::ご存知の方の投稿もひらにお願い申し上げ候。
以前までの内容で法適合はお浚いしたのですが、計画・設計に関してのお浚いがしたかったのです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:午後からの(製図)試験内容?  ■名前 : 裕次郎  ■日付 : 08/10/16(木) 13:42  -------------------------------------------------------------------------
   多分全く同じ問題は出ないと思うので、計算が必要な箇所など、テキストにインデックスを張ったり、設備演習の様な問題集で例題を解いてみるのも一つの手です。

そういえば、単位が、テキストと考査で違っています。
MPaだったりmだったりごちゃごちゃです。
そのあたり、テキストの単位をSI単位に直しておいた方が楽かもしれません。
(給水のあたりは特に。(著者、知り合いなのでビックリでした))
それと、正誤表ももらっていると思うので、修正しておくことをお勧めします。

設計については、凡例に載っているものは全て使い切る必要があります。
公共建築の設備設計では、「必要のない凡例は入れるな!」と口を酸っぱくして言われます。

排水管は太めで、給水、消火管は細めで。
バルブなども忘れずに。(消火設備などバルブの位置が決まっているものもあります)
継手の「ひげ」は無くても問題ありません。
給水設備で受水槽の容量が10m3を超えるときは中仕切りが必要です。

図面がうまいとか下手とかでなく、必要なものが必要なところにちゃんとあるかどうかがポイントになりそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:午後からの(製図)試験内容?  ■名前 : ひで  ■日付 : 08/10/18(土) 16:10  -------------------------------------------------------------------------
   作図の試験ですが、例えばスプリンクラーの系統図などが
出題された場合、ポンプの周りやアラーム弁室に
圧力計なんかも表現する必要はありますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:午後からの(製図)試験内容?  ■名前 : masa  ■日付 : 08/10/18(土) 16:18  -------------------------------------------------------------------------
   裕次郎さんが回答されているとおり、凡例に記載されているなら表現すべきではないでしょうか?(通常の設備図では、スプリンクラーポンプユニット・アラーム弁装置、末端試験弁装置としてシンボル表現して、細かい付属装置は、省略する場合が多いですね)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 98





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━