Page      62
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼空衛学会設備士について  つなぎの水道屋 08/6/8(日) 18:52
   ┣Re:空衛学会設備士について  masa 08/6/9(月) 3:30
   ┃  ┗Re:空衛学会設備士について  つなぎの水道屋 08/6/9(月) 17:34
   ┃     ┗Re:空衛学会設備士について  EM 08/6/9(月) 22:13
   ┃        ┗Re:空衛学会設備士について  つなぎの水道屋 08/6/9(月) 23:22
   ┃           ┗Re:空衛学会設備士について  EM 08/6/10(火) 7:30
   ┃              ┗Re:空衛学会設備士について  つなぎの水道屋 08/6/10(火) 17:16
   ┃                 ┗Re:空衛学会設備士について  EM 08/6/10(火) 20:20
   ┃                    ┗Re:空衛学会設備士について  つなぎの水道屋 08/6/10(火) 21:22
   ┗[復元-251] 空衛学会設備士について / つなぎの水道屋  管理人(Yoh) 12/6/27(水) 10:39

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 空衛学会設備士について
 ■名前 : つなぎの水道屋
 ■日付 : 08/6/8(日) 18:52
 -------------------------------------------------------------------------
    私、建築設備という定義についてよく理解できていないものですが、皆様に質問させてください。(受講資格があれば受けたいと思っています。)
 私の中で設備系の最高峰としては建築設備士(技術士を除き)と思っているのですが、建基法では、設計については、・・補助。
 であるのであれば、空衛学会設備士はどの様な位置付になるのでしょうか。
極端な話、啓発資格で、権限等がない資格なのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空衛学会設備士について  ■名前 : masa  ■日付 : 08/6/9(月) 3:30  -------------------------------------------------------------------------
   法的資格ではないので、特に権限等はありません。 あくまで、空気調和・衛生工学会が、空調部門、衛生部門それぞれに、一定の技術レベルにある事を検定する資格です。
なお、建築設備士の指定学科以外の理系学科出身者の場合は、建築設備士の受験資格となります。 空気調和・衛生工学会設備士の場合は、建築設備に関する実務経験2年以上で、建築設備士の受験が可能となります。(実務経験は、空気調和・衛生工学会設備士の資格取得前後にかかわらず認められます)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空衛学会設備士について  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 08/6/9(月) 17:34  -------------------------------------------------------------------------
   masaさん、返信ありがとうございます。

>法的資格ではないので、特に権限等はありません。 あくまで、空気調和・衛生工学会が、空調部門、衛生部門それぞれに、一定の技術レベルにある事を検定する資格です。

 私、今日受験資格があるのか、問い合わせしたところ、一般住宅では受験資格(衛生部門)がないといはれました。法的資格でないのであれば、受かる受からないは別にして、受験資格を少し緩やかにしていただきたいと思いました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空衛学会設備士について  ■名前 : EM  ■日付 : 08/6/9(月) 22:13  -------------------------------------------------------------------------
   私、今日受験資格があるのか、問い合わせしたところ、一般住宅では受験資格(衛生部門)がないといはれました。法的資格でないのであれば、受かる受からないは別にして、受験資格を少し緩やかにしていただきたいと思いました。

いつも、目新しい話題をあるがとうございます。
ところで資格の件ですが、設備士より一・二級管工事はどうでしょうか?
中小レベルの設備工事では、必須の資格と思いますが。
(もってたらすいません)
不謹慎ですが、設備士は若干の割りまし履歴でも?(民間団体ですから)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空衛学会設備士について  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 08/6/9(月) 23:22  -------------------------------------------------------------------------
   EMさん、返信ありがとうございます。

>設備士より一・二級管工事はどうでしょうか?

私、学歴が(かろうじて一般高卒)ないので技能士経由で技士を取得しているのですが、投稿等で、すぐわかると思いますが、基礎知識(ベルヌーイの定理等)が理解できていないです。
なので、「このあたりを理解する意味でかつ目標も出来るので」という思いで工学設備士を受験したいと思ったしだいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空衛学会設備士について  ■名前 : EM  ■日付 : 08/6/10(火) 7:30  -------------------------------------------------------------------------
   技能士経由で技士を取得しているのですが、

 一管の取得後3年で、建築設備士受験という手もあると思います。
ただし、どちらが専門的かといえば、空衛学会の設備士ですね。
 技士をもっていれば流体も試験に出てませんか?
流体・熱力は、学問的に相当古いので、それをもとに設備設計基準が
できていると思います。
 僭越ですがある程度の理解でいいのではと思います。
とすれば、設計者にとって荷が重いと思われる納まりや施工上の
取り合い等で、群を抜く存在という立場もありかなと思います。
 先日の現場の大工さんは、「この木には、魂が宿っている」といってました。
(この部分は、設備の工業製品の場合、ちょっと無理ですかね)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空衛学会設備士について  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 08/6/10(火) 17:16  -------------------------------------------------------------------------
   > 技士をもっていれば流体も試験に出てませんか?

私、公式を憶える程度でした。

>(この部分は、設備の工業製品の場合、ちょっと無理ですかね)

 EMさんが仰るように工業製品なので無理と思いますし、私、水道屋は、手への当りの感覚が勝負だと思っていますので、目で見て感じる作業は苦手(私だけかもしれないですが)と思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空衛学会設備士について  ■名前 : EM  ■日付 : 08/6/10(火) 20:20  -------------------------------------------------------------------------
   手への当りの感覚が勝負だと思っていますので、
目で見て感じる作業は苦手(私だけかもしれないですが)と思います。

 設計屋は当初において、図面上でしか立体を感じられないので、
ますます現場の感触から遠くなります。
 手への当たり感触という言葉は、現場からの言葉ですね。
キャリアを積んだ現場の方の作りこむ姿勢には、いつも敬服してます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:空衛学会設備士について  ■名前 : つなぎの水道屋  ■日付 : 08/6/10(火) 21:22  -------------------------------------------------------------------------
   > 設計屋は当初において、図面上でしか立体を感じられないので、

 私などからすると、EMさんや設計に携わる方が上記や計算をして確認できる能力がすごいと思います。
 話が資格から横に反れてきたようなので最後に、EMさん、masaさん、ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [復元-251] 空衛学会設備士について / つなぎの水道屋  ■名前 : 管理人(Yoh)  ■日付 : 12/6/27(水) 10:39  -------------------------------------------------------------------------
   291) Re:空衛学会設備士について / 不惑の断酒人


>masaさん、返信ありがとうございます。
>
>>法的資格ではないので、特に権限等はありません。 あくまで、空気調和・衛生工学会が、空調部門、衛生部門それぞれに、一定の技術レベルにある事を検定する資格です。
>
> 私、今日受験資格があるのか、問い合わせしたところ、一般住宅では受験資格(衛生部門)がないといはれました。法的資格でないのであれば、受かる受からないは別にして、受験資格を少し緩やかにしていただきたいと思いました。

工学会設備士の四年ほど前の書き込みを拝見したのですが、今でも一般住宅では受験資格なしなのでしょうか?勝手に引用させていただいて申し訳ありませんが、技士免許取得されているとのこと。指定学科の大卒であれば経験年数なしで受けれる試験にしては、厳しい条件と感じました。私も来年受験してみたかったのですが、受験条件みてみても、1級管工事取得していれば条件満たしているように思うのですが今でも同じ基準なのでしょうか?(以前は指定学科の大卒でも経験年数必要だったと思うのですが)

──────────────────────────────────────

292) Re:空衛学会設備士について / masa


空気調和・衛生工学会設備士の受験資格は、学歴(+実務経験)、実務経験のみ(学歴(+実務経験)と同等と認定したもの)に限られています。
建築設備士の受験資格の緩和と同時に、空気調和・衛生工学会設備士の受験資格も緩和されました。
以前は、大学(理系)卒業+3年の実務経験でした。
建築設備士は、大学(指定学科)卒業+8年の実務経験でした。(資格取得により実務経験は短縮有)
管工事施工管理技士とは、資格の性質が違うため、実務経験については相違があるのは、やむを得ないでしょう。
受験を考えていらっしゃるなら、空気調和・衛生工学会に問い合わせをされた方が良いと思います。

──────────────────────────────────────

293) Re:空衛学会設備士について / 不惑の断酒人


masaさん、ご親切にありがとうございます。
直接問い合わせるのが、1番確実ですね。
どちらに転んでも、先の目標がありますので、勉強の方は続けていきます。
当面は、学生時代に専攻していたことと(当時はまじめに取り組んでいなかったのですが反省しつつ)、今年受ける管工事の勉強に集中します。管工事の勉強を通してなのですが、自分がやりたいことに対して必要なものが少し見えてきました。
とはいっても、先まだまだ遠く、かなりかかりそうなので、目の前のことを一つ一つやっていこうと思っています。ありがとうございました。

──────────────────────────────────────

294) Re:空衛学会設備士について / BM


ついでに、不惑の上の好酒人から参考意見。
昔々は、設備設計・施工(空・衛)をするなら1管と空衛設備士を
取得するのが普通(工事規模にもよりますが)でした。
設備業界は民が先で官が遅れていました。
空衛学会は産(民)学(大学研究等)共同で、官の茶本(国交省の基準)
より優れたものがあったと当時は認識してました。
両方取得後、もう○十年もたってますが、空衛設備士の試験のほうが難しかったと思います。設計に必要な問題が多かったのかなという感じです。
1管は、過去問の精査さえすればの、いわゆる暗記問題ですが、空衛設備士は
設計を理解していないと解けません。
ただし大事はことを付け加えると、取れても2管よりずーと価値は低いです。
(閑話休題)
本質的に空衛の設計をするのに必要な資格は、
空衛設備士とビル管理士と思ってます。
建築設備士(一応試験1期組です)とか、近頃は設備一級とかできましたが
設計から遠いのが○劇です。(○は各人でいれてみて)

──────────────────────────────────────

295) Re:空衛学会設備士について / 不惑の断酒人


BMさん、ユーモアを交えてのご解説ありがとうございます。(まじめに笑えました)
好酒人はいずれ私が襲名したかったのですが、お譲りします。
私は、本来の業務で生計を立てるにあたって、個人事業主でフットワークが軽いため、今もっている、車、重機、給水装置、排水設備,市のものなのですが配管工でお世話になっています。今までに充分に助けてきてくれました。
私のキャリアで取れない資格にあまり執着しても、性質が違えばしょうがないと思っています。一方でこちらから入れないのに逆からは入れるというのも、疑問です。これも資格も性質上守備範囲の違いということで今は納得して設備の勉強しています。ただ、勉強するだけというのも、なかなかモチベーション保つのに苦労するので、自分なりに受けたい資格を上から目線で選ばせてもらっています。これは強がりですが、最近はこう考えています。そう思っていた中でのご解説には、
砂漠の中でのペプシコーラのごとく感じました。感謝します。

──────────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 62





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━