建築設備フォーラム トップページへ


 建築設備の情報誌                          配信部数: 20,512

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

【別冊版】  週 刊−建 築 設 備 ニ ュ ー ス                     5月26日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
(一社)建築設備技術者協会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 講習会
「地震に強い設備 施工編」
〜被災しない、持続可能な設備を造る〜 

──────────────────────────────────────

 多くの地盤プレート上にある地震大国日本。来る巨大地震に対し、私達は震災に伴
う人災を最小限に抑え、復興維持・継続に向けた"地震に強い設備"を構築する必要
があります。瞬時かつ広範囲に襲う巨大地震による災害はその後の二次災害でも多発
します。そのうち、設備の転倒や落下、水害による被災に対しては、これまでの経験
を活かした技術をもってすれば多くが軽減可能です。
しかし、現在の耐震指針は現場活用できる例が少なく、また様々な場面に即した施
策判断が難しい状況です。実際は納まりから指針を逸脱した施工、衝撃強度不明の資
機材もある中、繰り返す余震や強い共振による破損、伴う人的被害などに対するBCP・
LCP対策は十分か不安を残します。

 今回、過去の災害経験を活かした様々な取り組みや対策について、実験映像を交え
解説します。また(公社)空気調和・衛生工学会著『建築設備耐震設計 施工法』(2012)
の次期改訂を視野に入れた新情報も紹介します。これら設計施工に役立つ講演会を是
非ご聴講下さい。

──────────────────────────────────────

 ■開催日時 :2021年7月2日(金)10:00〜16:55
 ■会場参加 :建築会館ホール(席離隔にて定員60名)/資料配布
 ■Web参加 :同額にてWeb配信(Zoomウェビナー)/資料配信
 ■主  催 :(一社)建築設備技術者協会
 ■受 講 料 :会員 18,000円   一般 21,000円  ※ 消費税含む
 ■申込方法 :下記のホームページからお申し込みください。
        後日、受講票および請求書を発行させていただきます。

        https://www.jabmee.or.jp/seminar-detail/?SEMINARNO=9203

 ■プログラム(10:00〜16:55・敬称略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 主催者のあいさつと趣旨説明                (10:00〜10:05)
----------------------------------------------------------------------------
  田村  稔/事業委員会委員 、新日本空調(株) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【基調講演】
 建築設備の耐震設計と施工指針に関する最近の動向      (10:05〜10:55)

 ≪熊本地震や大阪、宮城などでの最近の地震による設備被害事例を踏まえた設備の
  耐震対策と実験による検証事例を紹介する。また、最近の設備耐震施工指針改定
  の動向についても紹介する。≫
----------------------------------------------------------------------------
 水谷 国男/東京工芸大学 工学部 建築学科 教授
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 貯水槽被害の特徴とスロッシング・バルジングの影響回避策  (10:55〜11:35)

 ≪東日本大震災や熊本地震で広範な地域で貯水槽の被害が多数発生したことを鑑み、
  貯水槽の耐震安全性を向上させるためスロッシングのみならずバルジングの解明
  が重要であり、対策を耐震設計に取り入れていくかを行う。≫
----------------------------------------------------------------------------
  平野 廣和/中央大学 総合政策学部 教授
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 耐震対応を考慮した樹脂管の積極的な採用によるインフラ確保 (11:35〜12:15)

 ≪給排水衛生設備の水使用に影響する給水配管の管種のうち、これまでの大地震等
  の災害で、ほとんど被害が報告されていないポリエチレン管についての耐震性能
  や、災害事例を中心に紹介する。≫
----------------------------------------------------------------------------
  大桃  元/須賀工業株式会社 技術本部 技術研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 置き基礎を用いた屋上配管の耐震性向上に関する大規模実験(e-defense震動装置)
                              (13:15〜14:05)
 ≪地震被害のうち、水槽と配管の接続部が破壊され配管の支持(置き基礎)が転倒
  する事例に着目し、簡易的に耐震性能を向上する方法を検討した。その効果を実
  大規模の実験で確認した結果を報告する。≫  
----------------------------------------------------------------------------
  田辺 恵一/新菱冷熱工業株式会社 技術統括本部 BIM推進室 業務支援課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 吊り支持機器の耐震・制振振れ止め補強・落下防止の課題と対策(14:05〜14:45)

 ≪建築設備耐震設計・施工指針2014年版に則った吊り支持機器の振れ止め補強や、
  指針の適用範囲から外れる吊り支持条件への振れ止め補強事例や落下防止対策に
  ついて実験による検証事例を紹介する。≫  
----------------------------------------------------------------------------
  品田 直也/新日本空調株式会社 技術開発研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 地震被害対策と被災後の機能継続への影響          (14:55〜15:45)

 ≪設備を継続したい機能と捉えて、被災後も継続するために配慮すべき事項や工夫
  について紹介する。≫  
----------------------------------------------------------------------------
  木村  剛/株式会社大林組 設計本部 設備設計部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 複数の建物を横断する設備配管の耐震計画と施工       (15:45〜16:25)

 ≪1.配管耐震計画においての留意点と課題、2.現状の設備配管の耐震計画の問
  題点、3.ばね式防振器を用いた設備配管の耐震計画≫  
----------------------------------------------------------------------------
込山 治良/高砂熱学工業株式会社 研究開発本部 新技術開発部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  質 疑 応 答                     (16:35〜16:55)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

一般社団法人建築設備技術者協会
〒105-0004 東京都港区新橋6-9-6 12東洋海事ビル
TEL03-5408-0063 FAX03-5408-0074
https://www.jabmee.or.jp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃編 集 : 建築設備フォーラム https://www.setsubi-forum.jp/
┃メール : https://www.setsubi-forum.jp/mail_c.html

┃バックナンバー : https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_bn.html
┃   (追加版) : https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsuYN_bn.html
┃   (別冊版) : https://www.setsubi-forum.jp/mailbessatsu_bn.html

┃配信の停止 : https://www.setsubi-forum.jp/melmaga_teishi_c.html

┃Copyright(c) 2000-2021 Environmental System Design Institute, Inc.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


建築設備フォーラム トップページへ