Page     269
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼45度Yの寸法どりの方法  町の水道屋 04/1/25(日) 8:38
   ┣Re:45度Yの寸法どりの方法  punpun 04/1/25(日) 11:02
   ┃  ┗Re:45度Yの寸法どりの方法  六馬身 04/1/25(日) 21:02
   ┃     ┗Re:45度Yの寸法どりの方法  石巻山 04/1/27(火) 12:56
   ┃        ┗Re:45度Yの寸法どりの方法  六馬身 04/1/27(火) 13:40
   ┃           ┗Re:45度Yの寸法どりの方法  punpun 04/1/27(火) 22:43
   ┃              ┗Re:45度Yの寸法どりの方法  punpun 04/1/27(火) 23:06
   ┗Re:45度Yの寸法どりの方法  Lokkyyyy 04/1/26(月) 9:08

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 45度Yの寸法どりの方法
 ■名前 : 町の水道屋
 ■日付 : 04/1/25(日) 8:38
 -------------------------------------------------------------------------
   45度Yを使う排水配管の寸法どりの方法を教えて下さい
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:45度Yの寸法どりの方法  ■名前 : punpun  ■日付 : 04/1/25(日) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   >45度Yを使う排水配管の寸法どりの方法を教えて下さい

水道やを名乗っているのに
それじゃ情けないですよ
継ぎ手をよーく観察すればおのずと
答えは見えてくるかと、
あと数学の教科書を引っ張り出せばそこにも
答えはあるでしょう。

お客としてみたらそういう水道やには
仕事を頼みたくないものです
答えを教えてもいいですけど
それではあなたや客の為にならないと思いますので・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:45度Yの寸法どりの方法  ■名前 : 六馬身  ■日付 : 04/1/25(日) 21:02  -------------------------------------------------------------------------
   実際はどうしているのかわかりませんが

ピタゴラスの定理に関する問題とかんがえれば
直角三角形の斜辺の平方は他の二辺の平方の和に等しい。
45度の場合、二辺の長さが 1 の場合斜辺の長さは √2 となります。

電卓で簡単に出るような気もしますが?(後は継手との調整)

これをパソコン(エクセル)で計算する場合について
平方根の計算
一般のテキストでは、関数 SQRT を使用します。
√2の場合 =SQRT(2) で 1.4142135623731 の答が出てきます。
これを変形して
=2^0.5 又は =2^(1/2) としても 同じ答えが返ってきます。
こちらの方が色々な応用も可能となります。

逆に、斜辺の長さが解かっていれば、他の二辺の長さは
=斜辺の長さ*SIN(RADIANS(45))
=斜辺の長さ*COS(RADIANS(45))
で求められます。
角度を求める場合 斜辺が 2 短辺が 1 の時に
=DEGREES(ASIN(1/2)) で 30 と答が出てきます。
これを応用して、勾配を算出すると
=DEGREES(ASIN(1/50)) で 1.14599199838859(度)
CADでドレネジエルボ(日立のデータ)の角度を実測すると
91.16659937(度)とでてきました。
同様にして
=DEGREES(ASIN(1/75)) で 0.763966364021803 
=DEGREES(ASIN(1/100)) で 0.572967344857153
=DEGREES(ASIN(1/150)) で 0.381974692898349 となります。
一般には、動水勾配 i が小さいときは、sinθ ≒ 1/L として計算します。
パソコンで角度計算する場合、弧度法(ラジアン)なので上記のような計算と
なります。
ちなみに
=RADIANS(180) は 3.14159265358979 これは円周率です( 360で 2 π )
=PI() も同じく  3.14159265358979 となります。
数字はそのままでも計算されますが、セル値に置き換えれば・・・

余談ですが、CAPE でTYを作図すると90度で書かれます。
だからY継手が必要(寸法出し易い)かとも思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:45度Yの寸法どりの方法  ■名前 : 石巻山  ■日付 : 04/1/27(火) 12:56  -------------------------------------------------------------------------
   文書にすると原理って難しい〜!
芯々寸法、入込み寸法、そして1.4142…を掛ける、で簡単に寸法出ししてましたよ。なんか自分ってすごい?(んなこたーない!ってつっこむ)
継ぎ手のカタログ見ると必要寸法出てるし、日立のカタログに出てたような…。
ま、配管は習うより慣れろ、腕のいい親方に着くことが1番ですが、こういったことは試行錯誤して自分でいいやり方を見つけ出すのが身に付くのですけどね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:45度Yの寸法どりの方法  ■名前 : 六馬身  ■日付 : 04/1/27(火) 13:40  -------------------------------------------------------------------------
   若い頃、現場で衛生の職人さんが型枠の上に原寸で書いて、後で加工図を
作成しそれを基に配管をするのを見て、凄く感心した記憶があります。
最近、見たこと聞いた事はありませんが。
スリーブ工事と配管が同一人物でないのかもしれません。
以前に円形・楕円形の建物の工事をしましたが、寸法採における手計算はても
大変でした。ただその時の経験は、非常に貴重なものでした。
今は、簡単に寸法が出せる時代ですが、その分大切な何かを失っているような
気もします。
実際の仕事をしたことがなかったので、配管の1級技能士の資格をとり
少しでも職人さん側の立場で作図しようと思ったこともありました。
職人さんも加工図をCADで作成している時代ですが、いわゆる設備屋さんの
施工図能力が向上したか?というと、職人さんからはあまり聞いたことは
ありません。勿論すべてではありませんが。
Y継手についてですが、設計図はTY(見やすい)、施工は Lokkyyyy さんと
同じくY継手かなぁと思っています。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:45度Yの寸法どりの方法  ■名前 : punpun  ■日付 : 04/1/27(火) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   ここ10年ほどほとんど配管作業はしなくなりましたが
(たまにはやりますがそれが主ではなくなったという事です)
作業については一応プライドは持っていました
キレイに早く正確に、これらは基本であろうと
常日頃心がけていました
監督の立場になって最近の風潮を見ると
配管屋を名乗っているのにねじ配管できない
(ねじ切りは出来るんだろうけど、例えば
受水槽周りの配管が出来ない=遅くて汚い、漏らす)
作業者が多いように思えます
Y継ぎ手のハナシもそれに似通ったものかと思います
施工図でYになっているのにLT(TY)を使う作業員には
仕事を頼みたくないっていう気持ちになっちゃいますね
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:45度Yの寸法どりの方法  ■名前 : punpun  ■日付 : 04/1/27(火) 23:06  -------------------------------------------------------------------------
   で、投稿者は何処へ?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:45度Yの寸法どりの方法  ■名前 : Lokkyyyy  ■日付 : 04/1/26(月) 9:08  -------------------------------------------------------------------------
   >45度Yを使う排水配管の寸法どりの方法を教えて下さい

町の水道屋さんの場合施工の際の寸法取りのことだと思いますので
思いつく簡単な方法を述べたいと思います。

45°Y継手を用いる場合主管と枝管の直角の交点ををまず決めます。
そのあとその交点から1:1の割合の長さのポイントが45°Y継手の
交点ということになります。また、枝管の長さはその長さに対して
約1.4倍の長さと言うことになります。(ここがピタゴラスの原理)
で、芯々の距離がわかったらそこから継手の長さを(飲みこみ長さを除いて)
引くと単管の長さがわかるという寸法です。
継手の長さについては継手の実寸をいちいち測るより継手メーカーなどから
出ているカタログなどにもとづいて早見表をつくっておくと便利だと思います。

注、これは他の45°継手すべてについてつかえます。

現場の施工で寸法取りの面倒くささから安易にTY継手を使いたがる職人さんが
多い昨今、Y継手を嫌がらない施工者として頑張ってください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 269





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━