Page     935
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼スプリンクラーと空調機について  2級消防設備士 05/11/18(金) 23:12
   ┣Re:スプリンクラーと空調機について  北品川庄司 05/11/18(金) 23:26
   ┣Re:スプリンクラーと空調機について  消火屋 05/11/19(土) 9:14
   ┃  ┗Re:スプリンクラーと空調機について  さてあなたは 05/11/20(日) 14:23
   ┣Re:スプリンクラーと空調機について  sannpi 05/11/19(土) 15:17
   ┣Re:スプリンクラーと空調機について  K2 05/11/19(土) 23:49
   ┗Re:スプリンクラーと空調機について  さてあなたは 05/11/20(日) 14:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : スプリンクラーと空調機について
 ■名前 : 2級消防設備士
 ■日付 : 05/11/18(金) 23:12
 -------------------------------------------------------------------------
   新築工事のスプリンクラーの着工届を提出して後日
消防署よりFAXでスプリンクラーと空調機の吹き出し口
影響を受けないように距離を離す事書いてありました。
どのくらい離隔をとればよいのでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:スプリンクラーと空調機について  ■名前 : 北品川庄司  ■日付 : 05/11/18(金) 23:26  -------------------------------------------------------------------------
   >新築工事のスプリンクラーの着工届を提出して後日
>消防署よりFAXでスプリンクラーと空調機の吹き出し口
>影響を受けないように距離を離す事書いてありました。
>どのくらい離隔をとればよいのでしょうか?


SPの噴射障害にならない条件で離すことです
一概に平面的な距離では言えません
平面、断面共に図を起こし
SPヘッドから噴射される水の軌跡を描いてみればわかると思います
これを根拠に隔離すればOKです

逆の類似するパターンで火報の場合
空調の吹き出し口の影響を受けて誤報しないようにするには
1.5m以上隔離するようにしています
これでいいものとワタシは解釈しています
担当官に相談してみたら如何でしょうか。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:スプリンクラーと空調機について  ■名前 : 消火屋  ■日付 : 05/11/19(土) 9:14  -------------------------------------------------------------------------
   >新築工事のスプリンクラーの着工届を提出して後日
>消防署よりFAXでスプリンクラーと空調機の吹き出し口
>影響を受けないように距離を離す事書いてありました。
>どのくらい離隔をとればよいのでしょうか?

前に工事した現場で天吊のパッケージの前にSPヘッドを設置したら
ヘッドが発泡してしまってたいへんな事態になってしまいました。
なるべく離した所に設置したほうがいいですよ。
でもパッケージの温度って72℃以上の風がでるんでしょうか??
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:スプリンクラーと空調機について  ■名前 : さてあなたは  ■日付 : 05/11/20(日) 14:23  -------------------------------------------------------------------------
   表示温度が72度の場合、取付可能な周囲温度は39度未満となります。
表示温度と周囲温度の関係は確か金属のクリープ現象と関係があったと思いますが、詳しいことは忘れてしまいました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:スプリンクラーと空調機について  ■名前 : sannpi  ■日付 : 05/11/19(土) 15:17  -------------------------------------------------------------------------
   当方では、デフレクターからの水平距離30cm以上離すということで行っております。実際はデフレクターは天井面より1cmほど下がっているので、空調のフェースとの干渉距離は・・・、そこまで消防と打ち合わせしたことはありませんが。
幸いに近すぎて誤作動で放水したことはおかげさまで今まではありませんでした。

水平方向30cm、下方方向45cmの空間を確保ということで行っております。
これを梁、垂壁の離隔距離と同じに考えられてしますと悲しいことになりますが。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:スプリンクラーと空調機について  ■名前 : K2  ■日付 : 05/11/19(土) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   私も指導を受けたことがあります。
それは東京都の場合ですが、5年ほど前に予防審査基準が改正された際、
その文言が記載されたからです。

障害物との散水障害のための離隔は300mmですが、今回消防が指導しているのは、それではなく、吹出口の風の影響で、スプリンクラーヘッドの作動を遅らすということです。

有効な離隔の質疑を上げたところ、明確な基準はないが、煙感知器と吹出口との離隔を準用し1500mmと回答がありました。
しかし実際モジュール設計で、1500の制約を受けると、どうしょうもなくなります。
したがって次には吹出口の吹き出し気流分布図で、風速0.25m/sの到達距離の外にあることでよいと回答を得ました。吹出口には志向性があるためです。
0.25の根拠は、吹出口分布は0.5、0.25で一般に記載されており、0.25がひとつの判断基準になりました。
しかし、最後の手段としては、火災による空調停止により、その制約を撤廃してもらいました。一定の規模であれば、火災による空調停止が、排煙の観点からも必須になります。

業界団体での消防庁への代表質疑にも、このことを入れましたが、結局はSP放水の感知を遅らせないことを所轄消防と協議することと、あいまいな回答しかありませんでした。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:スプリンクラーと空調機について  ■名前 : さてあなたは  ■日付 : 05/11/20(日) 14:17  -------------------------------------------------------------------------
   施工のはなしの過去ログ03年11月にも似た様な記載が有ります。
よろしければご参照ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  INDEX  ┃             ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 935





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━