Page    1127
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼吹出しの結露  レテ 05/8/22(月) 6:15
   ┣Re:吹出しの結露  コウタ 05/8/22(月) 9:16
   ┣Re:吹出しの結露  さすらいの旅人・・ 05/8/22(月) 9:48
   ┣Re:吹出しの結露  レテ 05/8/24(水) 11:07
   ┃  ┗Re:吹出しの結露  田舎のダクト屋 05/8/25(木) 13:47
   ┃     ┣Re:吹出しの結露  レテ 05/8/26(金) 20:49
   ┃     ┃  ┗Re:吹出しの結露  なかしん 05/8/26(金) 21:55
   ┃     ┗Re:吹出しの結露  mhit 05/8/29(月) 10:06
   ┃        ┗Re:吹出しの結露  田舎のダクト屋 05/9/6(火) 14:16
   ┃           ┗Re:吹出しの結露  mhit 05/9/14(水) 14:07
   ┃              ┗Re:吹出しの結露  校長先生 05/9/16(金) 8:51
   ┃                 ┗Re:吹出しの結露  mhit 05/9/20(火) 15:33
   ┃                    ┗Re:吹出しの結露  校長先生 05/9/20(火) 21:17
   ┃                       ┗Re:吹出しの結露  mhit 05/9/25(日) 20:27
   ┣Re:吹出しの結露  おっちゃん 05/8/24(水) 18:06
   ┃  ┗Re:吹出しの結露  レテ 05/8/26(金) 20:56
   ┗Re:吹出しの結露  OB古狸 05/8/31(水) 22:56

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 吹出しの結露
 ■名前 : レテ
 ■日付 : 05/8/22(月) 6:15
 -------------------------------------------------------------------------
   角地に立っている(北・西面)洋食店で店内の
数個ある内の外壁側の吹出口が結露しております。
西面が出入口で出入口の扉部分を除けば全てガラス張りに
なっています。
西面の外側に線状の吹出口が4つついていてそのうちの
北側2つが結露を起こしています。
天井高さは約4mほどだと思います。
常時換気扇は動かしているとのこと。換気用のグリルも
外壁側にはなくインテリアゾーン内に設置されています。

この結露を止める方法を何かありましたらご教示ください。
対策としては吹出口の結露防止タイプがあるみたいなので
それに変えてしまえば手っ取り早いのかなと思ったりしています。

そもそも結露を起こした原因は何でしょうね・・・。

以上長文となりましたが、皆様のお知恵を拝借したいので
宜しくお願い致します。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : コウタ  ■日付 : 05/8/22(月) 9:16  -------------------------------------------------------------------------
   換気用のグリルが外壁側にはなくインテリアゾーン内に設置されているのは結露の観点及び冬季の暖房時の効率も良くないです。
線状の吹出口の外側の温い空気が天井側に上昇し吹出口に当たって吹出口外側に結露を起こしているのではないでしょうか。吹き出し口外側に金属以外の材料でへ型の加工材などを取り付けて外側の温い空気が吹出口に当たらないように取り付けてみては?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : さすらいの旅人・・  ■日付 : 05/8/22(月) 9:48  -------------------------------------------------------------------------
   >そもそも結露を起こした原因は何でしょうね・・・。

 結露を起こす原因は様々ですが、共通して言えることは
吹きだし口の温度がそこに触れた空気の露点温度以下になっているという事です

一部の吹きだし口のみの結露であれば
空調機(PACなど)の風量不足というものも考えられます
ただ、同じ空調機の吹きだしであって
一部の吹きだし口のみの結露というのであれば
この限りではありません
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : レテ  ■日付 : 05/8/24(水) 11:07  -------------------------------------------------------------------------
   コメント有難うございます。

店舗内に室内機2台あるうちの1系統の吹出口が結露しておる状態です。
やはり換気ですかね。

一応対策として吹出口を結露防止用に替えて様子をみて
それでもだめなら外壁側に天井扇を設置しようかと思います。

これで上手く解消出来ればいいのですが。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : 田舎のダクト屋  ■日付 : 05/8/25(木) 13:47  -------------------------------------------------------------------------
   >店舗内に室内機2台あるうちの1系統の吹出口が結露しておる状態です。

ひょっとして結露している側の室内機の吸込み口のフィルタ−等が目つまりしていませんか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : レテ  ■日付 : 05/8/26(金) 20:49  -------------------------------------------------------------------------
   恐らくフィルタ−の清掃はしているはずです。

フィルタ−の清掃をしていない場合、結露の要因の一つに
あげられるのでしょうか。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : なかしん  ■日付 : 05/8/26(金) 21:55  -------------------------------------------------------------------------
   >恐らくフィルタ−の清掃はしているはずです。
>フィルタ−の清掃をしていない場合、結露の要因の一つに
>あげられるのでしょうか。

空調機の送風量と吹出温度を明確にする。
リモコン設定温度を20℃とかにしていませんか?
結露の原因は皆さんのレスで理解されましたでしょうか。

設計上の店舗内のエアーバランスは問題ないですが、厨房のエアーバランスは
どうですか?入口から外気が入っていませんか?
設計風量と実際の風量は異なります。
風量測定をしてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : mhit  ■日付 : 05/8/29(月) 10:06  -------------------------------------------------------------------------
   >>店舗内に室内機2台あるうちの1系統の吹出口が結露しておる状態です。
>
>ひょっとして結露している側の室内機の吸込み口のフィルタ−等が目つまりしていませんか?

こんにちは。横から割り込んですみません。
僕が勤めている事業所でも同じような現象があり、
こちらの投稿を拝見しておりました。

結露と風量との関係をぜひ教えてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : 田舎のダクト屋  ■日付 : 05/9/6(火) 14:16  -------------------------------------------------------------------------
   >こんにちは。横から割り込んですみません。
>僕が勤めている事業所でも同じような現象があり、
>こちらの投稿を拝見しておりました。
>
>結露と風量との関係をぜひ教えてください。

mhitさん大変遅くなりまして申し訳ありません。
私の場合それこそ本当に”田舎のダクト屋”なもんで理論的に説明ができなくてゴメンなさいm(__)m
経験からいってこのような場合よくフィルターが目つまりしてたり、保温フレキ等で施工されている時ならつぶれていたり・・・。
どうも面風速(風量かなぁ)がたらなかったりするとおきるみたいです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : mhit  ■日付 : 05/9/14(水) 14:07  -------------------------------------------------------------------------
   返信ありがとうございます。
風速(面速)が足りないと結露しやすくなるということなんですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : 校長先生  ■日付 : 05/9/16(金) 8:51  -------------------------------------------------------------------------
   >返信ありがとうございます。
>風速(面速)が足りないと結露しやすくなるということなんですね。
 
「風速(面速)が足りないと結露しやすくなるということ」ではなく、フィルターの目詰まり等により風量が少なくなる事で、冷却コイルの出入り口空気温度差が大きくなり、吹出口の乾球温度が、室内の露点温度より低くなる事が結露の原因と思われる。
 
冲=qS/(0.29×Qs)
 
ここに、qS(qC):冷却能力(kcal/h)
    Qs  :風量(m3/h)
つまり、冷却能力が一定で、風量が少なくなれば、温度差(冲=Tr-Td)が大きくなり、
そこで、室内温度(Tr)を一定とすれば、吹出口温度(Td)は下がる。→空気線図参照。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : mhit  ■日付 : 05/9/20(火) 15:33  -------------------------------------------------------------------------
   返信ありがとうございます。

>冲=qS/(0.29×Qs)
> 
>ここに、qS(qC):冷却能力(kcal/h)
>    Qs  :風量(m3/h)

qS(qC)は室内の顕熱負荷ではなく、冷却コイルの冷却能力ということで
よろしいでしょうか?

実は勤め先のファンコイルの吹き出し口で結露が起きたとき、
ある方はファンコイルからの吹き出し温度を上げるため、
冷水バルブを少し閉めてはどうかという意見を出しました。
僕は室内の露点温度を下げるため、同室内に吹いている外調機の
給気温度を下げてはどうかという意見を出しました。
(ちなみにこの外調機の給気露点温度は、今の時期は成り行きです)

結局ファンコイルの冷水バルブを少し閉めることになりましたが、
この2つの対応方法をプロの目から見てどう思われますでしょうか?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : 校長先生  ■日付 : 05/9/20(火) 21:17  -------------------------------------------------------------------------
   >返信ありがとうございます。
>
>>冲=qS/(0.29×Qs)
>> 
>>ここに、qS(qC):冷却能力(kcal/h)
>>    Qs  :風量(m3/h)
>
>qS(qC)は室内の顕熱負荷ではなく、冷却コイルの冷却能力ということで
>よろしいでしょうか?
>
>実は勤め先のファンコイルの吹き出し口で結露が起きたとき、
>ある方はファンコイルからの吹き出し温度を上げるため、
>冷水バルブを少し閉めてはどうかという意見を出しました。
>僕は室内の露点温度を下げるため、同室内に吹いている外調機の
>給気温度を下げてはどうかという意見を出しました。
>(ちなみにこの外調機の給気露点温度は、今の時期は成り行きです)
>
>結局ファンコイルの冷水バルブを少し閉めることになりましたが、
>この2つの対応方法をプロの目から見てどう思われますでしょうか?
 
前回(9/16)の投稿は、「田舎のダクト屋さん」が云われた「フィルターが目詰まりした際に結露しやすい」と言う現象を論理的に推定したもので、その原因は「風速(面速)が足りないと結露しやすくなるということ」ではなくて、冷却能力が一定で、風量が少なくなれば、温度差(冲=Tr-Td)が大きくなり、そこで、室内温度(Tr)を一定とすれば、吹出口温度(Td)は下がり、室内の露点温度より低くなり結露する可能性について述べたものである。
 
その対策としては、フィルターを掃除して風量の増大を計り、吹出口温度差(冲)を小さくし、吹出口温度(Td)の上昇を計るべきである。冷水バルブを絞り冷却能力を減らして吹出口温度(Td)の上昇を計るのは本末転倒であると思う。
 
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : mhit  ■日付 : 05/9/25(日) 20:27  -------------------------------------------------------------------------
   職場には「専門家」が居りませんで、本当に正しい対処方法や
考え方が分からず、僕自信もはたして正しい対処をしているのかが
変わらなくなるときがあります。

またいろいろ教えてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : おっちゃん  ■日付 : 05/8/24(水) 18:06  -------------------------------------------------------------------------
   風量と静圧はバランスがとれていますか?
場合によっては、結露もしくは水滴が出ます。
一度確認してみては・・・・

あとブリーズラインを取り替えるのであれば
K社等である結露防止型というのもどうでしょう?

あと、ダクトは保温(防露)してますよね?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : レテ  ■日付 : 05/8/26(金) 20:56  -------------------------------------------------------------------------
   その店の設計に携わった方に聞いたところ
保温はしているはずとの回答でした。

一応吹出口は、結露防止型にしてみるつもりです。
この店舗の換気計算書を入手しました。
店舗で換気回数2回から3回程度というのは少ないのですかね。
店舗面積:112u 容積:459m3
設計風量1200m3/h
内訳は
ロスナイ:600m3/h
天井扇:600m3/h
給気ファン:700m3/h(内100m3/hは便所用給気)
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:吹出しの結露  ■名前 : OB古狸  ■日付 : 05/8/31(水) 22:56  -------------------------------------------------------------------------
   結露の原理原則は湿度の高い空気と冷たい物体です。
この場合冷たい物は吹き出し口ですが、
夏期の通常の温湿度状態では結露はまれです。
湿度の高い空気はどこから来るかです。
天井高さ4mが曲者です。
出入りの際の浸入外気が室内空気と混ざらずに
天井面まで流れていないでしょうか?

又ロスナイ等の給気が吹き出し口に直接当たっていませんか?

出入り口風除室の吹き出し口は外気による結露を防ぐため、
結露防止型とするのが一般的です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1127





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━