Page    1177
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  胃の痛いリバー 05/10/20(木) 17:07
   ┣Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  noa 05/10/21(金) 0:08
   ┣Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  こてつ 05/10/21(金) 12:11
   ┃  ┗Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  TYS 05/10/21(金) 14:02
   ┃     ┗Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  胃の痛いリバー 05/10/22(土) 8:18
   ┗Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  騒音屋本舗 05/11/7(月) 16:04
      ┗Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  胃の痛いリバー 05/11/7(月) 18:59

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 騒音計算(距離減衰)の減衰係数について
 ■名前 : 胃の痛いリバー
 ■日付 : 05/10/20(木) 17:07
 -------------------------------------------------------------------------
   騒音計算(距離による減衰)を計算する際に、

騒音予測値=機器発生騒音値−減衰係数×LOG(基準距離−受音点)にて計算をしたいと思っています。
この式にて、減衰係数をいくつにすればいいかが明確に分かりません・・・
色々と調べますと、10〜20としている書物が多いのですが、その根拠がイマイチ明確になっていません。(10と20とでは大きく騒音値が異なってしまいます。)
また、点音源は20を使用しているみたいですが、なにを点音源としているかが明確でないので迷っています。

素人な質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますようお願い致します。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  ■名前 : noa  ■日付 : 05/10/21(金) 0:08  -------------------------------------------------------------------------
   減衰係数について調べてみてください。
20が何を表しているかというのがわかると思います。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  ■名前 : こてつ  ■日付 : 05/10/21(金) 12:11  -------------------------------------------------------------------------
   >この式にて、減衰係数をいくつにすればいいかが明確に分かりません・・・
>色々と調べますと、10〜20としている書物が多いのですが、その根拠がイマイチ明確になっていません。(10と20とでは大きく騒音値が異なってしまいます。)

点音源から出る波形は球面状に広がるので、音響出力Pの点音源を中心とし、半径dの球面を考えると点音源の場合の音の強さIは、I=P/(4πd^2)となる。
これは音の強さが距離の2乗に反比例して減衰することを表す。
音響出力をパワーレベルPWLで現せばその点での音の強さSPLは
SPL=PWL−20logd−11

線音源の場合は円筒状に広がるので、音の強さIは、I=P/(2πd)となる。
これは音の強さが距離の1乗に反比例して減衰することを表す。
音響出力をパワーレベルPWLで現せばその点での音の強さSPLは
SPL=PWL−10logd−8

面音源の場合は面からの音響出力を積分して(略)
SPL=PWL−10log(r/d)−5
これらは騒音・振動対策ハンドブック(技報道出版)に出ています。

>なにを点音源としているかが明確でないので迷っています。
たしかに数値的にどこまでを点音源とし、どこから面音源とするかの基準は文献にはありません。
実務的騒音対策指針(日本建築学会)に「距離に比べて音源の大きさが大きい場合」とあります。
この条件を勘案し、適宜計算者が判断することだと思います。

過去ログでも騒音関係の書籍は幾度も紹介されています。他の物件の計算書を参考にするのも1つの方法ですが、まずは本を読んでよく理解してから、他の物件は参考にながめる程度にすることをおすすめします。

昨夜この質問を読んで驚きました。というのは、騒音計算は多少やっているのですが、本にのっている計算式を参照して計算するだけで、10と20の意味について考えてみたことはなかったからです。
再度、本を読み直して頭のなかを整理しなおしました。上のnoaさんのレスで自分が怒られているような気になりました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  ■名前 : TYS  ■日付 : 05/10/21(金) 14:02  -------------------------------------------------------------------------
   yamaさん早々とレス有り難うございましたそちらの方で検討してみます
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  ■名前 : 胃の痛いリバー  ■日付 : 05/10/22(土) 8:18  -------------------------------------------------------------------------
   この度は、色々と教えて頂きまして大変ありがとうございました。

音の問題は奥が深いですね、書籍を購入して勉強をします。

大変ありがとうございました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  ■名前 : 騒音屋本舗  ■日付 : 05/11/7(月) 16:04  -------------------------------------------------------------------------
   >騒音計算(距離による減衰)を計算する際に、
>
>騒音予測値=機器発生騒音値−減衰係数×LOG(基準距離−受音点)にて計算をしたいと思っています。

とのことですが,LOGのカッコ内は(受音点までの距離/基準距離)です。
お間違えのなきように・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:騒音計算(距離減衰)の減衰係数について  ■名前 : 胃の痛いリバー  ■日付 : 05/11/7(月) 18:59  -------------------------------------------------------------------------
   騒音屋本舗さん。ご指摘ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    建築設備フォーラムへ  ┃  会議室に戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                                Page 1177





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━