| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

雑談コーナー ここは『設備の技術的な話題』以外のための『雑談の』場です。
設計や施工、その他技術的な話題は『会議室』に投稿してください。
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
9 / 259 ツリー ←次へ | 前へ→

25662) 低気圧病なのか新型コロナなのかよくわからない おば嬢 25/6/7(土) 1:48
25663) Re:低気圧病なのか新型コロナなのかよくわか... デンスイ 25/6/8(日) 8:58
25664) Re:低気圧病なのか新型コロナなのかよくわか... おば嬢 25/6/8(日) 22:48
25665) 実を言うと・・・ おっちゃん 25/6/9(月) 13:40
25666) Re:実を言うと・・・ 管理人(Yoh) 25/6/9(月) 14:02
25669) Re:実を言うと・・・ おっちゃん 25/6/10(火) 8:49
25667) Re:実を言うと・・・ おば嬢 25/6/9(月) 22:47
25670) Re:実を言うと・・・ おっちゃん 25/6/10(火) 9:29
25668) Re:実を言うと・・・ デンスイ 25/6/10(火) 2:26
25671) Re:実を言うと・・・ おっちゃん 25/6/10(火) 9:35
25672) Re:実を言うと・・・ おば嬢 25/6/10(火) 12:47
25673) Re:実を言うと・・・ おっちゃん 25/6/10(火) 14:49
25674) Re:実を言うと・・・ デンスイ 25/6/10(火) 16:13
25675) Re:実を言うと・・・ おっちゃん 25/6/11(水) 9:11
25679) Re:実を言うと・・・ おば嬢 25/6/12(木) 2:39
25680) Re:実を言うと・・・ おっちゃん 25/6/12(木) 9:26
25681) Re:実を言うと・・・ おば嬢 25/6/14(土) 5:57

25662) 低気圧病なのか新型コロナなのかよくわからない
 おば嬢  - 25/6/7(土) 1:48 -
  
先週の金曜日から土曜日にかけて気圧変化についていけず、咳き込みすぎて喉ガラガラです。
日曜日に病院に行けなかったのが悪化の原因で、時々 低気圧で顎関節が痛くなってたんですが耳の中まで痛くなってしまい、病院で鎮痛剤など3種類もらいました。

痛みは3日目で消えたのが、味覚障害になってずっとガラガラ声。もう1週間なるのに全然治りゃしない。
Web会議でのガラガラっぷりで今週は在宅勤務で、頭が回ってるから仕事はできてたんですが。
 
今日になってアジア広域でまたコロナが流行ってると聞きまして、場所柄いろんな人種がいますので、ひょっとしたらコロナにかかったのかなと今頃思ってます。

熱は全くなかったんですけどね。

月曜日までは喉が痛くて流動食で、その後は軟食、昨日久々にうなぎを食べたんですが、、、うまいのは分かるけど香りがなく。

今日になってタバスコを使ってみたら、酸味はするが 辛味がない!!

咳するとカロリー使うので、久しぶりに体重計に乗りましたら4キロ痩せてました!
引用あり
パスワード

25663) Re:低気圧病なのか新型コロナなのかよくわからない
 デンスイ  - 25/6/8(日) 8:58 -
  
行動範囲が広いと、いろいろな感染に出会うのでしょうね!

特に電車ないとか・・・

ご自愛ください。
引用あり
パスワード

25664) Re:低気圧病なのか新型コロナなのかよくわからない
 おば嬢  - 25/6/8(日) 22:48 -
  
ありがとうございます(*^^*)
引用あり
パスワード

25665) 実を言うと・・・
 おっちゃん  - 25/6/9(月) 13:40 -
  
カミングアウトしますが、何を隠そう・・・・・3年前から「パニック障害」になってしまい
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)と睡眠薬を毎日のんでます。

3年半前から不安障害+睡眠障害(中途覚醒&早朝覚醒)で心療内科へ通って
いたのですが、忘れもしない3年前の3月中~下旬の朝・・・・・
早朝5時半頃、夢がトリガーになって、動悸と吐き気に震えが起きてしまい
うつ伏せになり身体を楽にさせ、体感的に3~40分で治まってきたのですが、
朝8時頃に早朝以上の動悸・吐き気・呼吸苦・倦怠感で半ば気絶状態になり、
息子が大騒ぎして、娘や実姉・実母を家に呼んでしまったようで気がつくと・・・焦(^^;

ついに『救急車』出陣!となりました。
・・・ここからは息子&娘から聞いた話
救急隊が到着してパルスオキシメーターで計ると
血中酸素濃度が100%(完全に過呼吸状態)、心拍数が150回/分(極度の頻脈・・・激しい動悸)
これじゃあ失神状態になっても・・・ということで救急搬送され救急病院で
鎮静剤の点滴を受け、症状が少し落ち着きだしたので、2時間半後に帰宅。

翌日にかかりつけの心療内科へ受診(娘同伴)したら
社会では「不安障害」という認識が希薄であるため
・パニック発作が強く、頻回する症状を「パニック障害」
・人と話すことや大衆の場にいることが苦痛になる症状を「社会不安障害(対人恐怖症)
・不潔恐怖や洗浄強迫を特徴とし、過剰な手洗いなどの「強迫性障害(潔癖症など)」
・日常生活の中で、不安や極度に心配になる「全般性不安障害」
とわかりやすい症名になっています。

私の場合は全般性不安障害からパニック障害を併発したようで、
現在も「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」に悩まされています。
大元の原因は解っているのですが、フラッシュバックしてしまうんですよね。

本来は強度の強い運動はNGと言われていますが、
コートに入ると落ち着く、試合に集中できる、終わった後の爽快感と心地よい疲労感
先生と相談した結果「バスケはOK」・・・と許可が出ています!

アルコールとコーヒーは3年間口にしていないです(今は麦茶がメインです)
あとは鞄には、万が一を考え「ヘルプカード」&「発作時の頓服薬」を携帯しています。

治療は一進一退で、とりあえず「寛解」を目指すように考えてます。
引用あり
パスワード

25666) Re:実を言うと・・・
 管理人(Yoh)  - 25/6/9(月) 14:02 -
  
なんとまあ、大変なことになっていたのですね・・・
くれぐれもご自愛ください。
投稿ありがとうございます!
引用あり
パスワード

25667) Re:実を言うと・・・
 おば嬢  - 25/6/9(月) 22:47 -
  
なんだか更年期障害も入っていそうな感じはしますが。

歳取ってからの病気ってやったらしつこい気がします。

もうここ3年ぐらいの話なんですけど。
部屋の中、平日は少々荒れてます。
全部土日に分別して片付けるようにしてます。

それで調子がいい時に、物の量としまう位置とキャパが合わないものは一気に改善します。
いつも土曜日にお片付けして掃除して植木の手入れをしているので、ゴミ屋敷になってないだけ。

最近は何するにもちょっと気分的に億劫になってきちゃってていけませんね〜。

型紙出して生地を出して机の横に積み上げて2ヶ月目にようやく服を作ったり。その間に作れる時間は何回でもあったんだけど、全然やる気なくて。


更年期障害の10年間は過ぎたはずなんだけど、どういうわけかダルダルやる気なしだけが残ってます。

そういえばYouTube見ていたらパニック障害の人がこの前紹介した頭痛ーる、体調悪化の目安になると話してましたよ。
気圧病も関係してる人がいるんだそうで。
メモ機能があるから、しばらく観察してみてはいかがでしょうか。


米は悪い奴らが釣り上げてるし、羊蹄山を中国人が掘ってるし、生きていくのが大変な時代になってるから体が悲鳴あげても当然だわ。

おっちゃまも大変やの、お大事に。
引用あり
パスワード

25668) Re:実を言うと・・・
 デンスイ  - 25/6/10(火) 2:26 -
  
大変ですね・・・・・

お見舞い申し上げます。

幣舞橋が恋しいのかな?

見当外れでしたら、ごめんなさい。
引用あり
パスワード

25669) Re:実を言うと・・・
 おっちゃん  - 25/6/10(火) 8:49 -
  
>>なんとまあ、大変なことになっていたのですね・・・

はい(笑
大変なことになっていました。
ですが、心療内科を受診して思ったことは
『同じような症状で苦しんでいる方が非常に多い』のです。

パニック障害は「甘えだ!」という偏見や誤解も少なくありません。
大脳辺縁系にある「扁桃体(情動、感情、記憶、ストレスへの反応)」の過活性と
前頭前皮質が、その過活性を制御できない状態になり、突然発作が起きる、
というメカニズムのようです。

3年前の発作からは、落ち着いて(寛解状態)いたのですが・・・
今年の2月から昨日までで10回以上発作を起こしており、再発率も50%以上と
人にもよりますが「一生のつきあい」になるかもしれませんね。
引用あり
パスワード

25670) Re:実を言うと・・・
 おっちゃん  - 25/6/10(火) 9:29 -
  
>>歳取ってからの病気ってやったらしつこい気がします

私も「アラ還」になり、財布の中は栄一より多い「診察券」の数(笑
3週間に1度の心療内科受診(薬の処方的には月1度でよいのですが・・・敢えて)
診察を受けても「初診:30分程度・再診:5分程度」と非常に短いです。
当然ですが、内科や歯科の様に街中になく、そこへ患者が集中するわけですから
多い時には1日50人以上なんてこともあり、やむを得ないのでしょうね。
ましてや新患であっても予約で「2か月待ち」という街もあります。
運がよかったのか?私が通っている心療内科は「新患は随時受け入れ」を行っており
主治医の先生も短い時間ですが、普段の状態や気になることに対し、傾聴してくれて
ヒントになるアドバイスをいただいております。

治療費も自立支援医療(精神通院医療)の認定を受け「1割負担かつ1万円上限」です。

女性の場合、更年期障害の陰に精神的な症状があるので
ホルモンバランスの調整→婦人科
イライラ、落ち込み、不安、不眠などの改善→心療内科・メンタルクリニック
の並行受診されている方もいます。

あっ!今年・・・羊蹄山の湧水を汲みに行ってねぇや(笑
引用あり
パスワード

25671) Re:実を言うと・・・
 おっちゃん  - 25/6/10(火) 9:35 -
  
>>幣舞橋が恋しいのかな?

札幌にも釧路の老舗飲食店が分店を出しているので(満足
幣舞橋よりも「釧路の魚が食べたい!」「厚岸の牡蠣が食べたい」・・・
はい!はい!はい!はい!いい年してまだ食い気が勝ってます(笑
引用あり
パスワード

25672) Re:実を言うと・・・
 おば嬢  - 25/6/10(火) 12:47 -
  
あ、釧路欠乏症か。
絶対的亜鉛不足ですね(なぜ)。


ちなみに。
毎日、ある坊さんのお焚き上げ動画を寝る前に見てます、冬はキャンプ焚き火もですが。
なんか、炎ってあらゆる邪気を燃やしてるような。
引用あり
パスワード

25673) Re:実を言うと・・・
 おっちゃん  - 25/6/10(火) 14:49 -
  
>>あ、釧路欠乏症か。

実を言うと、4・5月の連休中に
息子&娘を連れて釧路方面に行き・・・・・
山の幸(山菜)採りにスパカツ・つぶ焼き・牡蠣を堪能しようと
思っていたのですが!!!!!

連休直前に発作が頻発してしまい・・・頓服薬の連続!
ちなみに頓服を飲むと車の運転に影響がでる可能性があるため
【万が一、事故を起こしたら危険運転○○罪になるので】
安全を考えて断念することにしました(泣

メインは自分が元気なうちに山菜が自生している場所へ連れていき
見分け方、採り方、下処理の方法など・・・
教えてあげたかったのですが、来年に持ち越しですね!(元気ならばですが 笑
引用あり
パスワード

25674) Re:実を言うと・・・
 デンスイ  - 25/6/10(火) 16:13 -
  
食い気が勝っているなら、一安心です!!!!!!

道東も一度は行ってみたいのですが、果たして
そんな機会に恵まれるかどうか?


どこからか、「そんなものは自分から作るものだよ!」
な~んて聞こえてきそう・・・・
引用あり
パスワード

25675) Re:実を言うと・・・
 おっちゃん  - 25/6/11(水) 9:11 -
  
>>食い気が勝っているなら、一安心です!!!!!!
ハイ!昨晩も丸亀製麺へ行って「ぶっかけ(得)」食べました・・・
ストレス軽減と疲労回復を兼ねて「ネギ」をてんこ盛り(爆

・・・・・大昔に長ネギを見ると暴れてしまう方がおりましたが(生きてるのかな?)

おまけにストレスが溜まると、つい甘いものに手が!!!
いまは堪えるようにピーナッツをボリボリ食べていますよ(笑
引用あり
パスワード

25679) Re:実を言うと・・・
 おば嬢  - 25/6/12(木) 2:39 -
  
病院に行きましたら、突発性難聴の診断でした。
かなり聴力落ちていて、心理的ストレス性難聴はよく聞くけど、物理的ストレス性らしく。
咳き込み過ぎて気道炎症起こしてストレスになり。
なので鼓膜や耳の中は正常。だけど聞こえにくい。

何を食べたら治るのら?薬はもらったけど。
まさかの蜂の子?(笑)

まさか咳き込んで難聴につながるとは!!

歳とるといろいろ事件だらけだわね、おっちゃま。
引用あり
パスワード

25680) Re:実を言うと・・・
 おっちゃん  - 25/6/12(木) 9:26 -
  
>>突発性難聴の診断でした。
ATPとかビタミンB12がファースト選択されそうな気も・・・・・

治療と並行して、ストレッサーが何なのか?を把握するのが良いかと!
今は保険適用で40種類のアレルギー検査(採血ですが)できるので
気がつかなかったアレルゲンが解るかもしてないです。
4年前に検査してもらったら・・・・・40種類全て陰性でした(笑

私の場合、心理的ストレスの蓄積が原因なので(汗
ストレッサーが何なのか?も判っています。

ただ・・・当時のことがフラッシュバックすると、強烈な発作が起きて、
ホント「●ぬんじゃないか?」って状態に陥ります。
パニック障害の発作とPTSDの発作は酷似していますが、
症状の内容と持続期間、社会生活への影響が違っているようです。

PTSDの要素を持ったパニック障害なので、投薬はSSRIと睡眠薬に
発作や予期不安要素が出てきた時の頓服薬(俗にいうベンゾ系)
あとは曝露療法(認知行動・・・その状況に慣らす)・・・
寛解率も高いが再発率も高い・・・一生ものですね。
引用あり
パスワード

25681) Re:実を言うと・・・
 おば嬢  - 25/6/14(土) 5:57 -
  
ステロイドを耳に流す?とか療法があるとか。
だけど私はステロイド常用者のラリラリだから(?)たぶん使えない。

聴力検査から、手帳3級になひっかかりそう数値だから悲鳴あげてるとこ。普通片耳なのになんで両耳なんだか、わけわからん。

亜鉛不足も原因とあったので、確かに亜鉛不足だわとサプリ飲んだら味覚障害が解消しました。

今は、薬5錠と目と亜鉛とビタミンDで10錠飲んでます。

でね!薬剤不足で一部ジェネリックになってました。

米も薬も、大丈夫かこの国は(汗)。
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
9 / 259 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free