| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

雑談コーナー ここは『設備の技術的な話題』以外のための『雑談の』場です。
設計や施工、その他技術的な話題は『会議室』に投稿してください。
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
1 / 77 ページ 前へ→

24637) Re:第6回目ワクチン、応答せよ!
[NEW]  おば嬢  - 23/6/3(土) 13:32 -
  
ワクチンのLOT番号は記録しておいてね)
>

PDFにしてスマホとパソコン両方に保管してます。

以前ある施設に入る時に証明を求められてスマホのを提示して入ることができました。
なので念のため。多分今後はないと思うけど。


その後6回目の知人たちが続々と、副作用がなかったよと。
これって免疫ついてるのでは?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24636) Re:第6回目ワクチン、応答せよ!
[NEW]  きりん  - 23/6/1(木) 7:41 -
  
お嬢様

お元気で何よりです。(ワクチンのLOT番号は記録しておいてね)

今回のワクチン(私はワクチンと言う名称は否定的ですが)そろそろ検証が必要な時期ですね。

感染予防効果、重症予防効果、副作用(短期、中長期)

我が実父は5回で打ち止めだそうです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24635) Re:スマホでパスポート申請完了!
[NEW]  デンスイ  - 23/6/1(木) 6:54 -
  
やっと申請が通りまして、

6月2日から受け取ることができるように
なりました。

結局、自分が未熟なのかなぁ・・・

皆さんの挑戦状況を教えてもらえると有り難いです。

少なくとも1度は並ばなくて良いのは助かります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24634) Re:第6回目ワクチン、応答せよ!
[NEW]  おば嬢  - 23/5/31(水) 1:02 -
  
はい、行ってまいりました。

筋肉注射の軽い痛みがありましたが腕のだるさがなく、5回目と同じものとは思えないぐらい反応はほぼゼロ。さすがに6回目だと反応が鈍くなるのか?
となると免疫が残ってるってことかも?

友達も5回目まで経験した丸1日倦怠感がなかったそうで拍子抜けしてました。5回も打てば細胞が学習して反応しなくなってたりして、なんて言ってましたけど。
ほんとそんな感じです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24633) スマホでパスポート申請
[NEW]  デンスイ  - 23/5/30(火) 20:38 -
  
8月でパスポートが切れるので
スマホで申請できるようになったことがわかり
早速更新申請に挑戦してみました。

結論・・・

大変でした。(T-T)

自撮り画像がなかなかOKとならずに、20回ぐらい
撮り直してやっとOKになりましたが、酷い顔でした??

次にサインの画像がダメとかで再申請の通知がきました。
なぜかスマホで撮ると、背景がグレーになるのです。
結局、再々申請通知がきたので仕方なく
画像をPCでモノクロに変換して、背景を白くして
申請した次第です。

その他、マイナポータルや旧パスポートの読み込みやら
やっかいでした。

スマホで簡単にパスポート申請!    ウソコケ コノヤロー
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24632) Re:SOS!ガス給湯配管周りに異常あり
 おば嬢  - 23/5/26(金) 23:53 -
  
ガス工事はうちの地域ではこんな感じです。

1年ぐらい前もこんなことがあって我が家は健在なのでガス漏れではなさそうです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24631) Re:SOS!ガス給湯配管周りに異常あり
 おば嬢  - 23/5/26(金) 23:51 -
  
こんばんは。

ここは屋根があって雨が降り込まない場所です。
暴風の時でも乾いてます。

なんかの虫かなと思って掘ってみたんですけど、小判は出てきませんでした。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24630) Re:SOS!ガス給湯配管周りに異常あり
 拝観ジジィ  - 23/5/26(金) 15:09 -
  
ん〜。地べたの事は良く分かりませんがガス配管の方が気になります。
配管全体は見えませんがチョットお粗末かなぁ〜。
ご近所にセカンドオピニオン居ませんか?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24629) Re:SOS!ガス給湯配管周りに異常あり
 ボンクラ  - 23/5/26(金) 7:32 -
  
はじめまして、勝手な判断ですが、
雨降って地固まるなのではないのでしょうか?。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24628) Re:食ってみな!「飛ぶぞ!」
 デンスイ  - 23/5/25(木) 13:32 -
  
当地にもこんな名物あります。

https://www.city.hakusan.lg.jp/machi/chisanchisyo/1005120/1005213/1005245/1005217.html#group2

うどんなんかに店に備え付けの場合、一味として食しますが

量も少しなので、飛んだことはないですね(笑)

買って食べた事はないです。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24627) Re:食ってみな!「飛ぶぞ!」
 おっちゃん  - 23/5/25(木) 9:25 -
  
>>タバスコは結構かけます。

旭川が主な産地ですが「激辛なんばん」があります!
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/nanban.htm

これを刻んで、めんつゆ漬けにして
熱々御飯に乗せて食べます!

走りの物を食べるとは、一年間食べていないせいで「辛さ免疫(?)」が
低下しているため・・・・・見事に「飛んだーーーーー!」状態になります(汗
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24625) Re:第6回目ワクチンちくん申し込みました
 きりん  - 23/5/22(月) 7:29 -
  
お返事遅れました。ありがとうニコニコ

絶望ライン工  深いですね!

一つ年下の男の子です。(申)
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24624) Re:SI単位
 デンスイ  - 23/5/20(土) 9:56 -
  
私も同じく、ニュートンとかパスカルとか嫌いです!!

ゴルフもヤードがしっくりきます。

ガロン、ポンドはいまいちですが・・・
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24623) Re:コロナ最新のモニタリング項目の分析について
 きりん  - 23/5/20(土) 7:38 -
  
一言よろしいでしょうか。

確か麻疹も、インフルも5類だったと思います。感染者数をカウントしているのかな?


ゼロコロナこんな事できると思いますか?


ウイルスが生物に関わってこそ進化があったと認識しています。

私はワクチンの薬害のほうが気になります。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24622) Re:食ってみな!「飛ぶぞ!」
 デンスイ  - 23/5/19(金) 19:22 -
  
アドバイスを有難うございます。

一応用意しました。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24621) Re:コロナ最新のモニタリング項目の分析について
 おばじょー  - 23/5/19(金) 18:44 -
  
(`・ω・´)ゞはい!
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24620) Re:第6回目ワクチンちくん申し込みました
 おばじょー  - 23/5/19(金) 18:42 -
  
あらあ!同級生?いや、1学年下か。ヒツジダヨ(´艸`*)

オウマガトキの方がすごいです。


恋愛もの・・・YouTubeに期待してもなあ・・・


動物なら

わんずと車中泊、サブの、むぎタナ←犬のタナちゃんが恋愛中
ぴんふ(インコもの)


堪忍袋の福袋 (爆笑したいとき用)

長崎暮らし (斜面地を視覚だけで下りたいとき)

かっちゃんねる (手軽な料理をしたいとき)

絶望ライン工 (BGMも自作、見ごたえあり)


コワクナイヨ?
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24619) Re:食ってみな!「飛ぶぞ!」
 おばじょー  - 23/5/19(金) 18:25 -
  
>
>残念、6月は家内が膝の手術で入院予定なので動けないです。
>

お大事に!
杖は入院時に用意した方が無難ですよ。
うちは100均の杖を用意して様子見てましたが、部屋内のトイレに行く
15歩くらいのために最初は使ったそうです。

退院して外出できるようになったら、折り畳み杖を持参して、場所により
杖使って、足が悪いですのアピール用に。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24618) Re:SI単位
 拝観ジジィ  - 23/5/19(金) 13:49 -
  
門外漢ですが一言
確かにそう思います、昔の単位に置き換えたりしていますわ(/o\)
ガロンにしても英ガロンと米ガロンが違っていたり。
この手の話題は永六輔さんを思い出しますわ。
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

24617) SI単位
 GG  - 23/5/19(金) 12:33 -
  
SI単位になって随分経つと思いますが、いまだにジジイは、
慣れません。
思えば尺貫法が、Mになっても未だに木造の柱間は、1818mmだし
面積は、坪の単位が大手を振って通っているのに、
何uこれを3.3で割って坪換算している自分がいます。
Kg/uやKcal/u慣れた自分には、いちいち9.8で換算したり
860で掛けたりと不便でしょうがありません。
SI単位で掛けたり、割ったりすると単位記号の意味が分からなくなるのは
私だけでしょうか?
ゴルフは、ヤードだしアメリカはマイルやガロンが大手を振っていますし
日本だけが、無理やり国際基準に合わせているんじゃないかと思って
しまいます。
輸出するような機器の表示をSI単位を採用すればいいのじゃないかと
思っております。
思えばエネルギー管理士の資格を3回目にして上がったのも
SI単位のせいではないかと思っております。( 一一)
皆さんは、どうお考えでしょうか
引用あり
パスワード
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
1 / 77 ページ 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free