| 会議室へ雑談コーナーへ建築設備フォーラム

会議室
  投稿前に、必ず読んで下さい → 「利用時のルール」  「免責事項」

  (注) 閲覧は のマークを、クリックして下さい。
  過去ログの検索 →

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
5 / 98 ツリー ←次へ | 前へ→

22954) 【上司と】空調計画に対するご意見を伺いたい【不一致】 左投げ左打ち 25/4/29(火) 13:32
22955) Re:【上司と】空調計画に対するご意見を伺い... lanlan 25/4/29(火) 15:39
22957) Re:【上司と】空調計画に対するご意見を伺い... ポチョムキン 25/4/30(水) 14:17
22979) Re:【上司と】空調計画に対するご意見を伺い... 左投げ左打ち 25/5/8(木) 16:01

22954) 【上司と】空調計画に対するご意見を伺いたい【不一致】
 左投げ左打ち  - 25/4/29(火) 13:32 -
  
【質問】空調計画(建物全体正圧化方針)に対するご意見を伺いたい

建物概要:
・用途:自動車ディーラー(ショールーム棟)
・延床面積:約2,000㎡
・整備工場は別棟

空調計画案:
・ショールーム部分に外気処理機を設置し、2,100CMHの給気
・便所排気(男・女・多目的・従業員用合計)で1,200CMH排気
・事務室では800CMH排気
・ショールーム内を正圧に保つ設計方針

背景:
建物全体で結露が多発しており(壁体内・天井内の湿気滞留が目立つ)、
負圧状態では隙間から外気を吸い込み、湿気を助長すると考え、建物全体を正圧に保つ方針としました。

なお、こうした結露問題は近年さまざまな建物で増加しており、
空調計画と外皮性能の整合が重要と認識しています。

上司からの懸念点:
・「すべての空調機が正常稼働しないとバランスが取れないのは不安」
・「各室ごとにSA・RA・EA・OAを持たせ、空調計画を完結させるべき」

これに対する私見:
・外気処理機停止時は、SOAダクトがOAだくととなる。また、建物は負圧になって隙間風が主となるため、
 建具の開閉不良など、影響はないと想定しています。
・また、5㎡~30㎡程度の小規模な区画(便所とか倉庫とか、小さい会議室)ごとにSA・RA・EA・OAを独立設置するのは、
 スペース・施工性・コスト・維持管理の面で現実的ではないと考えています。
・このため、建物全体で空気バランスを取る計画が実務的だと判断しています。

ご質問:
本計画(建物全体正圧化方針)について、
■ 同様の考え方でのご経験や注意点
■ 上司の指摘(各室完結型計画)に対して賛成・反対それぞれのご意見
■ 外気処理機停止時リスクへの追加対策提案
など、何でもご意見いただければ幸いです。

補足:
これまで同様の方針で施工した案件もあり、実績も踏まえつつ計画していますが、
第三者の立場からの客観的なご意見もお伺いしたく、投稿いたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。
引用あり
パスワード

22955) Re:【上司と】空調計画に対するご意見を伺いたい【不一致】
 lanlan  - 25/4/29(火) 15:39 -
  
ショールームのみに処理OAを給気とする計画のようですが、
事務所や会議室など、居室扱いの部屋へ処理OAを直接給気しないのでしょうか?
(新鮮外気導入をどう考えるか?)


また建物全体で空気バランスをとる方針はいいと思うのですが、

事務所等については全熱交等で独立させたほうが、従業員など運用する側は理解しやすいように思います。
(休日出勤や残業時など、事務所だけ使うときなどわかりやすい)

外気処理風量も少なくなり
エアバランスも計画しやすくなると思いますがいかがでしょうか?
引用あり
パスワード

22957) Re:【上司と】空調計画に対するご意見を伺いたい【不一致】
 ポチョムキン  - 25/4/30(水) 14:17 -
  
私は、空調計画は各室ごと完結するべきとの考えに賛成です
理由としては、現在の建物は隙間からの給排気が一定量発生する可能性がある。
ショールームへ処理外気を入れたとしても、隙間風のロスが発生するため。
便所および事務所の排気量と同じだけの量が処理外気(ショールーム経由)で賄われず、新鮮外気が隙間から入ってくる可能性が残ると思われます。
各室ごととは書きましたが、ショールームへの処理外気と考えていたものを、
ダクトで事務所と便所(便所前の廊下等)に入れれば、既存の排気ファンがあると思いますので、SAとEAでバランスが取れると思います。
引用あり
パスワード

22979) Re:【上司と】空調計画に対するご意見を伺いたい【不一致】
 左投げ左打ち  - 25/5/8(木) 16:01 -
  
皆様、ご意見ありがとうございます。

確かに、運用面を考えると各室独立のほうが分かりやすいというご指摘はもっともで、非常に納得感があります。

現時点では、ショールーム(2種)→便所(3種)として、その他の事務室などは単独運用とする方向で考えています。

とはいえ、これだと外気処理が停止しているタイミングで便所排気のみが動作し、室内が負圧になる可能性も懸念しています。

なかなか悩ましいところですね…。
引用あり
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー ┃一覧 ┃トピック ┃検索 ┃過去ログ  
5 / 98 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free